2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2023
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年10月15日(日)

昨夜からの雨はよく降りました。 近所の川もかなり増水していました。

それでも昼頃には上がったので、いつものように午後から出かけました。
まずいつもの小さな池に行ってみたのですが、主カワセミは不在でした。

次に北の遊水池に行きましたが、ここもこれと言った鳥さんは居ませんでしたが、対岸にカワセミが居たので撮りました。
そして日曜日と言うことで、子供がルアー釣りをしていて、大きなナマズを釣り上げていました。

北の公園にも行ってみましたが、これまた何も居なくてノーシャッターでした。
夕方になって親水公園に移動、ここではイソヒヨドリとホオジロ、そして対岸のカワセミを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。 とにかく不調でした。
まずは本日のイソヒヨドリとホオジロ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 どちらも対岸で遠いです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




おまけ
子供が釣り上げたナマズ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年10月14日(土)

今日も穏やかな晴天でした。 でも、明日は雨、既に外は雨が降り出しています。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に立ち寄ってカワセミを撮りました。

その後向かったのは相模川沿いのエゾビタキポイントです。
ご婦人の先客さんがお一人おられたのですが、お目当てのエゾビタキは全く出ないとのことです。

しばらく待ったのですが、気配がないので撤収し、帰りに北の公園に立ち寄ってカワセミを撮って帰りました。

と言うわけで、昨日と本日の鳥撮りから。
まずは昨日のムナグロ。 たくさん休んでいたのですが、逆光でした。でも、2羽の飛来がありました。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





夏のヨシゴイポイントにて、昨日のモズ。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1278 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





おまけ
ヨシゴイポイント近くの謎看板。 久し振りに行ったら、ずいぶん賑やかになっていました。
ネットで検索してみたら、観光名所になっているそうです。(笑) 現役市長の知名度アップに貢献度大?。

おかげで伊勢原市長の名前だけは覚えました。(^o^;)ゞ 「謝罪しろ看板」でGoogleマップにも登録されています。♪

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 最初の3枚は小さな池。 後半3枚は北の公園。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年10月13日(金)

いい天気でしたね。 明日も晴れそうです。 でも、日曜日は下り坂で気温も下がりそうですね。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行きました。
主のカワセミはしばらくすると出てくれて、ほとんど待ち時間なしで撮ることができました。

次に向かったのは大川沿いの公園です。 先日空振りに終わったコスノビのリベンジです。
ところが、ノビタキの出はまずまずで、コスモス畑にも来てくれるのですが、枯れ草ばっかりで花に来てくれません。

シャッターだけはたくさん押したのですが、正統派のコスノビは撮れず、かなり消化不良に終わりました。

その後、川向こうの田園地帯に移動、ここでは何年かぶりにウズラシギが撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のノビタキを撮影順に7枚。 コスモスを無理矢理絡ませて、質より量で勝負です。(^o^;)ゞ

実画像サイズ:1278 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





本日のウズラシギ。 かなり逆光でした。

実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 3枚目は川向こうの貯水池。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年10月12日(木)

今日も過ごしやすい一日でした。 できればずっとこの気候が続いてほしいのですが。

今日も午後から出かけて、東の公園に行ってみました。ところがお目当てさんは出が悪くて、結局エナガが撮れただけでした。
それでも大勢の知人さんがおられて、特に久し振りの知人さんにもお会い出来て嬉しかったです。

帰りに白いカワセミポイントに立ち寄りましたが、対岸の止まりものが撮れただけでした。
足元には青いカワセミが居たのですが、白いカワセミに追い払われました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のエナガ。 

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日の白いカワセミと普通のカワセミ。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年10月11日(水)

藤井聡太七冠が「王座」のタイトルを奪取し、将棋界で史上初となる八大タイトル独占を達成しました。
でも永瀬王座も強かったです。藤井七冠を投了寸前まで追い込んだのですが、最後の最後で逆転を許してしまいました。

昨日は導入した新機材について、長々と愚痴と質問を書き込んだのですが、彩の国の先達様があっさりと解決してくださいました。
普段は取説を読まない人間ですが、今回は必死に探しました。でも、該当項目を見つけることができず、相変わらずのヘナチョコです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ったのですが、主カワセミは既にお出ましでした。
止まりものばっかりですが、たくさん撮らせてもらって、上機嫌で撤収しました。

その後、近隣の田園地帯を走行中にポールに止まっているノビタキを発見しました。
ここでノビタキは何年かぶりです。 4羽ぐらい居たと思います。

あまり近くでは撮らせてもらえませんでしたが、秒間10コマで枚数だけは大量に撮りました。
新機材は秒間20コマでも撮れるのですが、そんな設定にしたら、後で整理が大変なことになりますね。(笑)

そして夕方遅くに地元公園にも行ってみたのですが、特に目新しい鳥さんには会えませんでした。
でも、池のコガモが一気に増えていました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のノビタキを7枚。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 待ち時間なしで撮らせてくれました。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年10月10日(火)

いい天気でしたね。 ちょっと動くと汗をかきました。

今日は昼過ぎに知人さんから電話があり「地元の田んぼにノビタキが入りました」とのことで、すっ飛んで行きました。
ノビタキは3羽ほど居たそうですが、日差しが強くてしかも逆光気味で写りは今ひとつでした。

でも、別のポイントにはノビタキが10羽近く居るそうです、とのことでそちらに移動しました。
こちらは知人さんが大勢おられて、とても賑わっていました。 ノビタキは9羽居るそうです。

しかもほぼ順光で撮ることができて、新機材の試し撮り2回目も楽しめました。
次に北の公園に移動したのですが、午後3時半過ぎに到着しても先客さんは誰も居ませんでした。

それでも蓮池の止まり木にカワセミが止まっていて、久し振りに如雨露にもとまってくれて、なんとか撮ることができました。


但し新たに導入したミラーレス機ですが、バッテリーの消耗が早いです。

電源を入れて撮影中は常に画像モニターが表示されていますが、消す方法はないのでしょうか。
撮影はファインダーで被写体を確認してシャッターを押しますので、画像モニターの表示は不要なのです。

なので、とりあえず画像モニターには表示パネルの内容を表示させていますが、これも常時表示させる必要はありません。
画像モニターは撮影したショットの画像再生チェックとか、設定変更とかに使えればそれで充分だと考えています。

なので普段は消えていても何ら不自由はありません。 D850は電源を入れても真っ暗なままです。
で、もう一度皆さんにお聞きしますが、撮影中に画像モニターを消す方法はありませんか? 

もちろん、自動電源オフの時間になると全て消えますが、あくまでも撮影中に消えてほしいのです。
これこそバッテリーの無駄遣いだと思いました。 取説も見たのですが、判りませんでした。

【追記】上記の件、知人さんからのご指導で解決しました。 ありがとうございました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のノビタキ。 今回は快晴ですのでSSも高速(1/1600)でした。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





500mm F5.6 のレンズに1.4xテレコンを装着して700mmにしました。 F11まで絞りました。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





北の公園にて、本日のカワセミ。 蓮池の止まり木に居たのですが、突如如雨露に飛び移りました。

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1278 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





もろ逆光だったので慌てて順光側に回り込んで、久し振りの如雨露カワセミ、なんとか間に合いました。
全力で走ったので、息が切れて、ハ〜ハ〜言いながら撮りました。(XoX;;;)

実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1279 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年10月9日(月) スポーツの日

朝からよく降りました。 真夜中の今も降り続いています。

今日も新機種の試し撮りをしたかったのですが、さすがにこの天候では諦めました。
部屋でノンビリしながら、自分なりに設定変更をして使いやすくしました。

但し今まで使っていたD850に比べると、不可解な部分があり、取説をしっかり読んでみたいと思います。

と言うわけで、先日の鳥撮り在庫から。
水場に降りたエゾビタキの動画です。  再生時間:20秒。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -