2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2024
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2024年11月12日(火)

今日も快晴で、昼間は暑くてセーターを脱ぎました。
今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミを撮りました。

そしてカワセミを撮っていたら、奥の繁みで「ジ! ジ!」とウグイスの地鳴きが聞こえました。
とても手強いウグイスですが、揺れる葉っぱの間から一瞬姿を見せたので、なんとか撮れました。

今度は池奥の暗いところでジョウビタキ♀が水浴びをしに来たので、これも撮りました。

次に橋ポイントに移動、ここでは橋の下にキジの若が現れたので撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス。 4枚目は橋ポイントにて。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




水浴びに来たジョウビタキ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋ポイントにて、本日のキジ♂と電線止まりのオナガ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月11日(月)

ちょっと雲はありましたが、おおむね晴天で、気持ちのよい鳥撮り日和でした。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミを撮りました。

次に向かったのは川向こうの田園地帯。 タゲリが入っているとのことで行ってみました。
ポイント近くに行くと、10名近くの先客さんがレンズを向けておられたので、探す手間が省けました。

但し遠かったですね。 タゲリは7羽居ました。 テレコンを装着して撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今期初撮り、本日のタゲリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月10日(日)

今日はずっと曇り空で、ちょっと暗くて、夕方から降り出してしまいました。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行ったのですが、主♀カワセミはすでにお出ましでした。
そして久しぶりに水絡みを撮りました。 何ヶ月ぶりでしょう、本当に久しぶりです。

その後、橋ポイントとかに立ち寄って、ここでもカワセミを撮りましたが、
早めに帰宅して、庭の雑草を刈りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカワセミ、毎度の止まりもの。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして久しぶりの水絡みを連写で10枚。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 534  


実画像サイズ:800 x 534  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月9日(土)

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみたのですが、
到着直前に主♀カワセミは大きなお魚を食べて、奥の繁みに入ってしまったそうです。

しばらく出てきそうにないので諦めて、久しぶりに大川の堰に行ってみました。
ここではカンムリカイツブリの幼鳥とイカルチドリを撮りました。

そして日没直前にいつもの川にカワセミを撮りに行きました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカンムリカイツブリ幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のイカルチドリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月8日(金)

今日もいい天気でしたね。 でも寒いと思って厚着で歩き回ったら、汗をかきました。

今日は昼過ぎに家を出て、まずいつもの小さな池で主♀カワセミをチョコ撮りしました。
次に北の遊水池に移動、ここではタシギとヨシガモを撮りました。 でも、どちらも遠かったです。

そして目新しい鳥さんを期待して地元公園に行ってみたのですが、なんとかジョウビタキ♂が撮れただけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のタシギとヨシガモ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のジョウビタキ♂。 寝癖が酷くて、できれば櫛で整えてほしかったです。(笑)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月7日(木)

ついに立冬を迎えました。 そしたら、さっそく木枯らし一号が吹いて寒かったですね。
富士山も初冠雪のようですが、こちらはずいぶん遅いですね。

今日は久しぶりに青空が広がって、鳥撮り日和でした。
ところが、せっかくの快晴なのに部屋で用事を済ませていたら出かけるのが遅くなってしまいました。

結局家を出たのが午後3時半過ぎ。 晴天でも午後4時を過ぎると暗くなってしまって、
正味鳥撮りの時間は1時間しかなくて、撮れたのは遠くのカワセミだけでした。

と言うわけで、先日と本日の鳥撮りから。
まずは先日のオシドリ動画。 かなり気が強くて、浮き輪の上でライバルを頻繁に突いたりしています。 再生時間:1分5秒。



橋ポイントにて、本日のカワセミ

実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月6日(水)

今日も午後から出かけたのですが、ちょっと曇っていました。

まず行ったいつもの小さな池では、しばらくすると主♀カワセミが出てきてくれました。

他に、近所の遊水池でホオジロ、そして北の公園でモズを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のホオジロ♂と♀、そしてモズ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -