2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年   2015年
   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年1月30日(月)

今日も晴天でしたが、ちょっと風が強い一日でした。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に向かいましたが、先客の知人さんが×サインを出されたので、スルーしました。
次に向かったのは大きな池の公園です。 ここには今季ルリビタキ狙いで何度か行っています。

今回はルリビタキの他に、トラツグミも入ったとのことで、期待して行きました。
ところがルリビタキは全く気配がなく、完全に空振りに終わりました。

そしてトラツグミですが、毎年入る斜面の草刈りが完了して今年も入ってくれたのですが、
昼過ぎにはいいところに出てくれて、皆さん撮られたようですが、私の到着前に斜面の裏側に入ってしまいました。

しばらく粘ったら上半身だけ見えるようになりましたが、ここの斜面は立ち入り禁止で下側の通路からしか撮ることはできません。
とりあえず証拠写真は撮れましたが、消化不良もいいとこで足取り重く帰路につきました。

で、日没直前に念のためいつもの小さな池に立ち寄ってみたら、主のカワセミ♀は待っていてくれました。 いい子です。♪
そしてキセキレイも飛来して慰めてくれました。 ありがとう。♪

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のトラツグミ証拠写真。 今季初撮りなので貼りますが、なんとも辛い写真です。 (; _ ;)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




小さな池にて、本日のキセキレイ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 2枚目、キセキレイの飛来に身構えています。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年1月29日(日)

今日も気持ちよく晴れ上がって、鳥撮り日和になりました。
日曜日なので、本来は庭のメンテの日なのですが、しばらくサボっています。

今日も午後から出かけて、まず北の遊水池に行ってみました。
先日は手強くて難儀したヒクイナですが、今日はご機嫌麗しく、ちょっと手前の小骨のないところでサービスしてくれました。

また、その近くではタシギも夢中で採餌していて、せっかくなので撮りました。
タシギを撮っていると知人さんが足元にレンズを向けて熱心に撮っているので、セッカだと思って駆けつけたら、ジョウビタキでした。

そしてカワセミを撮りにいつもの川に行ったのですが、先客の知人さん3名が暇そうにされていました。
聞けば、カワセミは畑の方に飛び去ったとか。それでも、上流の方に飛んで行くカワセミが見えたので撮りに行きました。

カワセミが無事撮れたので、地元公園に行ってみました。 狙いは今期まだ撮っていないシロハラです。
ここは毎年シロハラがたくさん入るのですが、今季はまだ見ていません。 それでも、撤収直前になんとか見つけてやれやれでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒクイナ。 短時間でしたが、楽に撮らせてくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のタシギ。 なんだか長いものを引っ張って、羽ばたきました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




セッカかと期待させてくれたジョウビタキ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




地元公園にて、やっと会えました。今季初撮りのシロハラ。 暗くて証拠写真です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 魚がいないのでしょうか。 虫のようなものを捕まえて食べていました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年1月28日(土)

今日もそこそこ過ごしやすい一日でしたね。
今朝は庭の水場も凍結することなく、アカハラが水浴びに来ました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみたのですが、カワセミは不在でした。
そこで、久し振りに近場のお山の水場に行ってみることにしました。

水場到着は午後三時頃でしたが、なんと先客さんが誰も居ませんでした。
おかげで特等席に陣取ることができたのですが、ちょっと嫌な予感がしました。

で、予感は的中、鳥さんの出がとても悪くて参りました。 
しばらくして、ほぼ毎日来られている常連さんご夫婦が来られたので、状況を聞いたら、やはりこのところ出が悪いとのことでした。

期待したエナガ、シロハラはおろか、毎回たくさん撮らせてくれるヤマガラも来ませんでした。
今回撮れたのはシメ、メジロ、そしてアオジだけでした。

本当ならば午後5時頃まで粘りたいところですが、カワセミが撮れていないので、4時過ぎに撤収しました。
そして久し振りの西の公園に行ってみたのですが、当初カワセミは居なくて、絶望的でしたが、なんとか見つけてやれやれでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
お山の水場にて、本日のシメ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のメジロとアオジ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




庭の水場にて、本日のアカハラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 暗くてどうにもなりませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年1月27日(金)

今日は朝から曇り空で、午後には雨が降り出してしまいました。
弱い雨だったので、出かけられないこともなかったのですが、無理せず部屋でノンビリ過ごしました。

で、今日は冷蔵庫の整理をしたのですが、冷凍室の底から賞味期限が切れて一年以上の食品がたくさん出てきました。
多少の賞味期限切れは免疫?が出来ているのでたいてい平気ですが、さすがに一年以上は食べる勇気がなく、大量に処分しました。

また冷蔵庫の奥にはドリンク剤「リポビタンD」の10本入りの箱があって、2本飲んだだけで放置状態でした。
これまた使用期限が半年切れで、おそらく飲んでも大丈夫かと思うのですが、勿体ないですが処分しました。

おかげで、ぎゅうぎゅう詰めだった冷凍室が少しスッキリしました。♪
とにかく買い溜めする傾向にありますので、食品ロスも半端ではありません。 困ったものです。

と言うわけで、先日の動画在庫から。
ルリビタキ♂のお出ましを待つ間に撮ったコジュケイの食事風景です。 再生時間:1分6秒。
今ひとつ面白くもない映像で恐縮です。 (^o^;)ゞ



2023年1月26日(木)

今日もいい天気でしたね。 日本海側や西日本の高速道路の雪による通行止めはほとんど解除されました。
でも、明日は午後から雨予報になっています。もしかしたら雪になって積もるかもしれません。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行きましたが、カワセミは不在でした。
次に橋の下ポイントに行ってみましたが、カワセミは居てくれてやれやれでした。

そこでお会いした知人さんによると、北の遊水池でヒクイナの出がよいとのことで、行ってみました。
ヒクイナは出ることは出たのですが、スッキリしたところには出てくれず、ストレス溜まりまくりでした。

何度も姿を見せたので、連写しまくったのですが、ほとんど削除でした。
夕方になって、ルリビタキ期待で地元の谷戸に久し振りに行ってみましたが、何も居ませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは手強かった本日のヒクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




手強かった本日のヒクイナ動画。 ま、出てくれただけでも感謝ですね。 再生時間:1分8秒。



相変わらず手強かったウグイスと、今季初撮りのカシラダカ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の下ポイントにて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年1月25日(水)

本格的な寒波到来で、日本海側や近畿・中国・九州の広範囲で大雪が降りました。
幸いにも関東地方は普段と変わりなく、不便な思いをすることはありませんでした。

晴天でしたが、朝方はさすがに冷え込みましたね。 庭の水場は完全に凍結していました。

今日も午後から出かけたのですが、目新しい鳥さんには会えませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは近隣の田園地帯にて、いつもの電柱に居たチョウゲンボウ。 飛び出しを待ちましたが、その気配なく、早々と立ち去りました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




大川の大堰付近にて、本日のカワアイサとカンムリカイツブリ。 どちらも遠くて逆光でした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日の庭撮りから。 午前8時頃、凍結した水場にモズ♀がやってきました。で、氷上で立ちすくんだ後、飛び去りました。
暖かい室内にて監視モニターを見ながら、ガラス越しのリモート撮影です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




いつもの川にて、本日のカワセミ。 撮影順に6枚貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年1月24日(火)

今日も曇り空で、とにかく風が強い一日でした。 明日は本格的な寒波が到来するそうで、心配です。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみましたが、カワセミは不在でした。
そこで、久し振りに東の公園に行ってみました。

お目当てはヒクイナでしたが、私が滞在中出てくれませんでした。
それでも、ヤマシギが一羽、いつもの場所居ました。 他にジョウビタキ♀、アオジ、ガビチョウを撮りました。

でも、ここの池にいつも居るカワセミは見当たらず、帰りに東の遊水池にも行ってみましたが、ここでもカワセミは見当たらず。
日没後、もう一度いつもの小さな池に立ち寄りましたが、カワセミはお留守でした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヤマシギ。 先日は2羽居たのですが、今日は1羽だけでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




愛想のよかった本日のジョウビタキ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のアオジ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




水浴びに来た、本日のガビチョウ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -