dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/06/04(Sun) 02:37 No.109928   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

各地に豪雨による被害を与えた台風2号は温帯低気圧になりました。
昨日の荒天から一転、今日は午後になって青空が拡がりました。

さて、北関東では超珍鳥のマダラチュウヒが大勢のCMさんを楽しませているようですが、
台風後もまだ居るのでしょうか。 白と黒のツートンでとても綺麗な猛禽ですね。

今日も午後から出かけて、いつものコースを廻ったのですが、相変わらずの状況です。
まず向かった北の遊水池は昨日の豪雨でグラウンドが完全に水没していました。

下流域の水害を軽減するという意味では立派に役目を果たしているようです。

結局いつもの川でカワセミを撮ったのですが、ここも水位が上がっていて、カワセミは苦労していました。
帰りに自宅近くの飲食店駐車場でツバメが営巣していたので、撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のツバメ。 まだ雛は孵っていないようです。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/06/04(Sun) 02:39 No.109929   HomePage

そして、本日のカワセミ。 足環女子とホバっているのは♂。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/06/04(Sun) 03:06 No.109930   HomePage

完全に水没した遊水池。  再生時間:1分5秒。





Re: 本日の鳥撮りから  Holi - 2023/06/04(Sun) 10:12 No.109931   HomePage

昨日マダラチュウヒは新赤麻橋近くの土手で餌取りをしてました。
いつもの狩場は大雨で浸水してネズミがいないのでは無いかと思います。
関東では20年に一度と言われてますのでダメ元でも行く価値有りだと思います。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/06/04(Sun) 14:17 No.109932   HomePage

Holiさん、コメントありがとうございます。

そうですか、土曜日は居ましたか。 明日(月曜日)行ければ是非とも行ってみます。
このところ鳥運はかなり低下しているので、ちょっと心配ですが、それでも行く価値はありますよね。♪



台風一過の青空!  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/06/03(Sat) 22:14 No.109924

dosmanさん こんばんは

お知り合いのカメラマンさん7,8人が、マダラチュウヒに行かれているのにはびっくりです。
珍鳥だけに関西からも来られているようです。
10時過ぎに雨が止んだので、鳥撮りに出掛けました。
午後になって青空が広がってきたので、なかなか目に光が入らないオナガにレンズを向けてみました。

実画像サイズ:536 x 802  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  


実画像サイズ:536 x 800  






Re: 台風一過の青空!  dosman - 2023/06/04(Sun) 00:21 No.109927   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

マダラチュウヒは超珍鳥ですからね。私もまだ会ったことがありません。
今日は出たのでしょうか。 先日はCMさん300人だったそうです。

予報通りに午後から晴れましたね。 さっそく鳥撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
オナガが居ましたか。 どれも目にバッチリ光が入っていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



オオヨシキリ  投稿者:元さん 投稿日:2023/06/03(Sat) 20:09 No.109923

dosmanさん こんばんは。
昨日の豪雨が嘘のように、午後からは奇麗に晴れましたね。
先日の葦原ではオオヨシキリが大声を張り上げていましたが、
誰も関心を示さなかったので、少し拗ねていました。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: オオヨシキリ  dosman - 2023/06/04(Sun) 00:16 No.109926   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

各地で被害をもたらした台風でしたが、午後は青空が拡がりました。
マダラチュウヒのポイントではオオヨシキリも居ましたか。
「俺も撮ってよ! ギョギョシ!」 
元さんに撮ってもらえて、満足げに飛び出しましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



常連さん  投稿者:nobu 投稿日:2023/06/03(Sat) 12:03 No.109921

dosmanさん こんにちは!

台風2号も、どうやら通り過ぎたようですね。
子どもの頃、田舎の藁葺き屋根の甍(いらか)が飛び、
夜その間から台風一過の月が、見えました。
さえざえと綺麗でしたが、侘しかったですね。

破れ目(やぶれ)かい 月も見えちょっ 台風(うかぜ)あと
地方紙の柳壇に投稿しましたら掲載され、選者さんに、
「川柳になっても風流ですなあ」と評をいただきました。
台風シーズンの思い出です。

画像は在庫から、散歩コースの常連さんです。
おまけは、柿の木のデンドロビュウムです。

実画像サイズ:900 x 1200  


実画像サイズ:900 x 675  


実画像サイズ:900 x 676  


実画像サイズ:900 x 676  


実画像サイズ:900 x 675  


実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 常連さん  dosman - 2023/06/04(Sun) 00:08 No.109925   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

台風2号は温帯低気圧になりましたね。
そして台風一過の青空が拡がりました。

掲載された句は川柳なのですか。
とても味のある作品ですね。

一生懸命囀るホオジロ、鮮やかなキジ、そしてハクセキレイ、
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 デンドロビュウムも素晴らしいです。



先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/06/03(Sat) 02:04 No.109919   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

大雨が降り続いています。 昼間は台風並の突風が吹いて、ビックリでした。

今日も部屋でノンビリ過ごしました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
北富士演習場にて、ようやく撮れたオオジシギです。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 先日の鳥撮りから  dosman - 2023/06/03(Sat) 02:07 No.109920   HomePage

富士山バックで動画も撮りました。  再生時間:28秒。



台風接近  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/06/02(Fri) 20:59 No.109916

dosmanさん こんばんは

数年前の大型台風で神奈川県内に大雨を降らした際、相模川の中流域で氾濫寸前になり、TV中継で放映されました。
今回の台風でも相模川の支流の鳩川が、警戒水位に近づいているようです。
本流の相模川より支流の鳩川の方が急激に水位が上がるので、磯部の堰での放流の調整作業が大変と、以前管理者の方が話されていました。
在庫のキビタキ雌です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 台風接近  dosman - 2023/06/03(Sat) 00:52 No.109918   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

強い雨が降り続いていますね。 洪水の被害が心配です。
明日は午後から晴れそうですが、近場の川はどこも水位が上がっているでしょうね。
キビタキ♀の水浴び、とても気持ちよさそうで、表情が最高に可愛いです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



狩の現場  投稿者:元さん 投稿日:2023/06/02(Fri) 16:47 No.109915

dosmanさん こんばんは。
今日は午後から雨と風が強くなりましたが、
ずっと家に閉じこもっていました。
先日のマダラチュウヒ、狩の現場を観ることができました。
1、狩の体制に入りました
2〜3、その後丸々と太ったネズミを捕らえて、
    食事の場所まで運びました

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 狩の現場  dosman - 2023/06/03(Sat) 00:48 No.109917   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

全国的に強い雨が降っています。 洪水による被害が心配です。
私も今日はずっと部屋でノンビリ過ごしました。

マダラチュウヒに狩りの様子を撮ることができたのですね。
大きなネズミを捕まえていますね。 凄いです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2023/06/02(Fri) 03:48 No.109912   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日から6月。 明日は一日雨の予報ですね。 鳥撮りは無理のようです。

それにしても藤井聡太六冠、強いですね。 名人位を奪取して七冠になりました。
二十歳での偉業、凄い若者が居るものです。

今日も午後から出かけて、サンコウチョウ期待で行ったのですが、またしても空振りでした。
で、ノーシャッターは避けたいので近場のお山の水場に行ってみました。 水場到着は午後5時頃。

ところがここも鳥さんの出は不調で、ほぼ毎日通われている知人さんによるとキビタキも見ていないとのことです。
水浴びに来たのはメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、それにヒヨドリだけでした。

メジロ、シジュウカラは我が家の庭の水場にも毎日やって来るので、今更って気持ちですが。
それでもヤマガラは普段撮れないので、それだけが成果でした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
お山の水場にて、本日のヤマガラ、メジロ、そしてシジュウカラ。 やっぱり暗かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/06/02(Fri) 03:53 No.109913   HomePage

これだけでは寂しいので、先日のコジュケイ動画の続きです。 再生時間:24秒。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2023/06/02(Fri) 03:56 No.109914   HomePage

水場から車に向かう途中に居た蝶です。

実画像サイズ:800 x 533  




台風の置き土産に期待  投稿者:ヤマ 投稿日:2023/06/01(Thu) 22:29 No.109907

dosmanさん こんばんは

台風2号が沖縄に接近し、明日以降太平洋を北上し八丈島近辺を通過しそうです。
太平洋上の鳥達が台風を避けて、緊急避難で内陸部に飛来する可能性があり、台風が通過した後の田園や公園を巡回予定です。
在庫の台風の置き土産のアカエリヒレアシシギです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 台風の置き土産に期待  dosman - 2023/06/02(Fri) 01:13 No.109911   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

台風2号は向きを大きく変えて、日本列島に向かっていますね。
台風の置き土産のアカエリヒレアシシギ、今回も期待してしまいますよね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



初見初撮り  投稿者:元さん 投稿日:2023/06/01(Thu) 18:14 No.109906

dosmanさん こんにちは。
この所仕事が忙しくてなかなか籠から抜けることが出来ませんでしたが、
昨日ようやく時間が出来たのでマダラチュウヒを観に行ってきました。
とても遠くを悠々と飛んでいて、近くには来てくれませんでしたが、
その特徴ある姿をしっかり観ることが出来て良かったです。
初見初撮りでした。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 初見初撮り  dosman - 2023/06/02(Fri) 00:50 No.109910   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

ご多忙が続いているようですが、なんとか時間を作ることができたようで何よりです。
今、世間で話題のマダラチュウヒを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
私の知人さんは過去に2度振られて、昨日ようやく撮れたそうです。

私も撮りたいのですが、なかなか踏ん切りが付きません。
初見初撮り、おめでとうございます。♪ どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -