2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年  2018年 2017年  2016年
  2015年  2014年 2013年  2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年 __

dosmanの鳥撮り日記2025
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2025年9月18日(木)

長らく続いた猛暑も今日で一段落? 明日からは秋らしくなるそうでやれやれです。

今日も16時前に家を出て、西の川に行ってみました。 ところが目新しい鳥さんは何も居ず、
川はサギだらけ、グラウンドはハクセキレイだらけで、結局ノーシャッターで撤収しました。

で、このままでは悔しいので、帰り道の途中にあるアオバトポイントに立ち寄ってみました。
現地到着は17時15分、日没30分前です。 いまさらハヤブサを狙うなんてバチ当たりなことは考えません。(笑)

とにかくアオバトの飛来を待ったのですが、一度だけ10羽ほどの群れが来てくれて、なんとかノーシャッターは免れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のアオバト。 スリリングなシーンはありませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年9月17日(水)

厳しい暑さもあと少しの辛抱で収まりそうです。

今日も夕方遅くに家を出て、いつもの小さな池に行きました。
到着は午後5時、この時間帯は風があって過ごしやすかったです。

カワセミはしばらくすると「チ〜! チ〜♪」と鳴きながら来てくれました。
以前はいつも無言でやって来たのですが、最近よく鳴くようになりました。

結局撮れたのはカワセミだけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年9月16日(火)

映画「国宝」が観客動員数1000万人を突破したそうですね。 日本人成人の10人に一人が観たことになります。
これは凄いですね。 私も観たいのですが、わざわざ映画館に行く気力もなく、トホホ。。。

で、いずれWOWOWかどこかで放送してくれるのを待つことにします。
そう言えば昨日、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編をWOWOWで放送していたので、とりあえず録画しました。


今日も暑かったのですが午後から出かけて、西の川に行ってみました。
西の川は河川敷に川沿いの道路があって、エアコンの効いた車内から探鳥ができるのでありがたいです。

で、今日もサギがたくさん居たのですが、それでもゆっくり探鳥走行して、遠くに居るセイタカシギを発見しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のセイタカシギ。 2枚目以降はテレコン装着です。 840mm

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




せっかくなので動画も撮りました。 デジタルズームを効かせすぎて、ボケボケです。(^o^;)ゞ  再生時間:33秒。



そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年9月15日(月) 敬老の日

今日も昼間は部屋でノンビリして、夕方から出かけました。
気温はそれほどでもなかったのですが、無風で蒸し暑かったですね。

まず行ったいつもの小さな池ですが、何も居なくて、短時間で撤収しました。
そこで久しぶりに橋ポイントに行こうとしたのですが、途中の道が大渋滞で変更しました。

結局行ったのはいつもの川ですが、いくら待ってもカワセミは来てくれず、
撮ったのはイソシギとアオサギ、コサギだけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のイソシギ、アオサギ、コサギ。  まったくの貧果ですが、せっかく撮ったので貼ることにしました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年9月14日(日)

今日も暑い昼間は避けて、家を出たのは夕方近くでした。
向かった先は海岸ですが、オオソリハシシギの幼鳥?が2羽居ました。

先客の知人さんによるとホウロクシギも一緒に居たそうですが、到着直前に海沿いに飛び去ったそうです。
できればそちらも探したかったのですが、体力消耗で諦めました。

それにしても暑かったです。 車からポイントまでそこそこ距離があるのですが、ヘトヘトになりました。
身の危険を感じて途中何度も休憩しました。知人さんは平気な顔で歩いておられます。体力差を痛感しました。

そして日没直前にいつもの小さな池に立ち寄ったのですが、主♀カワセミ幼鳥はすぐに出てくれて、
あっという間に飛び去りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のオオソリハシシギ。 砂浜からゴミ場に移動してしまいました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 今日も昼間に激しいバトルがあったようです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年9月13日(土)

今日もなんだか鬱陶しい天気でした。

夕方になって、雨が降っていなかったので出かけたのですが、まもなく降り出しました。
それでもいつもの小さな池の様子を見に行きましたが、何も居なくてしかも暗かったです。

その後、何ヶ所か廻りましたが、結局ノーシャッターで帰宅しました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
岩礁のクロサギ動画です。  再生時間:1分3秒。



2025年9月12日(金)

ドンヨリとした曇り空でしたが、昼頃の気温が30度を割り込んだので、
いつもより早めの昼過ぎに張り切って出かけました。

向かった先は多くの皆さんが撮られている湖畔のツツドリポイントです。
現地到着は14時過ぎ、多くのCMさんがおられると思っていたのですが、先客さんはお二人だけでした。

状況を聞くと「正面奥の樹木に入ったのは確認したが、姿が見えない」とのことです。
そのうちお二人とも諦めて撤収されました。 残された私は一人で主役の出を待ちましたが、蒸し暑くてすぐに撤収しました。

次に向かったのは近くのヤマセミポイントです。 こちらは裏口に駐めてポイントに向かったのですが、
途中、すれ違う人は皆無でした。 そしてポイントと思しき場所に到着したのですが、誰も居ません。

それでも一生懸命双眼鏡で探したら、居ました。 何枚か撮ったら、遙か遠くの斜面に飛んで行きました。
なんとか丸坊主は免れましたが、とにかく廻りに誰も居ないので、熊の出没が怖かったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のヤマセミ。 2枚目は遠くの斜面で休むヤマセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




止まったままでしたが、一応動画も撮りました。  再生時間:20秒。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -