2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2024
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2024年4月2日(火)

快晴ではありませんでしたが、過ごしやすい気候でした。

今日は昼過ぎに家を出て、今とても賑わっているお祭り会場に行きました。
ところが主役は朝から全く姿を見せず、抜けた可能性が高いです。

それでも大勢の先客さんが主役の登場を待たれていたのですが、結局今日のお出ましはなかったようです。
ま、唯一の成果と言えば、知人さんがたくさん来ておられて、久し振りの人にも会えてよかったです。

で、帰りに西の川に行ってみたのですが、ここでは先客さん3名がカメラを構えておられて、
聞けば「ツバメチドリが居ます」とのことでご一緒させていただきました。

ところが、このツバチちゃん、ずっと遠くを飛び回っていて、大量にシャッターを押してしまいました。
さすがに連写しまくりだと、マグレで何枚かピンが来ているショットがありました。
で、最後の最後にようやく中州に降りて休んでくれたのですが、遠かったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のツバメチドリを撮影順に10枚貼ります。 全て思いっきりトリミングしています。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




せっかくなので動画も撮りましたが、今ひとつです。  再生時間:31秒。




本日のカワセミ代理。 主役に振られたポイントにて、サクラメジロを撮りました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年4月1日(月)

想定外の雨が降って、ちょっと予定が狂った一日でした。

先日、小型の冷凍庫を買い替えたのですが、通販で買ってしまったので、旧製品の処理に困っていました。
でも、ネットで調べたら「家電リサイクル券」と言うのを郵便局で発行してもらい(有償:3740円)、
指定引き取り所に運んで引き取ってもらいました。 やれやれですが、雨で車に積むのが遅くなってしまいました。

その後、鳥撮りに向かったのですが、いつもの川に着いたのが午後4時過ぎでした。
カワセミ♀は居たのですが、まったく動きがなく、近くの北の公園に移動しました。

ここではすぐにカワセミが来てくれて、色んなところに止まってくれました。
そしてモズ♂も同じく、いろんなところに移動してサービスしてくれました。

でも、撮りたかったシーンが撮れず、ちょっとガッカリでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のモズ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




♀が居るはずなので探したのですが見つかりませんでした。
そしたら獲物をゲットした♂が向かった先になんと♀が居ました。遠くの樹木の中です。

慌ててシャッターを切ったのですが、肝心の給餌シーンは周囲にピンを取られてボッケボケで証拠写真にもなりません。
とにかく技量不足には情けなかったです。 さらなる修行が必要です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年3月31日(日)

昨年の秋から約半年もの間、東名の大井松田ー御殿場間の下り左右ルートが片側ずつ工事で通行止めが続いていて、
このほどようやく片側ルートの通行止めが解除されて、本日さっそく富士山方面に行ってきました。

で、何ヶ所か廻ったのですが、風もあって鳥さん少なかったです。
結局シャッターを押したのは北富士演習場の水場でした。

ここではマヒワが出てくれて、今日一番の成果でした。 他にアトリ、ヤマガラ、カシラダカを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは久し振りに会えた、本日のマヒワ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のアトリとヤマガラ、カシラダカ。 本日のカワセミはお休みします。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年3月30日(土)

なんだか急に暑くなりました。 これから苦手な真夏に向かうと思うと、ちょっと気が重いです。

今日も午後から出かけて、近隣・地元の遊水池を廻ったのですが、これと言った成果はなく、いつもの川に行きました。
ここでは今日もカワセミが求愛給餌をしてくれたのですが、大変なミステイクをしてしまいました。

今回は♀が鉄の格子に止まって待っていて、堰のところで♂がお魚をゲットしたのですが、
私にはゲットしたお魚をすぐに飲み込んでしまったように見えたのです。

なので、大きな声で「ありゃりゃ、魚を飲み込んじゃった!」と言ったのですが、
それを聞いた知人さんは私の言葉を信じて、給餌ポイントに移動されなかったのですが、

なんと♂はお魚を♀のところに持って行ったのです。 完全に私の見間違いでした。
結局知人さんは給餌シーンは撮れずでした。 

私はたまたま給餌ポイントの前にいたので、なんとか給餌シーンは撮れたのですが、なんとも申しわけなくて。(X_X;)

夕方になって地元公園に移動、ここではウグイスの囀りとエナガが撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス。思いっきり枝被りで囀っています。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




ウグイスの囀りシーンを動画でも撮りました。  再生時間:34秒。



本日のエナガ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 給餌シーンは撮れましたが、何とも心苦しくて。。。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




おまけ  本日のケヅメリクガメ。  遊水池のグラウンドで大きな亀を散歩させている人がいました。

実画像サイズ:800 x 533  




2024年3月29日(金)

昨夜から未明にかけて、台風並みの暴風雨でした。

で、昼過ぎに雨も上がったので、出かけたのですが。午後3時を廻っていました。
とりあえず向かったのはいつもの川です。 狙いはカワセミの求愛給餌です。

すでに♀カワセミが杭の上で♂を待っていました。
そして給餌は2回会ったのですが、杭の上なので、身体の向きが厳しかったです。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まず本日のカワセミ、給餌シーンを撮影順に10枚貼ります。 1枚目のみ1回目の給餌、3枚目以降は2回目の給餌です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




同じポイントで、本日のゴイサギ。 カワセミ♂とコサギも。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




帰りに立ち寄った北の公園にて、本日のモズとカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年3月28日(木)

今日はドンヨリとした曇り空でしたが、なんとか日中は降らずに持ちこたえてくれました。
でも、日が暮れると予報通りに降り出して、今はかなり強い風雨です。

今日も午後遅くに家を出て、近隣・地元のいつものコースでした。
で、まずは橋ポイントでカワセミを撮って、北の遊水池に向かいました。

遊水池では曇り空ながら、今日もセッカを見つけることができました。
カメラマンは私一人なので、とにかく見失わないように必死です。

本日のセッカちゃん、ご機嫌麗しく何度か「セッカ止まり」をしてくれたのですが、
肝心な時に葦が被ったりして、ストレス溜まりまくりでした。 しかも曇天で目に光が入らず泣きました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のセッカ止まりを撮影順に6枚貼ります。 最後の最後にようやくスッキリしたところで撮れました。♪

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 最後の画像のみ北の遊水池。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年3月27日(水)

ようやく晴れ間が出る天候でやれやれです。
今日も午後から出かけて、近隣・地元のいつものコースでした。

何ヶ所か廻ったのですが、どこもノーシャッターで北の遊水池でようやくシャッターを押しました。
ここでは知人さんとご一緒し、オオジュリンとセッカ、そしてヨシガモを撮りました。

夕方になってカワセミを撮りにいつもの川に行ったのですが、到着が遅かったようです。
撤収された知人さんとすれ違ったのですが「もう少し早く来れば、カワセミの菜の花絡みと交尾が撮れたのに・・・」

カワセミは居ることは居たのですが、全く動きがありませんでした。 他にゴイサギを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のセッカ。 一瞬、よく見えるところに出てくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のオオジュリン 。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




オオジュリンの動画も撮りました。  再生時間:48秒。



本日のヨシガモとゴイサギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -