2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2024
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2024年11月26日(火)

快晴だった昨日から一転、今日は下り坂で雲が拡がりました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行きました。
主♀カワセミはすでにお出ましで、今日も止まりものをたくさん撮りました。

この池にも冬鳥が入り始めたようなので、今日はここで夕方まで粘ることにしました。
でも、お目当ての鳥さんはお出ましがなく、出たのは毎度のコジュケイだけでした。

ところが、それでも粘っていると奥の暗いところに小さな鳥さんが居ました。
とりあえずシャッターを押して、拡大再生してみると、なんとベニマシコ♀でした。

ここでベニマシコを撮るのは2014年の11月以来、実に10年ぶりです。
おそらく一時的な立ち寄りかと思います。 とにかくラッキーでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは今期初撮り、本日のベニマシコ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のコジュケイ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月25日(月)

雲一つない青空で、絶好の鳥撮り日和でしたが、成果の方は???

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行ってカワセミを撮りました。
次に大川に行ってみたのですが、目新しい鳥さんは居なくて、かなり消化不良でした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは大川の中州に居たイカルチドリ。 遠くて逆光でした。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




滑走するカンムリカイツブリと、アメリカヒドリの交雑個体?

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月24日(日)

今日も快晴でしたが、日差しが強くて、風が冷たかったですね。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行って、カワセミを撮りました。
次にいつもの橋ポイントに行きましたが、特に収穫はありませんでした。

そして北の遊水池に移動、ここではヨシガモ、ゴイサギ、タシギ、そしてホオジロを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヨシガモ、ゴイサギ、タシギ、そしてホオジロ♂♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月23日(土) 勤労感謝の日

いい天気でしたが、ちょっと風が冷たかったですね。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に行ってカワセミを撮っていたのですが、ヤマト運輸から連絡が入り、
「荷物を持って自宅前に居るから、お金持って早く帰ってこい!」とのことですっ飛んで帰りました。

先日修理に出したZ8が退院して戻ってきたのです。 想定より早く戻ってきてやれやれです。
でも、保証期限切れで、結構な金額を取られてしまいました。

で、さっそく試し撮りで大きな池の公園に柿ゲラを撮りに行ったのですが、主役は現れてくれませんでした。
結局日没近くまで待って、来てくれたのはちっちゃな鳥さんだけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは柿レストランに来た、本日のメジロ、ヤマガラ、シジュウカラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。4〜5枚目は大きな池の公園ですが、暗かったです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月22日(金)

今日も快晴で過ごしやすい一日でした。
行きたいポイントが何カ所かあったのですが、夕方に用事があったので、今日も近隣・地元廻りです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行きました。 
主♀カワセミはすぐに出てくれて、毎度の止まりものをたくさん撮りました。

次に行ったのはいつもの橋ポイントです。 ここではカシラダカ、アオジ、そしてキジを撮りました。
そして最後に行った北の遊水池でゴイサギを撮って帰りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカシラダカ、そしてアオジ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のキジとゴイサギ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月21日(木)

お天気が回復する筈でしたが、昼過ぎまで弱い雨が降り続きました。

今日も午後遅くに出かけて、まずいつもの小さな池に行きました。
主♀カワセミはすでにお出ましで、効率よく撮らせてくれました。

次にどこに行こうか迷ったのですが、結局近場を廻りました。
いつもの橋ポイントで、ウグイスとクイナ、北の遊水池でカモ類を撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは橋ポイントにて、ウグイスの証拠写真とクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




北の遊水池にて、ヨシガモとオカヨシガモのツーショット。 そしてスズガモの♀でしょうか。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 
主力機のZ8は入院中で、D850を使っているのですが、日にちが一日進んでいました。4枚目で修正しました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年11月20日(水)

朝から鬱陶しい一日でした。 なので今日は鳥撮りお休みしました。

と言うわけで、昨日の鳥撮りから。
砂浜で動き回るミユビシギの動画です。 色が濃くてちょっと嘴の長いのはハマシギです。  再生時間:52秒。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -