2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2023
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年7月30日(日)

今日は「土用の丑の日」 なので先週スーパーで買った鰻パックをチンして、鰻丼を美味しくいただきました。
実は三日ほど前にも鰻丼を食べたのですが、「土用の丑の日」とのことで、仕切り直しでもう一度食べました。(^o^;)ゞ

今日も午後遅くに家を出て、いつも通過するチョウゲンボウポイントですが、今日は2羽が飛び回っていたので、
慌てて車を駐めて撮りました。 巣穴にはもう一羽居て、合計3羽居ましたね。

次にいつもの小さな池に行ったのですが、何も居なくて今日も毎度の北の公園です。
日曜日と言うことで、先客さんは昨日よりも多かったのですが、20名はいなかったと思います。

で、カワセミの出は今ひとつで、中の池には来るのですが、この個体はハスには乗らない子で、期待薄です。
仕方なしに今日もネコを撮ったりして時間をつぶしました。

そして18時30分少し前には半分以上の人が諦めて撤収されました。
ところがなんと18時35分頃、その子は突如やって来て、蓮池の止まり木に止まりました。CMさんは数名です。

紛れもなくハスに乗る子です。 5分ほど止まり木に居ましたが、ついにハスへ。
でも、止まったのは蕾ではなく如雨露でした。その後反対側に飛び移ったのですが、こちらからは見えません。

なので、大急ぎで反対側に駆け込んだのですが、間一髪間に合いませんでした。 蕾に止まったそうです。
ただ一人、反対側で構えていた人はバッチリ撮れたそうで、ホクホク顔でした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のチョウゲンボウ。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 4〜5枚目:18時35分の蓮池にやって来たカワセミ幼鳥。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 854  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





おまけ 本日のネコ。 近くから撮らせてくれました。 すべてノートリです。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年7月29日(土)

今日も夕方から出かけて、まずいつもの小さな池に行きました。
ここでは裏の畑でコジュケイ一家が砂浴びをしていましたが、後ろ姿しか撮れませんでした。

次に北の公園に行ってみましたが、今日はカワセミ幼鳥のご機嫌麗しく、ハスに来てくれました。
蕾や葉っぱ、それに如雨露と何ヶ所か飛び移ってくれて、CMさんを喜ばせてくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のハスカワを撮影順に10枚貼ります。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年7月28日(金)

今日も午後遅くに家を出て、近隣・地元を廻りましたが、暑いだけで成果なく、
結局いつものように北の公園に行きました。

お目当てのカワセミも出ることは出たのですが、蓮池には来てくれず、ハスカワはお預けになりました。

と言うわけで、先日と本日の鳥撮りから。
まずは今月初旬のオオヨシキリとコシアカツバメの給餌シーン動画です。 再生時間:43秒。

オオヨシキリの子供に親が給餌に来たのですが、受け取った子供がなぜか吐き出してしまいました。
それを親が拾いに行って、別の子供に与えました。



そして、本日のカワセミ。 撮影順に7枚貼ります。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





おまけ 真上を飛ぶオスプレイ。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年7月27日(木)

今日も日中の暑さを避けて、夕方近くに家を出ました。
で、いつもの小さな池や近隣・地元を巡回したのですが、何も居なくて、結局北の公園に行きました。

到着は16時50分、先客さんは皆さん暇そうにしていました。
でも、昨日はいつもより早くカワセミがハスに来てくれたので、知人さんも早めに来られていました。

そして17時20分頃にカワセミ幼鳥が蓮池に登場、しばらく止まり木で動かなかったのですが、
17時30分頃についにハスに来てくれました。 今回は蕾ではなく開いた花に来てくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のハスカワ動画。 しばらく花の上に居てくれて動画が撮れました。 再生時間:35秒。



そして、本日のカワセミ。 同じような写真をたくさん撮りました。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年7月26日(水)

今日も夕方近くに家を出て、まずいつもの小さな池に行きました。
カワセミは居ませんでしたが、裏の畑でコジュケイ一家が砂浴びをしているとのことで、撮りに行きました。

次に今日も北の公園に行ったのですが、車内から先客のCMさんが蓮池でカメラを構えているのが見えたので、
とりあえず車を近くに駐めて撮りに行きました。 カワセミは蓮池の止まり木に居たのですが、ハスにも来てくれました。

今季3度目のハスカワになんとか間に合いました。 ここでは今日もモズの幼鳥が撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコジュケイ一家の砂浴び。 1枚目、左の2羽が親で、右端が一番子のヘルパーです。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





本日のモズ幼鳥。 この時期、親鳥は子供を残して標高の高いところに移動します。 所謂「高原モズ」になります。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 ハスに乗ったのは17時8分頃でした。ちょっと日差しが強くて今ひとつでした。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 854  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





おまけ 本日のネコ撮り。 2枚目以降はすべてノートリです。
ネコを熱心に撮っていたら、知人さんが駆け寄ってこられたのですが、ネコだと判ってガッカリして戻られました。 (^o^;)ゞ

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年7月25日(火)

今日も午後遅くに家を出て、まずいつもの小さな池に行ってみました。
先客の知人さんは3名。カワセミは繁みの奥でジッとしていました。

で、一旦撤収して、近隣・地元を何ヶ所か廻ったのですが、全く成果はありませんでした。
その後「業務スーパー」で買い物をして帰宅しようかと思ったのですが、まだ明るかったので、もう一度小さな池に行きました。

到着は17時30分、カワセミは全く同じところに居ましたが、そのうち表に出て来てくれました。
しばらくすると飛び去ったのですが、その後はガビチョウとかウグイスが水場に来てくれました。

そして18時28分、突如コジュケイ一家が姿を見せました。 ここにはコジュケイが2家族生息しています。
今回は子供が大きく育った方の家族でした。 次回はまだ小さな雛のコジュケイ親子に会いたいと思っています。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは日没前に現れたコジュケイ親子。 子供は3羽居ましたが、かなり大きくなっています。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 止まり木を転々として、その後飛び去りました。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年7月24日(月)

連日の暑さに参っています。 でも、我が藤沢はまだマシな方で、35度以上の猛暑日はまだ迎えていないようです。
それでも出かけるのにはかなりの気合いが必要で、この先が思いやられます。

今日は昼頃に知人さんから連絡があり、アオバズクが全く見当たらなかったとのことです。
なので私も午後から出かけてアオバズクを探しに行ったのですが、何処を探しても見つかりませんでした。旅立ったのでしょうか。

結局諦めて、北の公園に行きましたが、皆さん暇そうにしていました。この暑さでカワセミの出も渋かったですね。
夕方遅くにようやく成鳥が現れましたが、頼みの幼鳥は一瞬姿を見せただけで飛び去りました。

それでも、撤収時にモズの幼鳥を発見、なんとか撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のモズ幼鳥。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ成鳥。 最後の画像のみ幼鳥。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -