2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年   2015年
   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2023年2月6日(月)

今日もいい天気でしたね。 防寒着を着用して歩くと、ちょっと汗をかきました、

今日も朝から昼過ぎまで部屋でノンビリしていたのですが、庭の監視モニターを見ていると、何故かアカハラが頻繁にやって来ました。
私が気が付いただけでも5回は水場にやって来ました。 せっかくなので、そのうちの3回を撮りました。

そしていつものように午後から出かけて、近隣・地元を巡回したのですが、特に目新しい鳥さんには会えませんでした。
カワセミはいつもの小さな池で待っていてくれたので、チョコ撮りしました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のチョウゲンボウ、オオジュリン、アオジ♂♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日の庭撮りから、アカハラ。 ??:もろ逆光の8時52分  ?:9時12分  ?:自動給水中の12時56分

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 定位置で待っていてくれました。

実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月5日(日)

昨日、今日と春を感じさせる陽気となりました。

とは言っても、今日は朝からなんだかだるくて、全く気合いが入らず、部屋でノンビリ過ごしました。
丸一日、ほとんど何もせず過ごしたので、体調も戻ってきたので、明日は鳥撮りに出かけられると思います。

と言うわけで、一昨日の鳥撮りから。
コミミズクの飛翔動画です。  再生時間:2分5秒。 エンディングで大きく揺れてしまいました。(^o^;)ゞ



2023年2月4日(土) 立春

立春の今日は青空が拡がって、まずまず過ごしやすい一日でした。

昨日は久し振りのプチ遠出をしたので、さすがにちょっと疲れが残りました。
それでも、昼寝をタップリ取ってビタミン剤を飲んだら元気が戻ったので、午後遅くに家を出ました。

まず向かったいつもの小さな池では、数名の先客さんで賑わっていました。
カワセミもすでにお出ましで、久し振りに水絡みが撮れました。

次に北の遊水池に行ってみましたが、南側の島の葦が綺麗に刈られていて、丸坊主になっていました。
これって、鳥さんにとってはどうなんでしょう。 悪い影響がなければいいのですが。

で、目新しい鳥さんも居なかったので撤収し、ダイソーに買い物に行きました。
そして日没前にもう一度小さな池に立ち寄ったら、再度カワセミは出てきてくれました。

と言うわけで、昨日と本日の鳥撮りから。
まずは昨日のコミミズク、飛びものを撮影順に8枚。
ゴチャゴチャ背景のところではことごとくバックにピントが持っていかれて難儀しました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 止まりもの3枚目以降は日没直前の撮影です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月3日(金) 節分

今日も曇り空でしたが、風も穏やかでまずまずの気候でした。

今日はいつものように午後から出かけたのですが、一念発起して久し振りの遠出をしました。
で、まずは本日のカワセミを撮りにいつもの小さな池に行ったのですが、残念ながら主カワセミは不在でした。

なのですぐに撤収して圏央道を北上して、久し振りに彩の国に行きました。
お目当ては今季まだ撮っていないコミミズクですが、その前にコチョウゲンボウを期待して、河川敷に立ち寄りました。

残念ながらコチョウゲンボウは見当たりませんでしたが、代わりにベニマシコが出てくれました。
これは嬉しかったですね。 もちろん今季初撮りなので、夢中で撮りました。

そしてコミミズクポイントに移動、今日は午後3時半頃から飛び始めたそうで、待ち時間なしで会えました。
先客さんは大勢いるかと思っていたのですが、30名ほどでした。 コミミズクは2個体居るようでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今季初撮り、本日のコミミズク。 飛びものもたくさん撮りましたが、今回は止まりものを撮影順に6枚貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




これまた今季初撮り、本日のベニマシコ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月2日(木)

今日は昨日ほど風は強くなかったのですが、ずっと曇り空で暗かったです。

今日も午後から出かけてまずいつもの小さな池に行ってみたのですが、主カワセミは居てくれました。
次に近隣・地元を廻ってみたのですが、目新しい鳥さんには会えませんでした。

そこで、久し振りに地元の島に行ってみました。 ここでは岩礁にミヤコドリが一羽居ました。
葛西臨海公園や三番瀬では普通に見られる鳥さんですが、我が湘南では珍鳥扱いなんです。

ところがせっかくのミヤコドリですが、曇り空でとにかく暗く、赤い目がほとんど写りませんでした。
でも、ここでは撮り放題のイソヒヨドリが至近距離で慰めてくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今季初撮り、岩礁のミヤコドリ。 3枚目以降は1.4Xテレコン装着です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




島のミヤコドリ動画   再生時間:1分25秒。



至近距離のイソヒヨドリ♂♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の下ポイントから、本日のヨシガモとタシギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、 本日のカワセミ。 とりあえずのチョコ撮りでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年2月1日(水)

風が強い一日でした。 南風ですが、まだ「春一番」の時期ではないようです。
でも、今度の土曜日は立春、待ちに待った春到来ですね。

今日も午後から出かけたのですが、とにかく風が強くて鳥さんのでは今ひとつでした。
いつもの小さな池に行っても主カワセミは不在でした。 その代わり、ジョウビタキ♀が居たので撮りました。

次に近くの田園地帯に行ってみましたが、いつも電柱に居るチョウゲンボウが今日は電線に止まっていました。
風でとても不安定で止まりにくそうで、すぐに飛び出しました。

カワセミを撮りにいつもの川に行ってみましたが、先客の知人さんは「今日は坊主」とのことで、カワセミの出は最悪とのこと。
ダメ元で北の公園にも行ってみましたが、カワセミは不在でした。 でも、アオジとジョウビタキ♂が居たので撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日の電線チョウゲンボウ。 1枚目、バックの白い綿のようなのはお月様です。 もっと絞ればよかったかと、後悔しています。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




北の公園にて、本日のアオジ。 足環を付けています。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして本日のジョウビタキ。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2023年1月31日(火)

今日もちょっと曇っていましたが、それほど寒くなくて過ごしやすい一日でした。
でも、夜になって予想外の雨が。 昨日せっかく洗車したのに、また汚れそうです。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行ってみました。
そしたらなんと、トモエガモが戻っていました。 これにはビックリ、たくさんシャッターを押しました。

主のカワセミ♀も居てくれて、そこそこ遊ばせてもらいました。
次に近隣・地元を何ヶ所か廻りましたが、これと言った成果はありませんでした。

そこで夕方にエナガポイントの遊水池に行ってみました。 ここでは親しい知人さんにお会いできて、しばらく楽しく過ごせました。
そしてエナガも出てくれて、ちょっと暗かったのですが、会えて嬉しかったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは久し振りに小さな池に戻ってきた、本日のトモエガモ。 人慣れしていて近くで撮らせてくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のエナガ。 曇天空抜けの厳しい画像ですが、久し振りなので貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 トモエガモとのツーショットが撮りたかったのですが、ちょっと無理でした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -