2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年   2015年
   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年3月3日(金)

今朝は雨が降ったようです。 それもかなり汚い雨が。 おかげで車はドロドロでした。
で、あまりにもみっともないので洗車したかったのですが、GSの洗車機はまたも長蛇の列。待つのが苦手なので先送りです。

今日も午後から出かけて、まず最寄りの警察署に行って、先日更新した新しい免許証を受け取りました。

そしてまずカワセミを撮りにいつもの川に行ってみました。 着いてすぐにカワセミは大きな魚をゲットしました。
次に北の公園に移動、ここでは今日もジョウビタキが大サービスでした。
他にホオジロ♀と、河津桜に来たメジロを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のジョウビタキ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




ジョウビタキの近くに居たホオジロ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




河津桜に来たメジロ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




公園近くの川にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




おまけ

今日は3月3日の雛祭り。 近くの公園の古民家でこの時期恒例の「吊るし雛」をしていました。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  




2023年3月2日(木)

今日は早朝に雨が降りました。 そして日中はドンヨリとした曇り空でした。

今日も午後から出かけて、いつものレンジャクのポイントに行ってみました。
一ヶ所目には14時45分に到着したのですが、先客さんは誰もいませんでした。

ちょっと不安になったのですが、ヒレンジャクは20羽ほど居てくれました。
でも、相変わらず高い枝で、しかも向こう向き。 なので、裏側に回ってなんとか撮りました。

次に二ヶ所目に移動したのですが、ここには2名の先客さんがいましたが、レンジャクはいませんでした。
聞けば、レンジャクはさっき飛んで行ったので、何人か居たCMさんは一斉に撤収したとのことです。

でも、このポイントは下に水場があるので、なんとか水場に降りたレンジャクが撮りたくて、戻ってくるのを待つことにしました。
でも、いくら待っても戻ってきません。 結局16時40分まで待ったのですが、諦めて撤収しました。

そして大急ぎで西の公園に移動、なんとか木道に居るカワセミを見つけて撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは一ヶ所目のヒレンジャク。 今回は質より大きさで勝負?(笑) 2枚目は大きな画像を貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:2726 x 1818  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。  画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]





二ヶ所目にて。レンジャクの待ち時間に目の前の河津桜にメジロが来たのでパチリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




西の公園にて、 本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 534  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年3月1日(水)

昨日までの快晴から一転。今日は曇り空の一日でした。

今朝、いつものように庭の監視モニターを見ていたら、今日もアカハラが水浴びに来ました。
それは珍しくないのですが、その後庭に降りて落ち葉をゴソゴソやり始めたので、慌ててカメラのところに行って撮りました。

そしていつものように午後から出かけて、まず橋の下ポイントでカワセミをチョコ撮りし、
地元の親水公園に行ってみました。 もしかしたらヒレンジャクに会えるかもしれないと淡い期待を持って行ったのですが、空振りでした。
それでも、河津桜にやって来るメジロを撮りに行ったのですが、隣の木にエナガが居たので撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のエナガを撮影順に10枚貼ります。 曇天空抜けで、ちょっと残念でした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




河津桜とメジロ。 じつはこんな感じでエナガも撮りたかったのですが、来てくれませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  




本日の庭撮りから、アカハラを4枚。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




庭の落ち葉をガサゴソやり始めたので、慌てて動画を撮りました。 再生時間:1分4秒。

なんだか防災無線で変なBGMが流れていますが、気にしないでください。(^o^;)ゞ



そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月28日(火)

今日も雲一つない快晴でしたね。 しかしちょっと風が強かったです。

昨日はとても悔しい思いをしたレンジャクですが、今日も懲りずに行ってきました。
まず向かったのは昨日と同じ一ヶ所目、今日は数名の先客さんがレンズを上に向けて熱心に撮影中です。

「今日こそはレンジャクゲットだ!」と大急ぎで車から降りた途端、レンジャクの群れが頭上を飛び去っていきました。
「また振られたか!」と思ったのですが、よく見るとCMさんはまだ上を向いて撮影中です。

なんと、数羽のヒレンジャクが飛び出さずに居残ってくれていました。
なので、なんとかかんとか、ヒレンジャクを今季初撮りすることができましたが、高い枝で、すべてお腹ショットでした。

気分的に落ち着いたので、張り切って二ヶ所目に移動しました。 ここでは20羽近くの群れが待っていてくれました。
でも、やっぱり高い枝にいて、お腹ショットです。 低いところに降りてくれるのを期待して待ったのですが、その気配はありませんでした。

今回は赤い子ばっかりでしたが、無事今季初撮りできてやれやれです。
でも、もう少し絵になるショットが撮りたいので、通うことになりそうです。

そして帰りに川に立ち寄って、なんとかカワセミを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは一ヶ所目のヒレンジャク。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして二ヶ所目のヒレンジャク。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




帰りに立ち寄った川にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月27日(月)

今日も雲一つない快晴でした。 気温も上がって走行中は窓を開けました。

それにしても今日はお目当てにトコトン嫌われた一日でした。(号泣)

お目当てとはもちろんレンジャクです。 今日も張り切って高速を走って1ヶ所目のレンジャクポイントへ。
ここでは先客の知人さんが3名おられました。 聞けば午前中は飛来したらしいのですが、午後は全く来ないそうです。

なので10名近く居たCMさんもほとんど帰られたそうです。 私もしばらく様子を見ていましたが、気配がないので撤収しました。

次に向かったのは2ヶ所目のレンジャクポイントです。ここでは数名のCMさんが高い枝にレンズを向けて熱心に撮影中です。 
「やっと会えた♪」、とりあえず近くに路駐して大急ぎで撮影ポイントに駆けつけました。

そしたら「ありゃりゃ、たった今、飛んで行ったよ!」 「dosmanさん、あと1分早く来ないと。 惜しかったね」
撮影画像を見せてもらったら、ヒレンジャクが20羽ほど枝に群がっていました。
「いつ頃撮ったのですか?」と聞いたら、「アンタが来る直前だよ」 その場で号泣したのは言うまでもありません。

ここも諦めて、レンジャクの水飲みを期待して川に行ってみました。 でも、居たのはムクドリの大群でした。
結局今日はノーシャッター。 あまりにも不甲斐ないので、大川河口の海岸に行ってみました。

で、海岸に向かって歩いていたら、1ヶ所目におられた知人さんから電話が入りました。
「dosmanさん、レンジャクが飛んできました。20羽ぐらいで30分以上居ました。♪」

1ヶ所目でかなり長時間辛抱強く待たれたご褒美ですね。 私は長時間待つことが苦手なので、どうしようもありません。
結局海岸では特に目新しい鳥さんは居なくて、動画だけ撮って足取り重く帰路につきました。

と言うわけで、本日の鳥撮り動画から。
「本日の湘南の海」 遠景の富士山、伊豆大島、江ノ島。 再生時間:1分55秒。 
たくさんのカモ類が居ましたが、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、コガモでした。




今日も雲一つない快晴でした。 風はちょっと冷たかったのですが、過ごしやすい一日でした。

今日は日曜日、久し振りに庭に積もった落ち葉の掃き掃除をしました。
そして、75Lのビニール袋に詰め込んで可燃ゴミへ。 残りは来週片付け予定です。

庭の片付けを終えてから出かけました。 先ず行った北の遊水池では今日もセッカが撮れました。 でも一瞬の出会いでした。
次に近隣の田園地帯でいつもの電柱に止まっているチョウゲンボウをパチリ。

そして北の公園に移動して、ジョウビタキとモズを撮りました。
日没前に公園近くの川に移動、ここではカワセミを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のセッカ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




定位置の電柱居た、本日のチョウゲンボウ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




北の公園にて、本日のジョウビタキ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




同じく北の公園にて、本日のモズ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




いつもの川にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  





今日もドンヨリとした曇り空でした。時折弱い雨が降ったりしました。

今日も午後から出かけたのですが、行き先は川向こうの某所です。
実はレンジャクが入り始めたらしいので、私もそれを期待して馳せ参じたのですが、見事に空振りでした。

まだこのポイントには入っていないようです。 それにしても新東名が延伸して、かなり行きやすくなりました。
今までは軽く1時間以上かかっていたのですが、今日は新しくできたスマートICで降りたら、家から40分で到着しました。

とにかく早く我が湘南地域にも入ってほしいです。 ヤドリギの実もたくさん成っていて、受け入れ準備は整っています。♪

で、せっかくなのでお山の水場に立ち寄りました。 ところがここも鳥さんの出はよくないようです。
ほぼ毎日来られている知人さんによると「昨日は午後から1時間半粘って、シジュウカラもメジロもな〜〜んも来なかった」とのこと。

でも、今日はシジュウカラとメジロは来てくれました。(笑) それにヤマガラも来てくれました。 v(^o^) 
結局、午後4時45分まで粘りましたか、いよいよ暗くなってきたので。撤収しました。

帰りに西の公園に立ち寄って、なんとかカワセミは撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
お山の水場にて、まずは本日のヤマガラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のメジロとシジュウカラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




後ろ側の斜面にはシロハラが居ました。 しかし暗かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




西の公園にて、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -