2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年  2018年 2017年  2016年
  2015年  2014年 2013年  2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年 __

dosmanの鳥撮り日記2025
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2025年7月5日(土)

今日は鳥撮りはお休みして、部屋でノンビリ過ごしました。

先月、ミゾゴイとツミの営巣の様子を見に行ったのですが、どちらも無事に巣立ったとのことです。

と言うわけで、先月の鳥撮りから。
まずはミゾゴイの営巣風景。 
@A:6月7日 巣の中の小さな白いのが雛です。  BCD:6月19日。 雛はずいぶん大きくなりました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




6月23日 ツミの営巣風景。 雛は5羽居ます。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月4日(金)

今日も日中の暑さを避けて、家を出たのは夕方でした。

いつもの小さな池では今日もヒクイナ幼鳥がサービスしてくれました。
しかしカワセミは不在で、♂が向かいの川に居ました。

次に北の遊水池に行ってみました。 チョウトンボを期待したのですが見つかりませんでした。
その代わり、オオヨシキリが風に煽られながら鳴いていました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のオオヨシキリ。 今期初撮りなんです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




オオヨシキリの囀り動画。 強風に揺られながら鳴いています。 再生時間:35秒。



小さな池にて、本日のヒクイナ幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月3日(木)

今日も夕方近くに家を出て、まずいつもの小さな池に行きました。
ヒクイナの幼鳥は今日も出がよく、退屈しませんでした。 カワセミも出てくれました。

次にコチドリの雛の様子を見に、近くの遊水池に行きました。
ポイントに向かって歩いていたところ、東隣の大きな原っぱで親コチドリが監視をしていました。

どうも場所を変えたようで、ここに陣取って様子を見ることにしました。
しばらく待ったら向かいの草むらから雛が出てきました。 3羽確認しました。 無事でよかったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコチドリ雛を8枚。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のヒクイナ幼鳥 。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月2日(水)

今日も夕方近くに家を出て、サンコウチョウの様子を見に行きました。
現地到着は午後5時頃、先客さんは誰も居ません。 曇り空でとにかく暗かったです。

雛は順調に育っていて、すでに巣立ちしたかと思っていましたが、まだ巣の中に居ました。
しばらく待っていると親が巣にやって来ましたが、暗くてピントが合いません。

それでも近くの枝に止まってくれた瞬間があったので、なんとか証拠写真は撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のサンコウチョウ、証拠写真。 ISOはいずれも設定上限の25600。 DxO PureRAW 5 +SILKYPIX Pro 12

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




巣の様子です。 まもなく巣立ちすると思われます。 とにかく暗かった〜・・・ これでも精一杯明るさ補正しました。



帰りに立ち寄った地元の川で、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  




2025年7月1日(火)

お暑うございます。 とにかく無理せず、この暑さを乗り切りたいと思っています。

今日も夕方に家を出て、いつもの小さな池に行きました。
到着は17時ちょうど、さすがにこの時間帯は風が心地よかったです。

で、ヒクイナの幼鳥は今日も出がよく、2羽がほぼ出っぱなしでしたが、曇り空で暗かったです。
カワセミも途中から出てきてくれました。 

お腹一杯シャッターを押したので、20分ほどで撤収し、地元を巡回しましたが、収穫はありませんでした。
そろそろ目新しい鳥さんを撮りたいところですが、遠出するかどうかは、その日の気分次第です。(^o^;)ゞ

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のヒクイナ幼鳥。 成鳥になるまで居てくれるのでしょうか。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2025年6月30日(月)

いよいよ7月ですね。 これからの2ヶ月は忍耐の月になりそうです。

今日は所用があって鳥撮りはお休みしました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
原っぱのコチドリ親子動画です。 雛3羽が次々と親のお腹の下に潜り込みます。  再生時間:1分22秒。



2025年6月29日(日)

庭の車道側の手すりにこびりついている雑草、アサガオのように螺旋状に伸びるので始末に悪いです。
とても見栄えが悪く、前から気になっていたのですが、今日思い切って草刈りしました。

一方、我が庭ですが、梅雨時の雨で一気に笹が伸びて、庭は笹だらけになっています。
厄介なのは、引っ張ってもなかなか抜けないことです。近々草刈り機で刈る予定です。
暑いとすぐに先送りしてしまいますが、なんとか涼しい時間帯に頑張るつもりです。

今日も夕方遅くにいつもの小さな池に行ってみたのですが、ヒクイナ幼鳥の出がよかったですね。
私が居る間、ほとんど出っぱなしでした。4羽確認しました。 でも、カワセミは姿を見せませんでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のヒクイナ幼鳥。 今日はこの子らしか撮りませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -