2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2024
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2024年8月6日(火)

今日も午後遅くに家を出たのですが、鳥撮りに関しては全くの不調でした。
とにかくこの時期、鳥さん居ませんね。 参りました。

カワセミだけでも撮ろうと、何ヶ所か廻ったのですが、どこも不在でした。
結局撮ったのは、カワセミポイントの川でホオジロ幼鳥と、ダイサギだけでした。

それでも、カワセミポイントではドクターイエローが撮れたので良しとします。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のホオジロ幼鳥とダイサギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のドクターイエロー。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年8月5日(月)

今日も暑かったので、一念発起して午前中に家を出て、富士山方面に行ってみました。
そして林道を走行して、かなり標高の高いポイントに。 

さすがに涼しかったですね。 とても快適でした。
で、そこで探鳥したのですが、鳥さん少なくて結局撮れたのはコガラだけでした。

仕方なく、林道を降りて水場に向かったのですが、その頃から雨が降り出してしまいました。
そのうち本降りとなり、ついには土砂降りになりました。

そこで、水場の近くにある「河口湖自動車博物館」に雨宿りを兼ねて行ってみました。
主に古い車を展示してあり、まぁ面白かったです。

で、午後には地元に帰ったのですが、暑いし、疲れもあって真っ直ぐ帰宅しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコガラ。 他にも鳥さん居たのですが、まともに撮れたのはこれだけです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




おまけ 河口湖自動車博物館にて。
スマホに限り撮影を許可されました。 最後の白い車は「ランボルギーニ カウンタック LP500」

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  




懐かしい「ダイハツ ミゼット」  初期型はバイクのようなハンドルでした。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  




「マツダ 360 クーペ」 大昔の話ですが、私が中学生の頃、英語の先生がこれに乗っていました。

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  




2024年8月4日(日)

今日も昼間は暑かったのですが、夕方には風が心地よくて過ごしやすかったです。

今日も夕方に家を出て、近隣・地元のいつものコースを廻りました。
小さな池ではウグイスが水浴びに来ていました。 そしてカワセミは今日も向かいの川に居ました。

その後、何ヶ所か廻りましたが、これと言った成果はありませんでした。
それでも北の遊水池では蓮に止まるトンボが撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス。 水浴び後なので、ボロボロです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日の蓮トンボ。 本当はチョウトンボを狙ったのですが、見つかりませんでした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 定位置に居ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年8月3日(土)

今日も夕方に家を出ましたが、それほど暑くなくて助かりました。

いつもの小さな池では到着時には何も居なかったのですが、しばらくするとコジュケイの一家が現れました。
先日もコジュケイ一家を撮ったのですが、その時の子供は親と変わらないぐらいの大きさに育っていました。

でも、今日の子供たちは、かなり育ってはいますが、まだまだ雛と呼べるほど幼くて可愛かったです。
なので、先日のコジュケイ一家とは別家族です。

で、結局池にカワセミの姿はなかったのですが、向かいの川に♀幼鳥が居ました。 池の主でしょうか。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコジュケイ一家。 両親と雛4羽、全員で6羽でやってきました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




向かいの川にて、本日のカワセミ♀幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年8月2日(金)

今日は昼過ぎから用事で出かけたのですが、とにかく暑くて参りました。

夕方には用事は終わったのですが、あまりの暑さに鳥撮りはお休みして真っ直ぐ家に帰ってしまいました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
池のホシゴイ動画です。 再生時間:30秒。 ホシゴイが獲物を探していますが、なかなか見つかりません。



2024年8月1日(木)

8月に入りました。 来週には立秋を迎えますが、この暑さはしばらく続きそうです。
本格的な秋は9月中旬以降でしょうか。 とにかく無理せずマイペースで過ごすことにします。

今日も昼間は部屋でノンビリして、夕方から出かけました。
あまり期待はしていませんが、やっぱりこれと言った鳥さんは居ませんね。

結局、いつもの川でカワセミに相手をしてもらいました。
ところが、カワセミがよく止まるポイントにゴミ(白いレジ袋)が引っかかっていて、どうしても映り込んでしまいます。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
川のカワセミを撮影順に10枚貼ります。 それにしても白いレジ袋が超邪魔です。(涙)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 534  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  





今日も午後から強い雨が降り続いて、鳥撮りは無理かと思ったのですが、
夕方近くになって止んだので出かけることにしました。

まずいつもの小さな池に行ってみたのですが、車を降りて池に向かって歩いていると、
目の前をいきなりコジュケイ一家が横切ったので、慌てて撮りました。

池ではこのところすっかり居着いているカワセミ♀幼鳥が出迎えてくれました。
すぐに奥の繁みに入ってしまったのですが、なんとか撮れました。

次に近隣・地元のいつものコースを廻ったのですが、これと言った収穫はなく、
川向こうの田園地帯に行ってみましたが、やはり目新しい鳥さんは居ませんでした。

それでも、公園の池にホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)が何羽か居たので撮りました。
ついでにオオヨシキリポイントにも行ってみましたが、小川にカワセミが居たので撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のコジュケイ親子。 すっかり大きくなりましたが、顔付きはまだ子供ですね。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




公園の池にて本日のホシゴイ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 2〜3はオオヨシキリポイントにて。ここでカワセミは久し振りです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -