2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年   2015年
   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年2月27日(月)

今日も雲一つない快晴でした。 気温も上がって走行中は窓を開けました。

それにしても今日はお目当てにトコトン嫌われた一日でした。(号泣)

お目当てとはもちろんレンジャクです。 今日も張り切って高速を走って1ヶ所目のレンジャクポイントへ。
ここでは先客の知人さんが3名おられました。 聞けば午前中は飛来したらしいのですが、午後は全く来ないそうです。

なので10名近く居たCMさんもほとんど帰られたそうです。 私もしばらく様子を見ていましたが、気配がないので撤収しました。

次に向かったのは2ヶ所目のレンジャクポイントです。ここでは数名のCMさんが高い枝にレンズを向けて熱心に撮影中です。 
「やっと会えた♪」、とりあえず近くに路駐して大急ぎで撮影ポイントに駆けつけました。

そしたら「ありゃりゃ、たった今、飛んで行ったよ!」 「dosmanさん、あと1分早く来ないと。 惜しかったね」
撮影画像を見せてもらったら、ヒレンジャクが20羽ほど枝に群がっていました。
「いつ頃撮ったのですか?」と聞いたら、「アンタが来る直前だよ」 その場で号泣したのは言うまでもありません。

ここも諦めて、レンジャクの水飲みを期待して川に行ってみました。 でも、居たのはムクドリの大群でした。
結局今日はノーシャッター。 あまりにも不甲斐ないので、大川河口の海岸に行ってみました。

で、海岸に向かって歩いていたら、1ヶ所目におられた知人さんから電話が入りました。
「dosmanさん、レンジャクが飛んできました。20羽ぐらいで30分以上居ました。♪」

1ヶ所目でかなり長時間辛抱強く待たれたご褒美ですね。 私は長時間待つことが苦手なので、どうしようもありません。
結局海岸では特に目新しい鳥さんは居なくて、動画だけ撮って足取り重く帰路につきました。

と言うわけで、本日の鳥撮り動画から。
「本日の湘南の海」 遠景の富士山、伊豆大島、江ノ島。 再生時間:1分55秒。 
たくさんのカモ類が居ましたが、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、コガモでした。




今日も雲一つない快晴でした。 風はちょっと冷たかったのですが、過ごしやすい一日でした。

今日は日曜日、久し振りに庭に積もった落ち葉の掃き掃除をしました。
そして、75Lのビニール袋に詰め込んで可燃ゴミへ。 残りは来週片付け予定です。

庭の片付けを終えてから出かけました。 先ず行った北の遊水池では今日もセッカが撮れました。 でも一瞬の出会いでした。
次に近隣の田園地帯でいつもの電柱に止まっているチョウゲンボウをパチリ。

そして北の公園に移動して、ジョウビタキとモズを撮りました。
日没前に公園近くの川に移動、ここではカワセミを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のセッカ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




定位置の電柱居た、本日のチョウゲンボウ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




北の公園にて、本日のジョウビタキ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




同じく北の公園にて、本日のモズ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




いつもの川にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  





今日もドンヨリとした曇り空でした。時折弱い雨が降ったりしました。

今日も午後から出かけたのですが、行き先は川向こうの某所です。
実はレンジャクが入り始めたらしいので、私もそれを期待して馳せ参じたのですが、見事に空振りでした。

まだこのポイントには入っていないようです。 それにしても新東名が延伸して、かなり行きやすくなりました。
今までは軽く1時間以上かかっていたのですが、今日は新しくできたスマートICで降りたら、家から40分で到着しました。

とにかく早く我が湘南地域にも入ってほしいです。 ヤドリギの実もたくさん成っていて、受け入れ準備は整っています。♪

で、せっかくなのでお山の水場に立ち寄りました。 ところがここも鳥さんの出はよくないようです。
ほぼ毎日来られている知人さんによると「昨日は午後から1時間半粘って、シジュウカラもメジロもな〜〜んも来なかった」とのこと。

でも、今日はシジュウカラとメジロは来てくれました。(笑) それにヤマガラも来てくれました。 v(^o^) 
結局、午後4時45分まで粘りましたか、いよいよ暗くなってきたので。撤収しました。

帰りに西の公園に立ち寄って、なんとかカワセミは撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
お山の水場にて、まずは本日のヤマガラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のメジロとシジュウカラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




後ろ側の斜面にはシロハラが居ました。 しかし暗かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




西の公園にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月24日(金)

今日は朝からドンヨリとした曇り空でした。でも、それほど寒くなくて助かりました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミをチョコ撮りしました。
また久し振りにクイナも出ていたので、撮りました。

次に近隣遊水池に行ってみたのですが、ここではエナガ、オオジュリン、そしてヒクイナが撮れました。
久し振りにヒクイナが撮れて嬉しかったのですが、まもなく雨がポツポツ降り出したので、早めに撤収しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒクイナ。 ここは逆光ポイントですが、曇天が幸いしました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のエナガ。 わりと近くで撮れましたが、枝被りが厳しかったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のオオジュリン。 ヒクイナのすぐ近くに居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 すぐに隠れてしまいました。 主ではなさそうです。

実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月23日(木) 天皇誕生日

今日も快晴でしたが、ちょっと風が強かったです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみましたが、当初居なかったカワセミがいつの間にか居ました。
ところがどうもいつもの主カワセミ♀ではなく、よそ者のようで、すぐに繁みに入ってしまいました。

次に東の公園に行ってみました。 ここでは風の影響はほとんどありませんでした。
でも、お目当てには振られて、代わりにヤマシギが今日も居てくれたので撮りました。

他にコゲラと池に居たカワセミも撮りました。
そして日没前に念のため小さな池に立ち寄ってみたところ、主カワセミは居てくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコゲラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のヤマシギ。 2羽仲良く一緒に居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




せっかくなので、本日のヤマシギ動画。  再生時間:50秒。



そして、本日のカワセミ。 1枚目:よそ者のカワセミ♀  2枚目:東の公園にて  3枚目以降:いつもの主カワセミ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月22日(水)

今日も快晴でしたね。 風も穏やかでとても過ごしやすい一日でした。
昨日は寒かったので、今日も同じ防寒着で歩いたら、ちょっと汗をかきました。

このところ河津桜にやって来るメジロが旬なので、私も近所の庭園に撮りに行きました。
それにしてもメジロがたくさん居ました。 あちらこちらに居たので、たくさんシャッターを押しました。

次にいつもの小さな池や近隣・地元を廻りましたが、目新しい鳥さんは居ませんでした。
なので、カワセミを期待して今日も橋の下ポイントに行ってみました。

ここでは久し振りにエナガが姿を見せてくれました。
そしてカワセミもしばらく待っていると、「チ〜!♪」と言う鳴き声とともに来てくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日の河津桜メジロを撮影順に10枚貼ります。 最後の3枚は椿絡みです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の下ポイントにて、本日のエナガ。 ちょっと遠かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 今日も小エビを捕っていました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月21日(火)

昨日までの暖かさから一転、今日は冷たい北風が吹いて、とても寒い一日でした。

しかも未明に雨(雪?)が降ったらしく、我が愛車がかなり汚れていました。
なので、洗車しようとしたら、洗車機は長蛇の列。木曜日はまた雨予報なので、このまま乗り続けることにしました。

今日も午後から出かけたのですが、いつもの池はカワセミは不在でした。 その代わりキセキレイが居たので撮りました。
いつものチョウゲンボウポイントでは今日もチョウゲンボウが電線に止まっていたので、せっかくなので撮りました。

次にカワセミを撮りに橋の下ポイントに移動したのですが、カワセミは岩の上に居ました。
そして、橋の真下にキジの♀が居ました。 キジの♀は久し振りです。

そしてそして、カワウが大きな魚を捕まえて、こちらに向かってやって来ました。
カワウのお食事??シーンは動画で撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のキセキレイとチョウゲンボウ。 チョウゲンボウは急に身体を細めたので、これは飛び出しの前兆ですね。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の真下に居たキジ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




カワウが大きな魚を咥えてこちらに向かってやって来ました。 この続きは下の動画をご覧ください。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




カワウのお魚お食事??シーンの一部始終の動画です。  再生時間:1分10秒。

かなり間引いて短い映像にしていますが、実際はかなりの長時間頑張っていました。



そして、本日のカワセミ。 せっかく岩に止まっていたのですが、逆光です。 
急いで順光側に回り込もうとしたのですが、間に合いませんでした。(涙)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -