2025年  2024年 2023年  2022年  2021年  2020年  2019年   2018年  2017年   2016年
   2015年   2014年  2013年   2012年   2011年   2010年   2009年   2008年   2007年  __

dosmanの鳥撮り日記2024
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの鳥撮り日記にようこそ ♪

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]





2024年1月23日(火)

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に立ち寄りました。
主カワセミは既にお出ましでしたが、奥の枝に居て動きがなく、短時間で撤収しました。

次に行ったのは地元公園です。 お目当てはルリビタキですが、先日振られてリベンジです。
で、水場ポイントに行ったところ、超久し振りの知人さんご夫婦にお会いしました。♪

同じくルリビタキ狙いと言うことで一緒に探したのですが、心強かったです。
水場ではヤマガラも来てくれました。 奥の樹木にアオゲラも一瞬姿を見せました。

で、午後4時過ぎになって、暗いところにいるお目当てのルリビタキ♂を知人さんが見つけてくださいました。
ちょっと手強かったのですが、最後にジョウビタキ♀に追い払われるまで、夢中で撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のルリビタキ♂。 最後の画像はルリビタキを追い払ってドヤ顔のジョウビタキ♀。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




奥の樹木に居たアオゲラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  




2024年1月22日(月)

今日もまずまずの天気でしたが、夕方には想定外の雨が降りました。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミを撮ったのですが、スマホを確認したら、
知人さんからのメールで「近くの遊水池にタマシギが居ます」とのことで、すっ飛んで行きました。

先客さんは20名ほどで、二手に分かれていました。 タマシギは居ることは居たのですが、
低いところでジッとしていて頭しか見えず、非常に厳しい状況でした。

で、30メートルほど離れたところにヨシゴイ幼鳥が居て、先客さんの半分はこちらに集まっていました。
ヨシゴイも手強かったのですが、なんとか全身が見えて撮ることができました。

で、タマシギですが午後4時になると皆さん帰られて、私一人になりました。
で、しばらく一人で頑張ったのですが、結局動いてくれず撤収しました。

このところ、ちょっと日が長くなってきたので日没前に地元親水公園の木道ポイントに行ってみました。
ここでは葦の奥にエナガが忙しなく動いていて、何とか撮りました。 他にモズも撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヨシゴイ幼鳥。 このポイントでは久し振りに見ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のタマシギ。 頭しか見えず、証拠写真にもなりません。(X_X;)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




日没直前の地元親水公園にて、本日のモズとエナガ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年1月21日(日)

昨日から降り続いた雨も昼過ぎには上がりました。

結局家を出たのはいつも通りの時間帯、まずいつもの小さな池に行ってみましたが、カワセミは不在でした。
それでもウグイスが忙しなく動き回っていたので撮りました。

次に行ったのはいつもの橋ポイントです。 橋の下にはカワセミの♂♀が居ました。
そしてクイナが姿を見せたので撮りました。 他にホオジロ、アオジ、そしてオオヒシクイも撮りました。

最後に北の遊水池にも行きました。 オオヒシクイはほぼ定刻に戻ってきました。
ここでは雨で濡れた広場にたくさんのムクドリ、そしてタヒバリが2羽居ました。

タヒバリは警戒心が強く、なかなか近くでは撮らせてくれませんが、このタヒバリはとてもフレンドリーで
かなり近寄ってもまったく気にせず獲物を探していました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




橋の下で、本日のクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




フレンドリーだった本日のタヒバリ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。♂♀が少し離れて鳴き交わしていました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年1月20日(土) 大寒

風のむろさんとは本当に長い付き合いで、思い出は数多くあります。
昨年も北の公園、北の遊水池で何度もお会いしています。 心からご冥福をお祈り申し上げます。

また、昨日の投稿で、むろさんの件で私からの呼びかけに関して、何人かの人から情報の提供がありました。
この件に関してもお礼申し上げます。 ありがとうございました。


今日は朝から生憎の天気でした。 なので、今日は部屋でおとなしくしていました。

と言うわけで、先日の鳥撮りから。
1月17日に撮った地元公園の水場風景の動画です。 再生時間:53秒。



2024年1月19日(金)

今日は朝から何人かの人から連絡があり、超有名な鳥友さんの某氏について、複数のブログで訃報書き込みがあって、
その事実関係についての問い合わせでした。 ところが訃報投稿されたブログの人はいずれも存じ上げない人であり、確認できずにいます。

そして今日も鳥撮り現場ではその話題で持ちきりで、一気に情報が拡散したと思われます。
ところが誰もその情報については噂の域を出ず、皆さん確かな情報を求めています。

つきましては、鳥友の某氏(KMさん)について確かな情報をお持ちの方は是非ともご連絡を頂きたいと思います。
連絡先は https://www.bird-kawasemi.com/mail/  にお願いします。



今日も午後から出かけて、いつもの小さな池でカワセミを撮り、近隣遊水池に行きました。
近隣遊水池では今日もヒクイナの出がよく、動画も撮りました、

北の遊水池ではハシビロガモ♂、タシギ、ヨシガモ♂、そしてオオヒシクイを撮りました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒクイナ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




ヒクイナの動画。  再生時間:1分25秒。



北の遊水池にて、本日のハシビロガモ、タシギ、ヨシガモ、そしてオオヒシクイ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年1月18日(木)

穏やかな天気でしたが、午後から曇ってしまいました。でも、それほど寒くはなかったです。

今日も午後から出かけて、いつもの小さな池に立ち寄りましたが、主カワセミは一瞬姿を見せて、すぐに隠れてしまいました。

次に近隣遊水地に行ってみたところ、ヒクイナが出っぱなしの大サービスでした。
但しあまりスッキリしたところではないのですが、たくさんシャッターを押しました。

北の遊水池では今日もセッカを探しましたが見当たらず、代わりにジョウビタキ♀が出てきました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヒクイナ。 目の前で夢中に食べ物を探していました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のジョウビタキ♀。 頭に白い飾り?を付けて、オシャレのつもりでしょうか。(笑)

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のオオヒシクイ。

実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。 2枚目は北の遊水池。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




2024年1月17日(水)

風も穏やかで気温も上がって、とても過ごしやすい一日でしたね。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池に行きました。
主カワセミは既にお出ましでしたが、全く動きがなく短時間で撤収しました。

次に向かったのは地元公園です。 先日待望のルリビタキ♂に逢えたので、
できれば明るい時間帯にもう一度会いたいと思ったのです。

ところが今日は何処を探してもルリビタキは姿を見せませんでした。
なので、とりあえず水場に陣取って、やって来る鳥さんを撮ることにしました。

で、やって来るのは毎度の鳥さんばっかりで、とりあえずビンズイ、シロハラとかを撮っていたのですが、
頭上にエナガの群れがやってきました。なんとか水場に降りてくれることを願ったのですが、願いも虚しく飛び去りました。

それでも撤収間際にアオゲラが飛んできて、なんとか撮ることができました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のアオゲラ。 アオゲラを撮ったのは久し振りです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




本日のエナガ。 ワッと来て、サッと去っていきました。 水場に降りてほしかった。。。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




水場のシロハラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




水場のビンズイ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
管理者用
今日 昨日

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -