2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2024
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2024年12月17日(火)

今日もいい天気でしたね。 
でも今日は久しぶりに自宅でノンビリ過ごしました。

庭のメジロ専用レストランですが、メジロ様は頻繁にやって来ます。そして必ず2羽でやって来て、一羽は外で待っています。 
できれば一緒に並んで食事してほしいのですが、見ていると片方は並ぶのが嫌なのか、追い払ってしまうのです。

と言うわけで、最近の庭撮りから。
メジロ様専用レストランの風景。 シジュウカラもやって来ますが、水浴びだけして飛び去ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年12月6日(月)

今日は午後から用事があって、鳥撮りに出かけたのは夕方近くでした。

で、いつもの小さな池に行ったのですが、主♀カワセミはしばらくすると姿を見せてくれました。
そして奥の暗い水場でゴソゴソ動く鳥さん発見、アカハラでした。ようやく会えました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のアカハラ。 ほとんど証拠写真レベルですが、今期初撮りなので貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年12月15日(日)


NHK大河ドラマ「光る君へ」が最終回を迎えました。
自分のことを「俺」と言ったりする言葉遣いには多少の違和感がありましたが、とにかくこの一年、楽しみました。

大河ドラマを初回から最終回まで欠かさず観たのは2010年の「龍馬伝」以来で、本当に久しぶりです。
近年では「鎌倉殿の13人」そして「どうする家康」を楽しみましたが、どちらも途中からでした。

で、「光る君へ」ですが、当初はそれほど期待はしていなかったのですが、何気なく観た初回があまりにも衝撃が強かったです。
最後の最後で主人公の母親が目の前で惨殺されると言う胸くその悪い終わり方に、
次回はどうなる?と完全に引き込まれてしまいました。(^o^;)ゞ


今日も午後から出かけて何ヶ所か廻ったのですが、鳥さんの出はどこも渋くて、
日没前に再度立ち寄ったいつもの小さな池で、ようやくカワセミが撮れました。

こんなことなら、日曜日なので、庭の片付けをしてから出かければよかったと、後悔しています。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
いつもの小さな池にて、本日のカワセミ。 陰っていて暗かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年12月14日(土)

今日もいい天気でしたが、ちょっと雲がありました。

今日も午後から出かけて、まずはいつもの小さな池に行ってみましたが、
カワセミや他の鳥さんのお出ましはなく、ノーシャッターでした。

次に行った橋ポイントでは、カワセミとクイナが撮れました。 
このポイントでは高確率でカワセミに会えますが、見下ろす角度で撮るので、なかなか目に光が入りません。

そして夕方近くに北の遊水池に行きましたが、ここではモズを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のモズ。 逆光気味でちょっと厳しかったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のクイナ。 スッキリしたところには出てくれませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年12月13日(金)

寒い一日でしたね。 でも、厚着をしたのでそれほど辛くはなかったです。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に向かったのですが、
途中の田んぼにタヒバリが居たので、とりあえず撮りました。

小さな池では主♀カワセミはすでにお出ましでしたが、ほとんど動きがありませんでした。
次に橋ポイントに移動したのですが、ここでは久しぶりにクイナが出てくれました。

また、カワセミも2羽居ました。 ここのカワセミは橋の真下にいるので、目に光が入りにくいのですが、
今回は目が入ったショットがたくさん撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のタヒバリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 1枚目のみ小さな池、2枚目以降は橋ポイントにて。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年12月12日(木)

今日も午後から出かけて何ヶ所か廻ったのですが、全くの不調でした。

まず行ったいつもの小さな池ですが、主♀カワセミは繁みから出てきてくれませんでした。
次に目新しい鳥さんを期待して地元の島に行ってみたのですが、シャッターを押したのはイソヒヨドリだけでした。

続いて、大川河口の海岸にも行ってみたのですが、ここもイソヒヨドリしか居ませんでした。
そして川向こうの田園地帯にも行ったのですが、タゲリは見つからず、結局ノーシャッターでした。

と言うわけで、本日と先日の鳥撮りから。
まずは地元の島と、海岸にて、本日のイソヒヨドリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




これだけではあまりにも寂しいので、一昨日のヤマガラとヒガラを貼ります。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 繁みの奥で辛うじて姿が見えました。

実画像サイズ:800 x 533  




2024年12月11日(水)


今日は午後から南の公園に行きました。 ここでは知人さんがエナガの写真集を出版されたので、受け取りました。
いやぁ、可愛かったですね。 年明けに全国の書店やAmazonで販売開始されるので、そのとき改めて紹介します。

次にいつもの小さな池に移動、主♀カワセミはすでにお出ましで、撮ることができました。
その後、近隣・地元を廻ったのですが、これと言った成果はありませんでした。

それでも北の遊水池でゴイサギの成鳥と幼鳥が居たので撮りました。
今日はヨシガモがいつも寝ている場所に居ました。 そしてホシゴイはその島の右端に居ました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずはゴイサギの成鳥と幼鳥(ホシゴイ)。 こんな場所に居るのは初めて見ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -