2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年   2015年
   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年5月21日(日)

今日もいい天気でしたね。ちょっと暑かったのですが、風が心地よかったです。

今日は日曜日なので庭の樹木の枝葉を整理する日なのですが、
その前に短時間の鳥撮りをしようといつもの小さな池に行きました。

ところが鳥さんの出はまったく不調で、辛うじてウグイスの水浴びと、ネコが撮れただけでした。
結局カワセミは姿を見せず、コジュケイ一家にもまた振られました。

そして夕方の明るい時間帯に帰宅して、庭の樹木の一部を伐採したのですが、小鳥の巣が見つかって、ちょっとビックリでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス水浴び。  @ABとCDEは別個体のようです。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





ウグイスの水浴び動画も撮りました。  再生時間:36秒。




伐採した枝に構築されていた巣。 メジロの巣でしょうか。 卵はありませんでした。
とりあえず枝ごとそっと繁みに戻しましたが、営巣の続行は無理かも。 巣立ちした後だったらいいのですが。

実画像サイズ:600 x 800  


実画像サイズ:800 x 600  




おまけ 本日のネコ。 

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年5月20日(土)

今日もまずまずの天気でした。 晴れたり曇ったりでしたが、風がなかったのはよかったです。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行ったのですが、お目当てのコジュケイ親子にはまたしても振られました。
とことん嫌われているようで、先客さんによると到着の5分前に出たそうです。また一昨日は撤収してすぐに出たそうです。(涙)

しばらく待ったのですがお出ましの気配がないので撤収し、いつもの川にカワセミを撮りに行きました。
その後、川向こうの田園地帯とかを何ヶ所か廻ったのですが、まったく不調でした。

で、諦めて帰る途中に立ち寄った大川の堰で久し振りにササゴイを発見、最初は遠かったのですが、
そのうち近くに飛んできてくれました。 いい子です。 ちょっと暗かったのですが、なんとか撮れてやれやれでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは久し振りに逢えた、本日のササゴイ。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。ここも雛のお出ましが楽しみです。 最後の画像はササゴイポイントにて。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 854  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:800 x 533  




2023年5月19日(金)

予報通りに午後から雨が降りました。 なので、予定通りに鳥撮りはお休みしました。

世間はG7広島サミット、そして梨園における不可解な事件に注目が集まっています。

で、私はと言えば少しずつ、少しずつではありますが、部屋の片付けに精を出しました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
コチドリ雛の動画です。 遠くて思いっきりデジタルズームしたので、画質が悪くて、しかも手振れも酷くて、
とにかく自己満足の世界ですが、お付き合いください。(^o^;)ゞ  再生時間:48秒。




2023年5月18日(木)

今日も暑かったです。 でも、明日は雨予報で少しは涼しくなるようですが、鳥撮りはお休みになりそうです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行きましたが、ここで撮れたのはウグイスの水浴びだけでした。

次にカワセミを撮りにいつもの川に向かったのですが、途中の畑でキジ♂を発見、急遽車から降りて撮りました。
で、遠くから聞こえる別個体のホロ打ちには反応するのですが、結局ホロ打ちはしてくれませんでした。

いつもの川では下流ポイントで雛が5羽出たようです。 私が行ったときは2羽並びが精一杯でしたが、
それでも雛らしい仕草も撮れて、いろいろと楽しめました。また、ここでは何年かぶりの知人さんにもお会いできて嬉しかったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス水浴び。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のキジ♂。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 給餌シーンを期待したのですが、ありませんでした。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年5月17日(水)

いやぁ、暑い一日でしたね。 いよいよ猛暑に向かって一直線?、ちょっと気が重いです。

今日は昼過ぎに家を出て、近所の公園に行きました。知人さんから「サンコウチョウが居ます」との連絡があったのです。
でも、残念ながらお目当ては見つかりませんでした。

次にもう一ヶ所のサンコウチョウポイントに行ってみましたが、ここでは鳴き声はするのですが、
姿を見つけることはできませんでした。しばらく粘りましたが、結局諦めて有名なアオバズクの社に行ってみました。

アオバズクは見つかりませんでしたが、それよりもとても気がかりな事態が起きていました。
今季、営巣してくれるかどうか、とても微妙です。 この件は最後にご説明します。

次に立ち寄った調整池ではカルガモの親子が居たので撮りましたが、雛はかなり大きくなっていました。
最後にヨシキリポイントに行ってみましたが、目新しい鳥さんは居ませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカルガモ親子。 雛は6羽居ました。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





カルガモ親子の動画です。雛は大きくなって自分勝手に泳いでいました。 再生時間:50秒。



オオヨシキリポイントにて、モズの番、オオヨシキリ、上空を飛ぶゴイサギ。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 調整池横の川にて、すぐに飛ばれてしまいました。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





●●● ご報告 ●●●

アオバズクが毎年営巣している大木の洞(1枚目)ですが、出入り口の裏側の木肌が陥没し大きな穴が開いていました。(2枚目)

逆光で厳しい画像ですが、裏の穴から表の出入り口が見通せる状態で(3枚目)、営巣しても中の様子が丸見えです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年5月16日(火)

待望の快晴でしたね。 風も穏やかでまさに鳥撮り日和でした。

今日は午後からいつもの川でカワセミを撮りました。今回も足環女子がサービスしてくれました。♪
その後、コチドリポイントを2ヶ所廻ってみました。

1ヶ所目は遠くに成鳥は居たのですが、特に何もありませんでした。
そして2ヶ所目、こちらはなんと雛が4羽孵っていました。 

とても元気よく動き回っていましたが、とにかく遠くてテレコンを装着してやっとです。
それでも今季初めてコチドリの雛に逢えたのは嬉しかったですね。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
遠くてほとんど証拠写真レベルですが、今季初撮りのコチドリ雛を8枚。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 飛び出しと飛び付きを連写で。 途中の水絡みシーンは???。(^o^;)ゞ

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年5月15日(月)

鬱陶しい天気が続いています。 
今日も鳥撮りは無理かと思っていたのですが、2時半頃に外の様子を見たら雨は上がっていたので、出かけました。

で、いつもの小さな池に行ってみたのですが、静かでした。 すぐに雨が降り出して傘を差しての鳥撮りでした。
そのうち主の♀カワセミが飛来したのですが、一直線で繁みの奥に入ってしまいました。

そのうち、♂がやって来て繁みの奥へ。 どうやら交尾をしたようで、すぐに飛び去りました。
そして今度は魚を咥えて繁みの奥へ。 間違いなく給餌をしたのですが、これらのシーンは全く撮れませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のカワセミ♂と繁みの奥の♀。 今日はこれだけで恐縮です。m(_ _;)m

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -