2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2024
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2024年11月5日(火)

今日は昼過ぎに家を出て、知人さんの写真展にお邪魔しました。
とにかく見事な力作揃いで、とても勉強になりました。♪

で、せっかくなので少し足を伸ばして大きな沈殿池に行ってみました。
曇り空でしたが、ここではオシドリとカンムリカイツブリが今期初撮りできました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のオシドリ。 大きな浮きが映って興ざめですが、これのおかげで近くに来てくれるので文句言えません。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のカンムリカイツブリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月4日(月) 振替休日

今日も午後から出かけたのですが、ちょっと風が強かったです。

まず行ったいつもの小さな池では主♀カワセミはすでにお出ましでしたが、
中央の止まり木でじっとしたまま、向きを変えただけで動きがありませんでした。

次に行った橋ポイントでも、撮れたのはカワセミだけでした。

そう言えば先日、ジョウビタキ♀は撮ったのですが、♂は今期まだ撮っていなかったので、
某公園に行ってみました。 到着は日没直前でした。

で、遠くに目的のジョウビタキ♂を発見、そ〜っと近づいて、シャッターを押す直前に飛ばれてしまいました。
なんと犬の散歩の人が小走りでジョビ♂の真横を通り過ぎたのです。

かなり以前のことですが、「マーフィーの法則」と言うのが流行ったことがあります。

【 絶好のチャンスは 最悪のタイミングでやって来る 】
と言うのを思い出しました。(^o^;)ゞ

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日のカワセミ。 最後の2枚は橋ポイント。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月3日(日) 文化の日

文化の日にふさわしく、見事な秋晴れになりましたね。

久しぶりに青空が広がったので、早めに家を出て、ちょっと遠出をしようかと思ったのですが、
道路の渋滞情報を確認したら気持ちが萎えてしまいました。

結局いつも通りに午後遅くに家を出て、地元を廻っただけでした。
まずいつもの小さな池に向かったのですが、途中のチョウゲンボウポイントに♂が止まっていたので、パチリしました。

小さな池ではモズ♀が青空バックでお澄まし顔で出迎えてくれました。
主♀カワセミはしばらくすると出てきてくれました。

次に北の遊水池にも行ってみたのですが、日曜日で家族ずれで賑わっていました。
ここではカイツブリとオカヨシガモを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のチョウゲンボウ♂、モズ♀、カイツブリペア、そしてオカヨシガモ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月2日(土)

予報通りによく降りましたね。 でも、明日からしばらくはお天気マークが並んでいます。

今日は鳥撮りはお休みして、部屋でノンビリ過ごしました。

と言うわけで、昨日の鳥撮りから。
田んぼに居たマガンの動画です。  再生時間:50秒。



2024年11月1日(金)

今年も残すところ2ヶ月になりましたね。 明日は一日雨予報になっていますが、
来週はようやく秋らしい気候になりそうです。

今日は昼前に知人さんから「近くの田んぼにマガンが居ます」とのことで、すっ飛んでいきました。
主役のマガンは比較的近くに居てくれたのですが、伸びた稲の中に居て、全身は見られませんでした。

マガンは毎年、どこかの川に入っていますが、近所の田んぼに入るのは珍しいです。
で、ほとんど動きがないので横を流れている川に移動、ここではカワセミが撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のマガンを7枚。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年10月31日(木)

久しぶりに朝から一日晴れました。 とは言っても快晴とまでは行かず、雲が多かったです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってみましたが、主♀カワセミはすでにお出ましで、
目の前の枝でサービスしてくれました。 そして一瞬ですがホバもしてくれました。

次にいつもの橋ポイントに行ってみたのですが、ここでは暗い繁みの中でジョウビタキ♀を見つけました。
別の公園ではモズが高鳴きしていたので撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今期初撮り、ジョウビタキ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のモズ♂。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 目の前でホバってくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年10月30日(水)

朝方はまだ降り続きましたが、昼頃には止みました。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行きましたが、主♀カワセミは奥の繁みに入って、出てきませんでした。
その代わり、梅の木にシジュウカラが止まっていたので、撮りました。

次に行った橋ポイントではカワセミが眼下に来てくれました。
そして近くの遊水池に移動しましたが、ここでもカワセミを撮りました。 他にオオバンも撮りました。

もっと目新しい鳥さんを撮りたかったのですが、夕方から庭の手入れをしたかったので、早めに帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のシジュウカラとオオバン。 オオバンはこれから一気に増えます。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -