2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年   2015年
   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年2月24日(金)

今日は朝からドンヨリとした曇り空でした。でも、それほど寒くなくて助かりました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミをチョコ撮りしました。
また久し振りにクイナも出ていたので、撮りました。

次に近隣遊水池に行ってみたのですが、ここではエナガ、オオジュリン、そしてヒクイナが撮れました。
久し振りにヒクイナが撮れて嬉しかったのですが、まもなく雨がポツポツ降り出したので、早めに撤収しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒクイナ。 ここは逆光ポイントですが、曇天が幸いしました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のエナガ。 わりと近くで撮れましたが、枝被りが厳しかったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のオオジュリン。 ヒクイナのすぐ近くに居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 すぐに隠れてしまいました。 主ではなさそうです。

実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月23日(木) 天皇誕生日

今日も快晴でしたが、ちょっと風が強かったです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみましたが、当初居なかったカワセミがいつの間にか居ました。
ところがどうもいつもの主カワセミ♀ではなく、よそ者のようで、すぐに繁みに入ってしまいました。

次に東の公園に行ってみました。 ここでは風の影響はほとんどありませんでした。
でも、お目当てには振られて、代わりにヤマシギが今日も居てくれたので撮りました。

他にコゲラと池に居たカワセミも撮りました。
そして日没前に念のため小さな池に立ち寄ってみたところ、主カワセミは居てくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコゲラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のヤマシギ。 2羽仲良く一緒に居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




せっかくなので、本日のヤマシギ動画。  再生時間:50秒。



そして、本日のカワセミ。 1枚目:よそ者のカワセミ♀  2枚目:東の公園にて  3枚目以降:いつもの主カワセミ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月22日(水)

今日も快晴でしたね。 風も穏やかでとても過ごしやすい一日でした。
昨日は寒かったので、今日も同じ防寒着で歩いたら、ちょっと汗をかきました。

このところ河津桜にやって来るメジロが旬なので、私も近所の庭園に撮りに行きました。
それにしてもメジロがたくさん居ました。 あちらこちらに居たので、たくさんシャッターを押しました。

次にいつもの小さな池や近隣・地元を廻りましたが、目新しい鳥さんは居ませんでした。
なので、カワセミを期待して今日も橋の下ポイントに行ってみました。

ここでは久し振りにエナガが姿を見せてくれました。
そしてカワセミもしばらく待っていると、「チ〜!♪」と言う鳴き声とともに来てくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日の河津桜メジロを撮影順に10枚貼ります。 最後の3枚は椿絡みです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の下ポイントにて、本日のエナガ。 ちょっと遠かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 今日も小エビを捕っていました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月21日(火)

昨日までの暖かさから一転、今日は冷たい北風が吹いて、とても寒い一日でした。

しかも未明に雨(雪?)が降ったらしく、我が愛車がかなり汚れていました。
なので、洗車しようとしたら、洗車機は長蛇の列。木曜日はまた雨予報なので、このまま乗り続けることにしました。

今日も午後から出かけたのですが、いつもの池はカワセミは不在でした。 その代わりキセキレイが居たので撮りました。
いつものチョウゲンボウポイントでは今日もチョウゲンボウが電線に止まっていたので、せっかくなので撮りました。

次にカワセミを撮りに橋の下ポイントに移動したのですが、カワセミは岩の上に居ました。
そして、橋の真下にキジの♀が居ました。 キジの♀は久し振りです。

そしてそして、カワウが大きな魚を捕まえて、こちらに向かってやって来ました。
カワウのお食事??シーンは動画で撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のキセキレイとチョウゲンボウ。 チョウゲンボウは急に身体を細めたので、これは飛び出しの前兆ですね。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の真下に居たキジ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




カワウが大きな魚を咥えてこちらに向かってやって来ました。 この続きは下の動画をご覧ください。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




カワウのお魚お食事??シーンの一部始終の動画です。  再生時間:1分10秒。

かなり間引いて短い映像にしていますが、実際はかなりの長時間頑張っていました。



そして、本日のカワセミ。 せっかく岩に止まっていたのですが、逆光です。 
急いで順光側に回り込もうとしたのですが、間に合いませんでした。(涙)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月20日(月)

今日も快晴で、日中は暖かくて過ごしやすい一日でした。

今日も午後から出かけたのですが、いつもの小さな池にカワセミは居ませんでした。
なので、このところカワセミに出会う確率が高い、橋の下ポイントに行ってみました。

橋の下ポイントでは、しばらくするとカワセミは現れてくれました。 そしてタシギも撮りました。
次に北の遊水池に移動、ここではオオジュリンが大サービスでした。
その近くではセッカも出てくれて、相変わらず手強かったのですが。何枚か撮ることができました。

夕方になって近くの谷戸に行ってみました。 期待したルリビタキには会えなかったのですが、シロハラが撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のセッカ。 得意のセッカ止まりもしてくれました。♪

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




わりと撮りやすいところに出てくれた、本日のオオジュリン。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の下ポイントのタシギと、谷戸のシロハラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の下ポイントにて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月19日(日)

今日は天気はそこそこでしたが、とにかく風が強かったです。
九州・四国で「春一番」が記録されたそうですが、強い南風だったのでこちらも「春一番」かと思ったのですが、違うようです。

今日は日曜日なので久し振りに庭の片付けをしようと思ったのですが、水場の給水ホースの水漏れを発見、
急遽ホームセンターに買い物に行くことにしました。

で、その前にとりあえずカワセミを撮りにいつもの小さな池に行ったのですが、強風で鳥さんはなにも居ませんでした。
そこで、風の影響の少ない橋の下ポイントに行ってみたところ、カワセミは居てくれたのでやれやれでした。

で、今日は早めに鳥撮りは終えて、ホームセンターに向かいました。

と言うわけで、まずは先日の鳥撮りから。
一昨日の動画在庫から、梅に来たメジロ。  再生時間:1分27秒。



そして、本日のカワセミ。 真下の岩に居たカワセミが急に身体を細めて身構えました。
その視線の先にはもう一羽のカワセミが居ました。(4枚目)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月18日(土)

今日も朝から青空が拡がって、とてもいい天気でした。

そして今日もいつものように午後から出かけたのですが、小さな池は農園作業日なのでスルーしました。

次に北の遊水池に行ってみましたが、今日もセッカはお出ましで数名の先客さんが狙っておられました。
ところが今日は先日以上に手強くて、とてもしっかりとは撮らせてもらえず、すぐに諦めました。

次に北の公園に行ってみました。 狙いは今季まだ撮っていないイカルですが、空振りでした。
知人さんは早朝に行かれてしっかり撮られているのですが、午後遅くにノコノコ行ってもそう簡単には撮らせてもらえないと言うことです。

それでも、ここではカワセミが居てくれて、他にジョウビタキ♂、そしてコゲラ、シメもなんとか撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のセッカ。 とても手強くて、これが精一杯でした。その後サービスは向上したのでしょうか。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




北の公園にて、本日のジョウビタキ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のシメとコゲラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




北の公園にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -