ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ミサゴ撮影シーズン到来か  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/20(Sat) 20:51 No.12168

今日は朝から病院で診察を受けて10時半頃に帰宅し、マムシ公園に行きました。
池で約1時間待機したのですが、鳥の姿なく、昨日に続いてアゲハ蝶3種を撮影しました。
昼からは時々雨が降り出しての雨中撮影でしたが、シャッターは1200回位押しました。

ミサゴ撮影シーズンが始まる頃になりました。
知人さんの情報では、今朝相模川でミサゴ若が鮎を狙って川に飛び込んだところを目撃されています。
明日以降は、ミサゴの飛来状況を確認に行こうと思っています。
2023年9月17日の画像です。























アオバト&ハヤブサ  投稿者:YM 投稿日:2025/09/20(Sat) 20:22 No.12165

アオバトを捕食しようと群れに突込み捕獲に失敗し、周辺を飛翔するハヤブサの若鳥です。狩に突っ込んで来るときのハヤブサ速さとはまったく違います。速すぎて確認が遅れて何度か捕獲の瞬間のシーンのシャターチャンスがありましたが未だにピンボケばかりです。





















Re: アオバト&ハヤブサ  チャムネサメビタキ - 2025/09/20(Sat) 20:37 No.12167

YMさん こんばんは

昨日行かれて撮られたハヤブサ作品ですね。
最初のアオバト作品は、岩場に飛来した所を捉え、目に光がしっかり入って、カラフルの鳩が綺麗で引き立っています。
ハヤブサ若作品は、狩りに失敗して飛び去る場面を連続撮影され、曇天バックでしたが、目に光が入って鮮明に撮られお見事です。
最後の作品はスケールの大きな作品で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/09/20(Sat) 15:30 No.12160

ヤマさんこんにちは
相変わらず鳥も昆虫も少ないです
ガビチョウ、ゾウムシの仲間、ビワハゴロモの幼虫、アオサギ(昨日撮影)、アキアカネ、彼岸花(セレクトカラー撮影)

















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/09/20(Sat) 20:08 No.12164

相武台団地のおっちゃん こんばんは

今日はマムシ公園でお会いし、成果が乏しいと言われていましたね。
ガビチョウ作品は、数少ない野鳥の中で何時も姿を見せてくれるので助かりますね。
緑バックの枝に止まった所を捉え、目にしっかり光が入って、とても鮮明に撮られ流石です。
ビワハゴロモの幼虫作品は、真っ黒なバックに真っ白な幼鳥を配し、顔の表情が判り、幼虫が浮き出て綺麗です。
アオサギ作品は、ザリガニを捕まえた所を撮られナイスショット。
彼岸花作品は、聞いた事の無いセレクトカラー撮影で撮られ、彼岸花の赤以外は白黒にするモードなんですね。
彼岸花の赤が目立ちますが、後は落ち着いた色に仕上がるんですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園 MgS  投稿者:S15 投稿日:2025/09/20(Sat) 13:53 No.12159   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

水場の周辺を散策して
ミヤマサナエ
赤いミヤマアカネ♂
コノシメトンボ♀
そして、イソシギに会えました。

9月17日撮影です













Re: 隣町の公園 MgS  チャムネサメビタキ - 2025/09/20(Sat) 19:47 No.12163

S15さん こんばんは

トンボは似通った種類が多く、判別が難しいです。
ミヤマサナエ作品は、岩に止まった所を捉え、尾を高く持ち上げての独特のポーズで、顔の描写が鮮明でバックがボケてトンボが引き立っています。
2種の赤トンボ作品は、細い茎に止まった所を捉え、バックが抜けてトンボが引き立っていて、特にミヤマアカネ♂は羽が綺麗です。
イソシギ作品は、水面バックに止まっている所を捉え、鳥がこちらも引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



昨日の撮影  投稿者:ジミー 投稿日:2025/09/20(Sat) 09:23 No.12158

ヤマさま おはようございます!
昨日は 久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

午前中は、寒川神社の例祭で行なわれた流鏑馬神事を
練習風景のみ撮影しました。(本番は狭い場所でめちゃ混)
1〜3枚目

その後 マムシ公園移動しました。

池の周りのエゴの木にも まだ少しだけヤマガラ飛来してましたね。
田んぼの横のエゴの木の様子を見に行ったら2羽飛来しました。
そろそろこの木のシーズンでしょうかね?
4枚目

そして お彼岸なので 彼岸花とアゲハ蝶のコラボ写真撮りました。
ヤマさんのお陰で 蝶の名前分かりました。ありがとうございました。

クロと言いながら 瑠璃色でとても綺麗でした\(^o^)/

5〜7枚目






















Re: 昨日の撮影  チャムネサメビタキ - 2025/09/20(Sat) 17:55 No.12161

ジミーさん こんばんは

昨日はマムシ公園でのヤマガラ情報ありがとうございました。
11時頃から14時頃まで彼岸花に飛来するアゲハ蝶3種を撮りながら、田圃横のエゴの実に飛来するヤマガラを確認していたのですが、姿なく、まだ本格化しないようです。
昨日の寒川神社の流鏑馬行事行きたかったです。
私は鳥撮りより色々な催し等を撮っては、読売新聞の読者のニュース写真に投稿していた20代の頃が一番写真撮影に没頭していました。
流鏑馬の練習光景作品は、5人の射手が本番に向けてまだ緊張感前の雰囲気が伝わっています。
本番の2,3番目の作品は、シャッタースピードを80分の1秒に設定して、スローシャッタで撮られ、馬と周辺光景は流れていながら、馬上の射手の動きがしっかり止まって鮮明に撮られ、流し撮りの撮影技術の高いレベルが伺え参りました。
ヤマガラ作品は、ドアップでヤマガラがエゴ実を見つめる目が印象的です。
ジャコウアゲハとナミアゲハの2ショット作品は、赤い彼岸花を入れて季節感のある作品です。
最後の2作品は、クロアゲハの羽が開いた瞬間を捉え、とても鮮やかな瑠璃色が綺麗で、私は2日撮影しましたが、このように鮮やかな場面には撮れずじまいでした。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明の居撮られ素晴らしいです。



ハヤブサの狩り  投稿者:YM 投稿日:2025/09/19(Fri) 20:21 No.12156

ハヤブサの幼鳥がアオバトを獲って飛翔中、別の幼鳥が奪い取ろうとする場面です。かなり遠ざかってからの事だったので画像不鮮明です。

























Re: ハヤブサの狩り  チャムネサメビタキ - 2025/09/19(Fri) 21:30 No.12157

YMさん こんばんは

昨日の朝の作品ですね。
ハヤブサ若同士の餌の奪い合いは時々あるそうですね。
ハヤブサ若2羽の作品は、もう1羽のハヤブサが鳩を奪って飛び去る所を見つけた時は遠ざかって行く所だっただけにちょっと残念でしたね。
鳩を奪おうとする激しい場面を連続撮影され、臨場感が伝わってきます。
最後は鳩を落としてしまい、2羽の激しい奪い合いの結末は意外でしたね。
どの作品も迫力があってお見事です。



サイクリング日和  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/19(Fri) 20:13 No.12154

久しぶりに朝から肌寒い位の陽気で、炎天下では避けていた相模川の土手と隣接する休耕田をママチャリで走行しました。
昨夜の大雨で相模川の水が濁っていてミサゴの飛来は期待出来ず、エゾビタキはまだミズキの実が白いのでまだ先のようです。
休耕田巡りをしましたが、シギチの姿なくタヒバリが2羽居ただけでした。
昼前にマムシ公園に行き、見頃を迎えた彼岸花に飛来したアゲハ蝶3種を撮って、その後池に移動し、カワセミとハイタカの飛来を待ちました。
ハイタカは空振りで、カワセミは1回しか飛来しませんでした。
1〜4は、クロアゲハです。
5〜7はモンキーアゲハです。
8〜10はナミアゲハです。

























Re: サイクリング日和  チャムネサメビタキ - 2025/09/19(Fri) 20:18 No.12155

カワセミの画像です。











オオタカ若の水浴び  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/18(Thu) 20:58 No.12152

今日も朝から夕方までマムシ公園の池のデッキで過ごしました。
昨日は2000回以上シャッターを押したのですが、今日はカワセミとヤマガラの飛来がないうえに、ギンヤンマのペアーは朝と夕方に各1回飛来しただけでシャッター回数は約400回で暇な1日でした。
在庫のオオタカ若を貼ります。





















Re: オオタカ若の水浴び  チャムネサメビタキ - 2025/09/18(Thu) 21:00 No.12153

今日のギンヤンマのペアーです。











ミサゴ  投稿者:YM 投稿日:2025/09/18(Thu) 20:03 No.12147

アオバトポイント岩礁の東方100m程先に時々ミサゴが飛来して来ます。逆光でギラギラの海に飛込み魚を獲りました。魚を掴み前方上空を西方に飛び去りました。























Re: ミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/09/18(Thu) 20:50 No.12151

YMさん こんばんは

昨日のハヤブサポイントでミサゴも撮られていたんですね。
相模川中流域のミサゴ撮影もそろそろ頻繁に偵察に行かなと、撮り損ねが出そうです。
ミサゴの飛翔作品は、海に飛び込んで大きな魚を捕まえて飛び去る場面を捉えましたね。
最初の3作品は、曇天空抜けですが、しっかり鋭い目に光が入って、ミサゴの発色が自然でナイスショットです。
青空バックの連続撮影された作品は、どの作品も鮮明に撮られ、目にしっかり光が入って、青空バックに躍動感のある作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日の里山&水辺  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/09/18(Thu) 17:20 No.12146

山さん・皆さん今晩は。山さんお疲れさまでした。
今日の里山は鳥枯れでキバナコスモスとツマグロヒョウモン、彼岸花にアゲハ蝶、水辺でアオサギなどでした。しばらく水辺を観察してましたが、目的の鳥さんは姿無しでした(ご報告)。
(蝶々は超望遠のまま。水辺撮影はヘンス越しの手持ち撮影で、スローと高速シャッターです)

























Re: 今日の里山&水辺  チャムネサメビタキ - 2025/09/18(Thu) 20:37 No.12150

FUJIOさん こんばんは

今日はマムシ公園でご一緒に鳥の出を待ちましたが、空振りでがっかりでしたね。
公園内で蝶2種を撮られてから、田園にシギチを探しに行かれたのに姿が無かったようですね。
相模川の堰まで足を伸ばされお疲れ様でした。
キバナコスモスに飛来したツマグロヒョウモンの作品は、超望遠レンズでの撮影で迫力があって顔面の描写はとても鮮明に撮られ、コスモスの色と蝶の色が相まって明るい作品です。
彼岸花に飛来したアゲハ蝶の緑バックの2作品は、赤い彼岸花が一段と映えて、アゲハ蝶をとても鮮明に撮られお見事です。
堰で撮られた作品は、ガードレールに登って柵越しでの撮影を強いられましたが、スローシャッターで川の流動感を出されて、サギが引き立っています。
最後の作品は、コサギが羽を大きく開いた所を捉え、川の流れがブレてコサギの躍動感が出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -