過去ログ[96]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:

[40745] 隣町の公園。 投稿者:S15 投稿日:2022/11/16(Wed) 16:35 <HOME>
ぶんちゃん様、こんばんは。

この日は、曇天でしたが
トモエガモがいました。

オシドリや、カンムリカイツブリもいました。
[Res: 40745] Re: 隣町の公園。 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/16(Wed) 20:17
S15さん。こんばんは

沢山の水鳥に会えましたね。
ナポレオンハットになりかけのヨシガモ
美しくなる頃が楽しみ
オシドリ♀♂仲良く泳いでいますね。
カンムリカイツブリも近くで撮らせてくれたようで。
次回は晴天の撮影かな。

[40744] アメリカヒドリガモ 投稿者:オッティー 投稿日:2022/11/15(Tue) 18:51
ぶんちゃん今晩は、

先日、小春日和の陽気に誘われアメリカンに会いに古都へ!
その昔デジスコで鳥撮り始めた頃依頼のアメリカンとの出会い♪

[Res: 40744] Re: アメリカヒドリガモ 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/16(Wed) 20:14
オッティ―さん。こんばんは

小春日和の日にアメリカンな子に会いに行かれましたか
ぽかぽか陽気の中、
アメリカンのヒドリ君
美しい羽色ですね。
ヒドリガモにちょっかいでしょうか。
羽ばたきも見せてくれの大サービスでしたね。
オッティ―さんも昔はデジスコでしたか
懐かしい思い出のアメリカヒドリ
嬉しい出会い出来ましたね。
動きありの楽しい画像
アメリカヒドリの美しい光沢も見事に表現
素晴らしいです♪

[40743] イチョウ並木 投稿者:Kokada 投稿日:2022/11/15(Tue) 15:31
ぶんちゃん こんにちは

昭和記念公園のイチョウです、実が鈴なりに成っているの始めてみました
[Res: 40743] Re: イチョウ並木 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/16(Wed) 19:56
Kokadaさん。こんばんは

昭和記念公園のイチョウ
綺麗に黄葉していますね。
池に映るイチョウの黄葉
水鏡になり美しいです♪
銀杏が沢山
実は臭いけど美味しいんですよね。
地元の女子大の並木がイチョウ
歩道に落ちる銀杏を近所の方が拾っています。

[40742] オシドリと水面 投稿者:monaka 投稿日:2022/11/15(Tue) 02:45
ぶんちゃん、みなさん、今晩は。

整骨院に通われているのですね。  だいぶ楽に動けるようになりましたか?
寒くなると 筋肉も固くなって動きが悪くなるので、お互い気をつけましょうね。

オシドリ、水面が綺麗なショットが何点か撮れてました。
午後、多くが反対側に移動したときも距離ありで、数がまとまって明るいところに出てるときがありませんでした
反対側も日陰になりはじめてました。 こちらの紅葉はまだ早い時期でした。
園内にはなぜかリンドウが多くて、よい向きの花を探していたら ホソヒラタアブが来てました。

[Res: 40742] Re: オシドリと水面 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/16(Wed) 19:51
monakaさん。こんばんは

中々腰の痛みが取れません。
あちこち痛くなる。
整骨院の先生はとにかく歩くことと言われます。
はぁ~
いつになったら良くなるんでしょ

オシドリの撮影は中々思うように撮らせて貰えないようですね。
光の状態で水面も変化
水面が美しいとオシドリも映えますね。
美しいオシドリ
綺麗に撮れましたね。
リンドウにホソヒラタアブ
清楚なリンドウ
派手さはないですが楚々とした美しさです。

[40741] 引きこもり 投稿者:佐和山 投稿日:2022/11/14(Mon) 21:57
ぶんちゃん みなさん こんばんは

午前中は家事用多忙、午後からは録画のテレビ映画を
観て一日が終わりました。先日の在庫から・・・
@ヤマガラAクロコノマチョウ開翅Bトリカブト
[Res: 40741] Re: 引きこもり 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/16(Wed) 19:42
佐和山さん。こんばんは

今日は晴れましたね。
朝は冷えました。

可愛いヤマガラですね。
ちょこんと地面に降りた姿が愛らしい♪
クロコノマチョウ
閉じていると地味だけど表は美しい
クロコノマチョウの開翅は初めて見たかも。
美しいトリカブトの花
黒背景で尚美しい♪

[40737] 地元公園。 投稿者:S15 投稿日:2022/11/14(Mon) 16:54 <HOME>
ぶんちゃん様、こんばんは。

まずは、カワセミです。
エビもゲットしていました。

オオアオイトトンボもいました。
[Res: 40737] Re: 地元公園。 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/14(Mon) 20:43
S15さん。こんばんは

地元公園の紅葉も美しく紅葉してきましたね。
ここも紅葉狩りの人々で賑わっている頃でしょうか。
紅葉の彩りの美しい枝と紅葉を映した水面を背景にカワセミ
美しい画像です♪
オオアオイトトンボ
透き通るような目や翅もしっかり表現で素晴らしいです。き

[40736] ご紹介します 投稿者:Kokada 投稿日:2022/11/14(Mon) 14:49
ぶんちゃん こんにちは

今回は普段富士山や夕陽を撮影している場所で、住まいから徒歩で約10分ほどの距離です
1枚目は先週からカラーバリエーションが変わりました、一応帰りはこの階段か、または脇にエスカレータが併設されており利用します
2と3枚目はこのレストラン街の屋上のテラス風景でこんな感、特に休みの日は、此の数倍の人が来ています
この場所で三脚をたてて撮影しています、因みに9時以降であればエレベーター利用でき、4階屋上のテラスまで坂道を歩かずに済みます
4枚目は昭和記念公園ですが、入口は大分左先で観えません
5枚目はエスカレータを利用しないで歩くとこの場所に出て、左右の建物はレストラ街で、此の先端が1枚目の階段い行きつきます
[Res: 40736] Re: ご紹介します 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/14(Mon) 20:35
Kokadaさん。こんばんは

Kokadaさんちのお近くは見て楽しいところですね。
模様が楽しいカラフルな階段
お洒落ですね。
レストラン街の屋上テラス
景色を見ながら憩えますね。
ひろ~~い昭和記念公園
この画像で広さがわかります。
カラフル階段へのアプローチは緑豊かで、さすが都会のセンスさが溢れていますね。
お近くに、こんな場所があれば日々楽しく暮らせそう。

[40735] オシドリ−羽撃き 投稿者:monaka 投稿日:2022/11/14(Mon) 03:28
ぶんちゃん、みなさん、今晩は。

火曜から気温はさがっても太陽のマークが出てる日が多いですね。
オイルヒーターを使ってるオカメさんのところは乾燥が進むので加湿器使用です。

オシドリたち、見えただけでも40羽くらいは いるのですが、
10時頃に着いてから3時間半ほどは 数えるくらいしかシャッターチャンスなし。
2,3羽が移動しても 遠いし、他が続かずでしたが、なんとか撮れた羽撃きと飛翔、追いかけっこです。
待ち時間に紅葉をみていたら、何かキラリと・・・イトトンボが留まってました。
[Res: 40735] Re: オシドリ−羽撃き 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/14(Mon) 20:15
monakaさん。こんばんは

今日の夕方からぐっと気温が下がった感じ
整骨院から出た瞬間肌寒さにびっくりでした。

40羽ほどのオシドリは動かず長い待ち時間でしたね。
それでも羽ばたきや追いかけっこを見せてくれましたか
水面も美しく動きのあるオシドリ良い雰囲気に撮れましたね。
青空の紅葉にイトトンボ
爽やかで美しい画像になりました。

[40728] 関西鳥便り♪ 投稿者:たぁ坊 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:18
ぶんちゃん、こんにちは(^^)/

お久しぶりですm(__)m
鳥見は以前にも増して超スローペースになってしまっています^^;;
行ける時に、見られる鳥を見に行く様な感じ。

久しぶりの鳥見は近所の公園のツツドリ。
撮影機材は絶滅危惧種になりつつあるデジスコです。
以前デジスコを使っていた方も、久しぶりにお会いするとミラーレスでした。
私もいつまでマニュアルでピントが合わせられるか^^;;

マイペースですがまた投稿させて頂きます!
[Res: 40728] Re: 関西鳥便り♪ 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:59
たぁ坊さん。こんばんは

うゎ~~
来ていただいて嬉しいです。
先日、たぁ坊さんはどうしてるんだろと気にしていたところです。
たぁ坊さんもスロー鳥見になりましたか
私も超スロー(半休業状態)
デジスコ撮影は健在中
この掲示板に来てくださるルリさんもデジスコですよ。
素晴らしい描写力のデジスコはピント合わせも難しくデジ一眼使うとデジスコには戻れなくなります。
細く長く続けて下さいね。

近所の公園のツツドリ
可愛い顔してますね。
まったりしている姿で雰囲気最高♡
忘れず来て下さいね。
楽しみにしています。

[40727] アオゲラ 投稿者:メビ 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:11
ぶんちゃんさん、こんばんは。

今季、アオゲラのオスとメスが森に来て居ます。
また、アカゲラのオスとメスも居ます。
別の森にもアオゲラの若いオスと、アカゲラのオス・メスが居ます。
こんなの初めてです。
ただ、いつでも見られる訳でも無いですが。

1〜2枚目はメス。
3〜5枚目がオス。
4枚目は舌を伸ばしています。
[Res: 40727] Re: アオゲラ 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:47
メビさん。こんばんは

森でアオゲラとアカゲラの姿が多いですか
どうしちゃったんでしょ。
いつでも見られる訳でなくっても、機会が増えるのは楽しみでもあり嬉しいですね。
緑の葉の中でアオゲラ
一生懸命餌探し中
このまま行けば来春は幼鳥も見られるかも。
ますます楽しみが増えますね。

[40726] 青い子おあずけ(^^; 投稿者:さくちゃん 投稿日:2022/11/13(Sun) 15:06 <HOME>
ぶんちゃん、こんばんは。
今週は、土日ともに市内お山でした。
ルリビタキは、前日と比べると数が増えて、標高の低いところまで降りてきているようでした。
相変わらず青い子は、遠めから目視する程度でした。
ということで、1枚だけです(^^;
[Res: 40726] Re: 青い子おあずけ(^^; 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:40
さくちゃん。こんばんは

2日とも市内のお山でしたか
ルリビタキは数も増え標高の低いところに降りて来ているのは嬉しいです。
今年は近くの森で姿を見せてくれるかな。
ルリビタキ
やっぱり可愛い♪
まだ警戒心が強い中を綺麗に撮影出来ましたね。
さすが!

[40725] 夕陽 投稿者:Kokada 投稿日:2022/11/13(Sun) 12:53
ぶんちゃん こんにちは

10月に入り天候を見はて富士山を撮影しに行くのですが、天気が良くても富士山の周辺は雲が架かり、中々姿を見せてはくれません
そんな時は諦めて、夕陽の撮影に切り替えています、結構色々な雲の変化があり面白いです
[Res: 40725] Re: 夕陽 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:35
Kokadaさん。こんばんは

美しい富士山はなかなか撮影が難しいようですね。
そんな時は夕陽に切り替え(^^)d
美しいですね(うっとり)
色んな顔をする雲に燃えるような夕陽
素晴らしい雲と夕陽
見ていて飽きません

[40720] 大川土手 その2 投稿者:佐和山 投稿日:2022/11/12(Sat) 21:24
ぶんちゃん みなさん こんばんは

アオサギが縄張り争いでバトルしていました。
カモ類もかなり増えてきました。
先日の在庫から・・・@アオサギAヒドリガモ
Bイソシギ
[Res: 40720] Re: 大川土手 その2 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:29
佐和山さん。こんばんは

アオサギのバトル
おっきいので迫力ありますね。
普段落ち着いているようなアオサギも派手なバトルするんですね。
良い場面に出会えましたね。
ヒドリガモは仲良く並んでますね。
平和な雰囲気
イソシギはぽつんと
良い感じです♪

[40717] オシドリ-紅葉と 投稿者:monaka 投稿日:2022/11/12(Sat) 21:01
ぶんちゃん、みなさん、今晩は。

今日は随分と暖かでしたが、明日からは下り坂、だんだん気温も下がって、乾燥してきますね。
外では咳もしづらいし、喉風邪にも気をつけないといけませんね。

毎秋、行っている紅葉とのからみが期待できるオシドリの池。
今年は紅葉にはタイミングよかったのですが、これまでにみたことないくらい
オシドリが動かない・・・
地元の方がおっしゃるには、この日だけでなく、そんな様子の日が多いとか。
日陰でほとんどお休みしてて、午後に動き出した時も距離ありがほとんどでした。
なので、紅葉絡みは同じところばかりで、なんとか・・・です。
[Res: 40717] Re: オシドリ-紅葉と 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:23
monakaさん。こんばんは

暖かですね。
私の部屋のヒーターが壊れたので新しくしました。
でも、まだ登場させなくてすみそう。
そのうち、活躍する日も近いかな。
コロナ増えていますね。
罹らないよう気をつけなくちゃ。

オシドリの池
紅葉が綺麗に色づいていますね。
オシドリの動きは悪いですか
水面も美しく
オシドリがいるだけでも絵になります。
monakaさんにしては、もうちょっと
動いてだったのですね。
充分美しく素敵ですよ♪

[40715] アカガシラサギ 投稿者:オッティー 投稿日:2022/11/12(Sat) 18:27
ぶんちゃん今晩は、

先日タゲリ撮りの帰りに一寸足を延ばして寄り道!
此方も行ったり来たりの繰り返し、撤収間際にやっと見せて
くれた魚とりもあえなく空振り・・・♪
[Res: 40715] Re: アカガシラサギ 投稿者:ぶんちゃん 投稿日:2022/11/12(Sat) 21:39
オッティ―さん。こんばんは

タゲリの帰りにアカガシラサギ冬羽に会いに行かれましたか
夏羽に比べ地味ですよね。
その昔、知人はこの冬羽を見てひ弱なホシゴイと見誤ったことがありました。
似てるちゃ似てるけど。
私もシマアシのエクリプスをカルガモの色の悪いのと見誤ったことがあるので偉そうな事言えませんが。

行ったり来たりのアカガシラサギ
撤収間際の魚捕りは空振りでしたか
まぁ、そんなこともありますね。
動きのあるアカガシラサギ
可愛い場面が撮れましたね。