2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年  2018年 2017年  2016年
  2015年  2014年 2013年  2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年 __

dosmanの鳥撮り日記2025
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]







カワセミ湘南フォトクラブ カワセミ写真展

開催日  :9月2日(火) 〜 9月7日(日) 
時間  :10:00 〜 19:00(最終日は17:00まで)
場所 :藤沢市民ギャラリー 藤沢駅南口 ODAKYU湘南GATE 6階
地図URL :https://maps.app.goo.gl/EUXy2Y6TrjRXwpwRA



2025年6月14日(土)

なんだか来週にも梅雨明けしそうな感じですね。 そして猛暑がやって来るそうで、戦々恐々の気分です。

今日も午後遅くに家を出たのですが、雨が降り出していて、部屋に戻りました。

と言うわけで、昨日の鳥撮りから。
畑にキジの番とコジュケイの番が一緒に居ました。 珍しいシーンだったので動画に撮りました。 再生時間:48秒。



2025年6月13日(金)

今日は13日の金曜日、しかも仏滅。。。。 何かいいことがありそうだと期待したのですが、普段と変わりませんでした。(笑)
曇り空で気温はそれほどでもなかったのですが、ちょっと蒸し暑かったですね。

今日も午後から出かけて、サンコウチョウポイントに行ってみました。到着は午後4時過ぎでした。
先客は知人さんお一人でしたが、誰もいなかったら巣の場所も判らず途方に暮れるところでした。

但しサンコウチョウの枝止まりとかは撮れず、また出直しです。

地元に戻って、チョウゲンボウの様子を見に行きました。 子供はすべて巣立ち下とのことですが、
巣穴にまだ3羽、顔を出していました。 こちらもまた出直しです。

小さな池にも行ってみましたが、当初は何も居なくて、裏の畑にキジとコジュケイが居るとのことで見に行きました。
そして池に戻ってしばらくするとカワセミが姿を見せました。 そして日没前にヒクイナも姿を見せました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のチョウゲンボウ。 向かい合わせの巣穴に2羽と1羽居ました。飛んでいるのは♂親。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のキジとコジュケイ。 雑草が刈られて撮りやすくなりました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のヒクイナ。 日没前にようやく草場に現れました。 暗くてなかなかピントが合いませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 このところ出が悪くなりました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月12日(木)

曇り空でしたが、ちょっと蒸し暑かったです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみました。
ヒクイナはすでにお出ましでしたが、先客の知人さんによると、カワセミは姿を見せないとのことです。

ヒクイナをお腹一杯撮ったところで撤収し、前の川の様子を見たところ、主♀カワセミが居ました。
その後、地元を廻ったのですが、これと言った収穫はなく、いつもの川でカワセミを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 2枚目はいつもの川。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月11日(水)

今日も午後は雨が降っていたので鳥撮りはお休みしました。

と言うわけで、先月の鳥撮り動画から。
カルガモ親子の動画・第4弾です。 コンクリートの上で寛ぐカルガモ雛たち。 再生時間:44秒。



2025年6月10日(火)

関東地方もついに梅雨入りしましたね。 で、梅雨明けの猛暑が刻々と近づいていて、恐怖を感じているdosmanです。

今日も鳥撮りは無理かと思っていましたが、午後には雨も上がったので、夕方に出かけてみました。
まずチョウゲンボウの様子を見に行きましたが、2羽が巣穴から顔を出していました。

次にお玉に行ってみました。 植木屋さんが駐車スペースから池に向かう道の草刈りをしてくださいました。
ここではまだ親離れできないカワセミ雛が2羽、親に餌をせがんでいました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のチョウゲンボウ。 曇天の日没前でかなり厳しい画像です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ雛。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月9日(月)

関東地方もまもなく梅雨入りでしょうね。

今日は午後から雨が降り出したので、鳥撮りはお休みしました。

一部の人にご心配をおかけしている腰痛ですが、ずいぶんと楽になりました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
カワセミ雛への給餌動画です。 雛はザリガニをなかなか飲み込めず、途中早送りしました。 再生時間:1分5秒。



2025年6月8日(日)

今日も午後遅くに家を出て、いつもの小さな池に行きましたが、大勢の先客さんで賑わっていました。
カワセミの親子ですが、まだ給餌していましたが、そろそろ自立を促す時期かと思います。

次にチョウゲンボウポイントに移動、ここではチョウゲンボウの雛が一羽、巣立ちしていました。
水道橋の上でしきりに羽をばたつかせて、飛翔の練習をしていました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のチョウゲンボウ、巣立ち雛。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




小さな池に三脚の忘れ物がありました。池の前に置いてあります。

実画像サイズ:600 x 800  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -