2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年   2015年
   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年4月9日(日)

今日は朝から快晴で青空が拡がりました。

でも、今日は日曜日。庭の手入れの日なんです。このところ2週続けてサボったので、今回は久し振りに庭仕事をしました。
少し草刈りをして、その後電動式散布機で除草剤を撒きました。 約一週間後に効果が出るそうで、ちょっと楽しみです。

で、夕方から統一地方選挙の投票に行くことにしたのですが、このところ陽が長くなりましたね。
午後5時になっても、まだまだ明るいです。 なので、先にいつもの小さな池に立ち寄りました。

午後5時前に到着したのですが、ウグイスが水浴びをしていたので慌てて撮りました。
その後チョウゲンボウポイントに移動したのですが、ここではカワセミが撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス水浴び。 今日はグッドタイミングで撮れました。♪

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 チ〜!♪と鳴きながら目の前を猛スピードで通過したので慌てて撮りました。 
普通の人はボツ物件ですが、私は大喜びで貼ります。 (^o^;)ゞ

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年4月8日(土)

今日はYahooの天気予報によると朝から終日快晴になっていました。
ところが午後に家を出ると曇り空、しかも時々雨も降りました。

Yahooの予報は大外れ、 そして本日の鳥撮りも全くの不調でした。

まずは自宅から車で2分の水道橋を通りがかったら、知人さんが数名おられました。
で、とりあえずここでチョウゲンボウを撮りましたが、曇天空抜けでまったく冴えません。

いつもの小さな池に行ってみましたが、カワセミは不在で、私が到着する1分前にウグイスが水場に来たそうです。
4回ほどお出ましになったそうなので待ったのですが、結局それからは出てくれませんでした。

そしてカワセミを撮りにいつもの川に行ってみましたが、その頃から雨が降り出しました。
それほど強い雨ではなかったので、防水対策をして堰に行ったのですが、先客さんは誰も居ません。
しばらく待ったのですが、カワセミは来てくれず、イソシギを撮っただけでした。

夕方になってもう一度小さな池に行ってみたのですが、カワセミは飛び去った後とのこと。
コジュケイやクイナも出たそうですが、30分以上待ったのですが、何も出てくれませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のチョウゲンボウとイソシギ。 今日はこれだけです。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年4月7日(金)

予報通りの鬱陶しい天気でした。 

一時的に雨は止んだりしたのですが、今日は部屋でノンビリ過ごしました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
渓谷のカワガラスの雛動画です。  再生時間:1分15秒。



2023年4月6日(木)

長野・善光寺の「びんずる尊者」が盗まれたニュースにはビックリしました。 無事戻ってよかったです。
かなり昔の話ですが、善光寺に行ったとき「びんずる尊者」の腰をナデナデした記憶があります。
おかげさまで、その時の腰痛は治りました。♪ その後、お詣りしていないので、また再発しましたが。(^o^;)ゞ

今日は朝から強風が吹き荒れた一日でした。 元々鳥さんが少ない時期ですが、この風でますます鳥さんは出てくれません。
それでもいつもの川に行ってカワセミは撮りました。 で、他に撮ったのはアオサギとダイサギだけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のアオサギとダイサギ。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





これではあまりにも寂しいので、一昨日のカイツブリ動画です。 再生時間:1分2秒。



そして、本日のカワセミ。 菜の花の前ボケです。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1066  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年4月5日(水)

そこそこの天気でしたが、午後はかなり風が強かったです。
今週末は下り坂で金曜日は雨予報になっています。

今日も午後から出かけて、近隣・地元のいつものコースを廻ったのですが、これと言った鳥さんは居ませんでした。

なのでとりあえずカワセミを撮りにいつもの川に行きました。
ところが先客の知人さんはみなさん暇そうにしていました。 カワセミはお魚を咥えて飛び去ったそうです。

仕方なく、堰に居たホシゴイ、イソシギ、アオサギを撮りました。 お食事動画も撮りました。

実はいつも使っているビデオカメラ(SONY FDR-AX60)を修理に出しまして、
代わりに何年か前に買った高倍率ズームのデジカメ(FinePix-S1)の動画撮影機能で間に合わせることにして、その試し撮りです。

そのうちカワセミも来てくれましたが、あっという間に大きな魚を捕って飛び去ってしまいました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずはいつもの川の堰にて、本日のホシゴイ、イソシギ、アオサギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





イソシギとアオサギのお食事風景動画。  再生時間:45秒。

なんとか使えそうですが、手振れ補正の効きが弱く、手すりに固定して撮りました。



そして、本日のカワセミ。 何度か水浴びをしていました。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1600 x 1067  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





2023年4月4日(火)

今日も気持ちの良い快晴でした。 近所の公園のグラウンドにはたくさんの子供たちが居ました。春休みでしたね。

今日は先日行ってちょっと消化不良だったカイツブリ雛をもう一度見に行きました。
先日は雛たちが巣から出てくれず、遊覧船はおろか、泳ぐシーンも撮れませんでした。

今回も到着時は雛4羽とも巣の中で親の背中に乗ったままでした。
でも、しばらく待っていると、親は巣から出て、同時に雛たちも水面に出てくれました。

で、期待した遊覧船ですが、末っ子でしょうか一羽だけ何とか親の背中に乗ってくれました。
乗客1羽と言うのはちょっと物足りないのですが、ま、贅沢は言えません。 なんとか撮れてやれやれでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のカイツブリ親子を撮影順に10枚貼ります。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 854  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





そして、本日のカワセミ。 カイツブリの近くに居ました。 2枚目は池の対岸です。

実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 853  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





残念なお知らせ

トップメッセージ欄から日記欄に移動しました。


●●● とても残念なお知らせ ●●●

河口湖フィールドセンターですが、今後野鳥観察は全面的に中止となってしまいました。
詳細は下記アドレスをクリックしてください。
http://www.fkchannel.jp/fieldcenter/news/info.php?no=589

事の発端は昨年のGWでの出来事です。 3年ぶりに野鳥観察の受け入れをしてくれたのですが、
なんと池周辺の木を倒されてしまったそうです。 どうやら野鳥カメラマンの仕業らしいのです。
http://www.fkchannel.jp/fieldcenter/news/info.php?no=508

なんとも情けない話で悔しくてしかたありません。 
こんな大馬鹿者が案外身近に居るかもしれないと思うと、反吐が出そうです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -