2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年  2018年 2017年  2016年
  2015年  2014年 2013年  2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年 __

dosmanの鳥撮り日記2025
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]







バード倶楽部 野鳥写真展
後援:日本鳥類保護連盟・日本野鳥の会東京


開催日  :9月13日(土) 〜 9月17日(水) 
時間  :10:00 〜 17:30(最終日は16:00まで)
場所 :エコギャラリー新宿 新宿中央公園内
地図URL :https://maps.app.goo.gl/fJKZjDE4V8sj3KWX8


2025年7月19日(土)

今日から3連休、しかも夏休み、高速はどこも混んでいました。

今日も午後から出かけて、久しぶりのサンコウチョウポイントに行ってみました。
ところが先客さんは居ないし、営巣場所も知らないし、かなり粘りましたが、結局ノーシャッターで撤収しました。

夕方遅くにこれまた久しぶりの西の公園に行ってみました。
ここではカワセミ幼鳥が居てくれて、なんとかシャッターは押せました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは西の公園にて、マガモのエクリプス?

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月18日(金)

ついに梅雨が明けました。 いよいよ猛暑の夏到来です。

今日も日中はエアコンの効いた部屋でノンビリ過ごし、出かけたのは夕方でした。
で、今日も向かった先はいつもの小さな池です。

ところが数名の知人さんがおられたのですが、皆さん暇そうにされています。
聞けばヒクイナ幼鳥が早朝から全く姿を見せないそうです。 ついに抜けたようです。

6月2日に真っ黒な雛を撮ってから1ヶ月半、ずいぶん楽しませてくれました。
できればヒクイナの名前通り、緋色の成鳥になるまで居てほしかったのですが、さすがに寂しいですね。

今日は滞在1時間でしたが、ウグイスが何度か水浴びに来てくれました。
そしてカワセミも何度か餌の持ち帰りがありました。

と言うわけでまずは思い出ショットから、6月2日撮影のヒクイナ雛と、すっかり逞しくなった昨日の幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日の鳥撮りから、ウグイスの成鳥と、黄色っぽい幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月17日(木)

今日は昼過ぎに家を出て、知人さんの写真展に行ってきました。
この写真展は毎回力作揃いで、今回も素晴らしい作品ばかりで、とても勉強になりました。

次に向かったのは先日のコウノトリポイントです。 数名のCMさんが暇そうにされていました。
聞けば、「30分程前に飛び去った」とのことで、今日も居たようです。

そして夕方にいつもの小さな池へ。 ここでは毎度のヒクイナ幼鳥、そしてカワセミ、それにウグイス幼鳥も撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のヒクイナ幼鳥。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日の写真展風景。

実画像サイズ:800 x 600  




2025年7月16日(水)

朝からよく降りましたね。 大方の予想では金曜日に梅雨明けしそうです。

午後遅くになって雨が上がったので、出かけてみました。 さすがに涼しくて過ごしやすかったです。
で、まず昨日のコウノトリの様子を見に行きましたが、念入りに探したのですが見つけることはできませんでした。

知人さんのブログを拝見すると、早朝には居たそうです。 たまたま見えないところに居たのでしょうか。
仕方なくいつもの小さな池に行ってみたのですが、風が心地よかったのですが、暗かったです。

鳥さんの出も悪く、ヒクイナ幼鳥はたまに姿を見せてはすぐに引っ込んでしまいました。
カワセミも来てくれましたが、綺麗には撮れませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒクイナ幼鳥。 ストレッチしてくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月15日(火)

今日は昼前に知人さんから「近くの田園にコウノトリが居ます」とのことですっ飛んでいきました。
コウノトリは2018年の9月以来、7年ぶりになります。 主役は水を張った休耕田でお食事に余念がありませんでした。 

ちなみに足環には「J0837」と記されているのが確認できました。
知人さんの調べでは「茨城県神栖市 2025年3月26日孵化」とのことで、まだ若い個体ですね。

で、せっかくなので羽ばたきや飛び出しを待ったのですが、あまりの暑さで撤収しました。
そして帰りにいつもの小さな池に立ち寄ったら、カワセミが来てくれてやれやれでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコウノトリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




せっかくなので、我が愛車を農道に駐めて、主役と記念のツーショット。♪

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




小さな池にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月14日(月)

台風5号は北海道に上陸しましたね。 被害が軽微であることを願っています。

今日は午後に雨が上がったので、いつもの小さな池に行ってみました。
ところが急に青空が出て日差しが強く、風も強くて難儀しました。

ヒクイナ幼鳥の出も悪く、夕方遅くまで粘りましたが、成果は今ひとつでした。
カワセミは主♀カワセミと♀幼鳥が出ましたが、こちらも日差しが強くて消化不良でした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒクイナ幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月13日(日)

明日から三日ほどは雨模様で、鳥撮りは厳しいかもしれません。

なので、今日はしっかりと何日か分の在庫を確保したいところですが、
所用があって鳥撮りはお休みしました。

と言うわけで、一昨日の鳥撮りから。
貯水池のオオヨシキリ囀り動画です。  再生時間:45秒。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -