過去ログ[18]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:

[10487] コジュケイ&アカガシラサギ 投稿者:NY 投稿日:2025/01/30(Thu) 19:26
ヤマさん、みなさん、こんばんは。
一昨日はコジュケイを久しぶりで撮影して面白かったです。
何しろこれまで数えるほどしか撮っていなかったからです。
コジュケイを撮ったら、エクアドルでセグロウズラ25cmを見たことを思い出しました。(3枚目)
驚くほどコジュケイと現れ方がそっくりでした。
4枚目は昨日、撮影したアカガシラサギです。
タイミングが合わなくて飛び立ちシーンはうまくいきませんでした。
ずっと沼地の茂みに隠れて、なかなか現れませんでした。
せっかくFUJIOさんからいろいろ教えてもらったのに飛び立ちシーンはお預けになりました。
また、行くかもしれないです。
[Res: 10487] Re: コジュケイ&アカガシラサギ 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/30(Thu) 21:10
NYさん,こんばんは

一昨日のご一緒に撮ったコジュケイ作品は、水場に現れた場面を捉え、水飲みの光景が微笑ましいです。
目に光が入って、発色が綺麗です。
セグロウズラ作品は、3羽並びで背中の黒とお腹のオレンジ色が引き立って、目に光が3羽とも入って可愛いです。
アカガシラ作品は、なかなか思うように姿を見せないようですが、全身が見えた所を捉え、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[10486] 里山公園 投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/30(Thu) 17:42
ヤマさん、こんばんは
今日も午後から巡回散策に出かけました
水鳥の池でお会いしましたね
シジュウカラ、ダイサギの羽ばたき、紫シジミ、アオゲラ、シロハラ、ガビチョウ、自衛隊機


[Res: 10486] Re: 里山公園 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/30(Thu) 21:01
相武台団地のおっちゃん こんばんは

午後に池の所でお会いしましたね。
来られる前に、お会いした所で綺麗なルリビタキ雄が姿を見せてくれました。
枝止まりのシジュウガラ、シロハラ作品は、目に光がしっかり入って流石です。
ダイサギの羽ばたき作品は、羽に光が当たって羽が透けて綺麗です。
ダイサギが宙に浮いたところを捉え、躍動感があります。
ムラサキシジミ作品は、羽を開いた所を捉え、紫の発色が綺麗です。
アオゲラ作品は、逆光の所の幹に何回も飛来していたのですが、私は発色が上手くいかず諦めたのですが、目に光が入って発色も出て上手く撮りましたね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。


[10485] 川散策。 投稿者:S15 投稿日:2025/01/30(Thu) 15:56 <HOME>
ヤマさん、こんにちは。

遊歩道をウロウロして
イソシギや、カワセミに会えました。
[Res: 10485] Re: 川散策。 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/30(Thu) 20:37
S15さん こんばんは

今日はアカハジロ撮影に行かれたのに不在だったようでガッカリでしたね。
川のどこかの葦に隠れている可能性が強いのですが、先日、私は半日探しましたが見つけられなかっただけに、探すのは難しいです。
川にはイソシギとカワセミが居て空振りは免れましたね。
イソシギ作品は、青空が水面に映えたなか、餌を探している所を捉え、風景写真の中に鳥を取り入れた作風に仕上がってます。
カワセミ作品は、雌の目にしっかり光が入って、カワセミの発色が綺麗です。
2作品とも発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[10484] アカハジロ 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/29(Wed) 22:02
朝からマムシ公園に行き、11時過ぎまで鳥撮りをしてから近場の川にアカハジロを撮りに行って来ました。
先日、アカハジロが近くの川に飛来したようなので、ママチャリで半日川の両岸から探したのですが見つけられず諦めていましたが、昨日、トラツグミ撮影中にアカハジロの情報を頂いていて、ゆっくり駆け付けました。

[10480] 里山公園 投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/29(Wed) 18:43
ヤマさんこんばんは
かみさんの調子が悪く病院への送り迎えで巡回散策お休みしていました
今日は私のリハビリ終了後(午後)公園に行ってきました。
今期初見のツグミ、ジョウビタキ♂、ルリビタキ、コゲラ
[Res: 10480] Re: 里山公園 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/29(Wed) 21:51
相武台団地のおっちゃん こんばんは

奥様の体調不良で里山公園に来られていない事は聞いていましたが、今日の午後来られたので奥様の体調は回復に向かっているようですね。
この池の14時から15時半位までは陽射しが当たり、色々な水鳥がとても綺麗に撮れますね。
トモエガモ雄雌作品は、雄はカラフルで鮮やかな発色で綺麗で、目に光が入り難い所しっかり入って流石です。
雌作品は、地味な発色ですが、こちらも目に光がしっかり入っていますね。
ツグミは今季初見でしたか。
こちらも目に光がしっかり入って、地味な発色ですが綺麗です。
ジョウビタキ雄作品は、お腹のオレンジ色がとても鮮やかで、後頭部の銀色も目立ち、枝止まりにジョウビタキ♂が引き立っています。
ルリビタキ♀は、ここへ来て、姿を時々見せているようで、私もやっと撮りました。
ルリビタキ♂作品は、杭に止まった所を捉え、バックが抜けて鳥が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。

[10479] 漁港にて。 投稿者:S15 投稿日:2025/01/29(Wed) 15:58 <HOME>
ヤマさん、こんにちは。

強風、波浪注意報が出ていましたが
距離ありのウミアイサ
岩場でイソシギ
そして、イソヒヨドリ♂に会えました。
[Res: 10479] Re: 漁港にて。 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/29(Wed) 21:32
S15さん こんばんは

今日は漁港に鳥撮りに行かれましたか。
ウミアイサは10羽以上の群れで飛来しているようで、荒波に揺られたウミアイサの光景が良く判ります。
イソシギ作品は、苔が付着した岩場にイソシギが飛来し、目に光が入って、緑バックにイソシギが引き立っています。
イソヒヨドリ作品は、バックが明るく抜けた所での撮影で、補正が難しい中、雄の綺麗な青が綺麗で、目に光がしっかり入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。

[10478] ルリビタキのメス? 投稿者:NY 投稿日:2025/01/29(Wed) 07:16
ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日は鳥見を中心に話が弾んで、楽しい日になりました。
ありがとうございました。
あの後、トラツグミが登場したのですね?
また行くことにします。
ルリビタキのメス?(オスかもしれないです。)と会えてよかったです。
[Res: 10478] Re: ルリビタキのメス? 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/29(Wed) 21:23
NYさん こんばんは

昨日はマムシ公園に来られ、ご一緒に撮影出来有難うございました。
トラツグミは、NYさんが帰られた後飛来しました。
大体日没前が多いようで、今日は16時前でも飛来してなかったそうです。
トラツグミポイントでルリビタキ♀に出会えて良かったですね。
私も2ケ月位前から飛来していたにもかかわらず、やっと一昨日今季初見初撮りでした。
各作品は、バックが抜けてた杭にルリビタキ♀が止まって、目に光がしっかり入って可愛いです。
バックが抜けているだけに、ルリビタキ♀がとても引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。

[10477] トラツグミ 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/28(Tue) 23:12
今日も朝から夕方まで地元のマムシ公園で過ごしました。
ここへ来てトラツグミの出が良く、今日も撮れました。
クロジを撮りたくて小さな水場に張り付いていたのですが姿なく、コジュケイ7羽が飛来しました。
池では相変わらずトモエガモ雄雌各4羽が被写体になってくれました。

[10473] 田園にて。 投稿者:S15 投稿日:2025/01/28(Tue) 19:52 <HOME>
ヤマさん、こんばんは。

今季初、数年ぶりにケリ(1羽だけ)に会えました。

そして、ドクターイエローです。(曇のかかった富士山バックで)
見学者などたくさん来ていました。
一つ一つの窓に『ありがとうT4』とありました。
[Res: 10473] Re: 田園にて。 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/28(Tue) 21:21
S15さん こんばんは

ドクターイエローの下りは、今日の昼過ぎが最終で、明日は東京駅着が18時頃だそうで撮影が厳しそうですね。 
先日は富士川で富士山をバックに撮られ、今日は豊田から撮られたのに雲がかかってしまい残念でしたね。
豊田の所は、線路の近くの田圃にカメラマンが入ってしまい、どうにかならないのでしょうかね。
見納めのドクターイエローを見せて頂き、ありがとうございました。
今季初のケリを撮られ羨ましいです。畑のバックが抜けた所を歩いている所を捉え、赤い目と黄色い嘴のケリがとても引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[10472] 思い出の撮影から ズグロミツドリ 投稿者:NY 投稿日:2025/01/28(Tue) 07:34
ヤマさん、みなさん、おはようございます。
先日、「世界の美しい色の鳥」という野鳥の紹介本を手に入れたら、ズグロミツドリ(13〜14cm)のオス、メスが紹介されていたのでアップします。
2017年〜2019年まで、コスタリカ、エクアドル、パナマで撮影しました。
オスは、青みが入ったコバルトグリーンで落ち着いた色合いです。
和名の通り頭に黒色があります。
4枚目は、メスで、オスとまったく違って輝くばかりの緑色です。
中南米まで行くと、このようにカラフルな鳥がたくさんいますね。
[Res: 10472] Re: 思い出の撮影から ズグロミツドリ 投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/28(Tue) 21:08
NYさん こんばんは

今日はお久ぶりにお会いし、楽しいひと時を過ごすことが出来、ありがとうございました。
NYさんが帰られたあと、トラツグミが飛来しましたよ。
コスタリカ、エクアドル、パナマで撮影されたズグロミツドリの作品投稿有難うございます。
雄は、頭が黒いので目に光が入り難い鳥ですがしっかり入って、頭以外はコバルトグリーンでとても綺麗な鳥、嘴の黄色がアクセントになっていて、枝止まりの雄が引き立っています。
雌作品は全身が緑で、唯一嘴が黄色で、バックが抜けて、赤い目が目立ち
とても見応えのある作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。