過去ログ[98] |
---|
ぶんちゃん様、こんばんは。
園内を散策して
ナミハセイボウや、ヒゲナガハナバチ
ホソミイトトンボのペアもいました。
[Res: 42091] Re: 地元公園。 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/29(Sat) 12:15S15さん。こんにちは。
暖かい日差しを感じる虫達ですね。
美しいナミセイボウに長い触角のヒゲナガハナバチ
ホソミイトトンボはペアで。
どの虫達も生き生き撮れています。
ぶんちゃん みなさん こんばんは
コロナワクチン接種6回目の案内が来たので、本日予約を
してきました。
地元のレンジャク、先日たくさん撮りました。画像処理が
済んだので2回目投稿です。先日の在庫から・・・
[Res: 42086] Re: レンジャク その2 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/29(Sat) 11:23佐和山さん。おはようございます。
6回目のワクチンが届きましたか
早いですね。
今季はレンジャクがあちこちに飛来してくれましたね。
地元公園にきてくれたのはラッキーでした。
たっぷり撮れましたか。
青空背景の爽やかなレンジャクになりましたね。
ぶんちゃん こんにちは
何となく萎れた気味なのでアップにて撮影
5枚目は山裾に生えていた山藤で近くまで寄れないので望遠にて撮影
[Res: 42079] Re: 藤 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/28(Fri) 13:56Kokadaさん。こんにちは
藤ももう終わりですね。
名残りの藤の傷みのないころをアップで。
Niceアイディア
藤も全体でみること多いですが、一房をじとくり見るのも良いですね。
立派な山藤
紫が濃いですね。
ぶんちゃん今晩は、
暑かったり、寒かったり、身体がついて行けません!
ぶんちゃん、その後腰の具合は如何ですか?
中々さくらんぼを咥えてくれません、
久々に可愛いコムクに出会えました♪
[Res: 42078] Re: 🍒コムク 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/27(Thu) 17:42オッティーさん。こんにちは
昨日まで肌寒く今日は爽やかな晴れになりましたね。
体調を崩さずよう気をつけたいですね。
可愛いコムクドリ
さくらんぼを中々咥えてくれませんか
コムクドリにとっては、ちょい大きいのかな。
たわわに実ったさくらんぼ
見事咥えてくれましたね。
咥えて飛び出しの瞬間もばっちり
撮れましたね。
素晴らしいさくらんぼコムクドリになりましたね。
ぶんちゃん、こんばんは。
昨日サクランボに来たコムクの他は
頻繁に来たムクドリ、ツグミ、ヒヨドリたち。
[Res: 42077] Re: サクランボに 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/27(Thu) 17:37HORIさん。こんにちは
このさくらんぼにはコムクドリの他にも、色んな鳥が来るんですね。
ツグミも美味しそうに食べてますね。
あとムクにヒヨ
鳥達にとっては嬉しいご馳走
実もたっぷり
さくらんぼを咥えた鳥達の可愛いこと♪
最高です♡
ぶんちゃん こんにちは
牡丹.芍薬次は菖蒲と行きたいのですが残念ながら次はつつじです
今年はちょっと行き遅れた感じで、それでも数ヵ所、廻っって見たのですがいずこも開花が早かったのか萎れた花が目につきました
[Res: 42076] Re: つつじ 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/27(Thu) 17:32Kokadaさん。こんにちは
菖蒲にはもう少しかかるかな
ツツジはいまが盛りでしょうか
今日、tvで青梅の塩船観音のツツジを紹介していました。
ツツジも色んな種類があるようですね。
色もは豊富で可愛いくて美しいですね。
ぶんちゃん、みなさん、こんにちは。
雨、結構強く降っています。 みなさんが撮られてる桜桃、落ちてしまわないかな〜
まだ熟す手前で、小さな実もあるし・・・と思ってたら、桜桃亭、人気で繁盛してるみたいですね。
過日のオガワコマドリ、暖かさと様子からそう長居しそうにないな〜と行ってみました。
その翌々日、朝から居なかったと。まだ若そうな個体でしたが、無事にしてるかな〜
久しぶり、2回めの出会いに、1羽だけの被写体では 最高記録のシャッター数でした。 なので、まだ整理も途中です。
菜の花背景にお立ち台のオガワコマドリ君です。たまに奥にいって水浴びするとこもあるようで、羽がそんな様子のときもありました。
私には珍しかったユキモチソウと 咲いてるところがチラッとみえたアマドコロです。
[Res: 42068] Re: オガワコマドリ-1-菜の花背景で 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/27(Thu) 17:26monakaさん。こんにちは
今日は爽やかな日になりましたね。
風がちょっと強いかな。
沢山の桜桃はあの雨ではまだ持ちそうですよ。
今日は行かれたかな
夏羽のオガワコマドリ
間に合いましたね。
前からいたのか?渡りの途中下車なのか?でしょうが、この時期ではいつ旅立ちでもおかしくはありませんよね。
美しい夏羽をじっくり見せてくれましたね。
黄色の花がアクセントで可愛らしいオガワコマドリ
ポーズも決まってますね。
ユキモチソウにアマドコロ
面白い花ですね。
ぶんちゃん様、こんばんは。
さくらんぼコムクに、会いに行って来ました。
電線止まりも、全部で50羽以上いました。
[Res: 42067] Re: コムクドリ 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/27(Thu) 17:18S15さん。こんにちは
さくらんぼコムクに行かれましたか
今が人気のポイントですよね。
美味しそうなさくらんぼ
私も食べたいな
電線にコムクが50羽以上とは
賑やか圧倒される数ですね。
どれも可愛く撮れましたね。
分ちゃん こんにちは!
相模川初夏の風物詩 小椋鳥・鵯(ひよどり)さん🍒
お山へ立ち寄り… ♬〜ヒンカララララァ〜駒鳥さん♪
[Res: 42066] Re: さくらんぼ狩り🍒 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/26(Wed) 17:51風のむろさん。こんにちは
前は桜で今はさくらんぼ
美味しそうなさくらんぼを咥えたコムクドリ
可愛いですね♡
ヒヨちゃんもお客様
まだ、実は沢山
しばらく楽しめそうですね。
ひんからら~~
お山の駒鳥さん
胸張って貫禄充分
素敵な駒鳥さんになりましたね。
ぶんちゃん、こんばんは。
今日はどんよりした曇り空で寒い1日でした。
サクランボを食べにやって来たコムクの色も
明るさがなく出ません。
今年は実が真っ赤になる前に食べ尽くされてしまいそうです。
[Res: 42056] Re: サクランボにコムク 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/26(Wed) 17:46HORIさん。こんにちは
さくらんぼコムクドリ
人気絶頂のようですね。
美味しそうなさくらんぼ
贅沢なご馳走ですね。
落ちついた色味で美しい画像です♡
緑の葉っぱ背景もまた素敵
いつもながらの素晴らしさです♪
ぶんちゃんさん、こんばんは。
巣立ちから10日経ちましたが、4〜5羽の団子が見られました。
昨日24日は12時頃で15℃位。
雛も寒かったようで、端に居た子が真ん中に上から入って行ったり。
最後はストレッチをやった後、呼びに来た親に付いていきました。
雛は全部で11羽居た様で、残りは別の親が世話をしているのでしょう。
[Res: 42055] Re: エナガの小団子 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/26(Wed) 17:42メビさん。こんにちは。
巣立ちから10日目のエナガ幼鳥
良く探せましたね。
まだ、4~5羽の団子になってるんですね。
エナガの子育てにはヘルパーがいるようです。
可愛いエナガ幼鳥
動きがあり、見ていて飽きませんね。
ぶんちゃん みなさん こんばんは
家事都合その他で、最近は鳥撮り・虫撮りが出来ないでいます。
地元公園のレンジャクもまだ居るのか、帰ってしまったのか気に
なっているところです。先日の在庫から・・・
[Res: 42054] Re: レンジャク 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/26(Wed) 17:37佐和山さん。こんにちは
お忙しいようですね。
気温差もあり体調に気をつけてね。
地元公園のレンジャクは気になりますね。
青空背景の地元公園のレンジャク
ほのぼのして良い雰囲気
今季は地元公園でレンジャク撮影を堪能でき良かったですね♡
ぶんちゃん こんにちは
牡丹に続きシャクナゲです、つつじを撮影しに来たのですがシャクナゲもちらほらと咲いていましたので
[Res: 42053] Re: 神代植物公園 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/26(Wed) 17:30Kokadさん。こんにちは
立てば芍薬座れば牡丹
美しい女性のたとえですね
美しい芍薬
牡丹ほど派手さはなく、そそとした美しさ。
花は癒されますね。
ぶんちゃん、こんばんは。
先日のオオルリです。
♂の求愛に応じる素振りを全く見せない♀が瞬くウロウロしてくれたこともありまして、
ダラダラな撮影となりましたが、想定していた以上に取れ高も上がり、追加する運びとなりました(笑)。
♀さんに感謝! といったところでしょうか(^^;
[Res: 42052] Re: 大瑠璃追加(^^; 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/26(Wed) 09:54さくちゃん。おはようございます。
美しいオオルリですね。
♀は♂にそっけないですか
これも、恋の駆け引きかな
♀のお陰で頑張る♂の撮影が沢山できたのは嬉しいですね。
緑背景で美しい画像になりましたね。
ぶんちゃん、みなさん、今晩は。
4月って昼は暖かくても夕方以降には肌寒いことが多いですね。
ここ数日は昼間も気温が下がってるので、油断して風引かないようにしないと〜です。
河川敷公園、この春はアオゲラもよくでています。
営巣してくれるといいのですが、どうかな〜 雄のほうが目にすることが多いです。
春先からみられているベニシジミ、あちこちに留まっています。
菜の花から蒲公英、ムラサキゴケ・・・盛の花でお食事ですね。
[Res: 42051] Re: アオゲラ君 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2023/04/26(Wed) 09:49monakaさん。おはようございます。
ここ数日は朝が肌寒いですね。
今年は季節が行ったり来たり
体調管理に気をつけたいですね。
河川敷公園のアオゲラ
色良く出ましたね。
♂を良く見かけますか?
♀を迎える為に準備中かな
暖かいと蝶も良く出てくれますね。
一昨日、玄関にナミアゲハがいました。
昨年の越冬サナギが羽化したよう。
忘れていた頃に羽化を見られて嬉しかったです。
元気に飛んで行きました。