ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

カイツブリ親子A  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/24(Sat) 22:05 No.11303

一昨日、久しぶりにママチャリで3時間半以上走行してカイツブリ親子を撮影し、再度行くつもりでいたのですが気が進まず、マムシ公園でこの2日間過ごしました。

















カイツブリ雛ちゃん  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/05/24(Sat) 14:35 No.11301

山さん・皆さんこんにちは。
山さんがカイツブリ撮影に行ったとのことで、私も行ってきました。
4羽の雛が可愛く遊んでいました。
連射をしないようにして撮影枚数を抑えていましたが、それでも撮りすぎて
整理が大変でした。やっと現像できたのでアップさせていただきます。

























Re: カイツブリ雛ちゃん  チャムネサメビタキ - 2025/05/24(Sat) 20:29 No.11302

FUJIOさん こんばんは

カイツブリ親子に会いに行って来ましたか。
私が行った日と前日に親に雛が乗っかって遊覧船が見られたとの事で、期待したのですが短時間の為撮れずに引き上げていただけに、遊覧船が撮れて羨ましいです。
どの作品も水面が緑色に映えて、カイツブリ親子の微笑ましい場面を色々捉え、見応えがあります。
親子の給餌場面も雛が大きな口を開けてエビを咥えた場面を撮られ、可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ツミ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/23(Fri) 22:05 No.11300

昨日行ったモミカワ公園で、カイツブリ親子を撮影していた真上にツミが何回か飛来し、久しぶりに撮影しました。













里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/05/23(Fri) 19:52 No.11296

ヤマさん、こんばんは
4日ぶりの散策でした
わき水木道のところでキビタキの鳴き声を基金したが探せず
雨の後の水滴、マミジロハエトリ、子カマキリ、アリグモ、コハナグモ
ウラギンシジミ、モンシロチョウ、オオイシアブ、カメノコハムシ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/05/23(Fri) 22:01 No.11299

相武台団地のおっちゃん こんばんは

葦の調子が悪くて4日間も鳥撮りを休まれての、里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ここへ来て、虫と鳥の出が少ないようですね。
キビタキ雄は、木道で毎日囀っているのですが、今日は1日囀りが聞こえませんでした。
子カマキリ作品は、明るいバックが抜けた所に姿を見せ、カマキリが浮き出て見応えがあります。
オオイシアブさくひんは、真正面から撮られ、正面顔がとても鮮明に描写されお見事です。
コハナグモ作品は、背中に人顔を背負っているように見え、面白い虫です。
雨の後の水滴作品は、なかなか水滴にレンズを向ける事は無いのですが、一つひとつの水滴が立体的に見え、不思議な光景です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



NYの野鳥 アカフウキンチョウ  投稿者:NY 投稿日:2025/05/23(Fri) 16:39 No.11295

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
ご無沙汰していました。
昨日、NY遠征から帰って来て、まだ時差ボケが取れない状態です。
5月19日にセントラルパークのノースウッヅで会えたアカフウキンチョウ18cmをお知らせします。
目が覚めるようなゴージャスな赤で、現れると周りの雰囲気が変わります。
昨年も会えましたが、そんなに簡単には会えない鳥なのでラッキーでした。
地元のカメラマン二人がスカーレットいるぞと言っていたので、スカーレット?と聞いたら教えてくれました。
4枚目はセントラルパークの北側のノースウッヅで、水場がたくさんあって餌が多いので、鳥がたくさん集まります。
水浴びは撮りやすくて助かりますね。
水浴びに来たヒメレンジャクも撮りましたから、そのうちアップしますね。













Re: NYの野鳥 アカフウキンチョ...  チャムネサメビタキ - 2025/05/23(Fri) 21:46 No.11298

NYさん こんばんは

NYに行かれていたんですね。
セントラルパークの水場は、大都会の中にある公園とは思えない程自然が多いですね。
東京、目黒の教育自然園も周りがマンションに囲まれているのですが、園内は自然がいっぱい残っていて、光景が似ています。
アカフウキンチョウの各作品は、とても鮮やかな赤が目立ち、目に光が入って水浴び場面を撮られ、鳥がとても引き立っていてお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園 NZT  投稿者:S15 投稿日:2025/05/23(Fri) 15:45 No.11294   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

バラが見頃になっていました。

そのバラの花に、ベニカミキリと
キイロトラカミキリが来ていました。

5月21日撮影です。









Re: 地元公園 NZT  チャムネサメビタキ - 2025/05/23(Fri) 21:36 No.11297

S15さん こんばんは

神代植物公園のバラ園は人気があって、この時期になると入場券をを購入するのに約200人位並ぶ事があります。
淡いピンクののバラの花の蜜を吸いに2種のカミキリムシが飛来しましたか。
赤と黄色のカミキリムシと淡いピンクのバラの花がマッチして、カミキリムシが引き立っています。
2作品とも発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カイツブリ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/22(Thu) 21:58 No.11293

朝からマムシ公園に行ったのですが、オオタカの姿を見かけ撮る前に飛ばれ、11時過ぎに諦めてママチャリで県境を越えて隣町の川でサイクリングをしてから、カイツブリ親子を撮りに公園に移動しました。
約4時間サイクリングして、鳥撮りは1時間半でしたが沢山シャッターを押しました。

















シジュウカラの巣立ち  投稿者:YM 投稿日:2025/05/22(Thu) 21:02 No.11289

昨日の我が家の庭木の巣箱に営巣していたシジュウカラが巣立ちました。
親が給餌を始めてから17日目の巣立でした。





















Re: シジュウカラの巣立ち  チャムネサメビタキ - 2025/05/22(Thu) 21:55 No.11292

YMさん こんばんは

ご自宅の庭で営巣していたシジュウカラが孵化して17日目に巣立ちましたか。
親が巣立ちを促している場面から巣立ちまでを連続撮影されお見事です。
特に巣立ち前に巣から身を乗り出した場面は、目がとても可愛いです。
巣立ちは5時40分頃で、早起きして運よく巣立ち場面を撮られ、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



さとやま。  投稿者:S15 投稿日:2025/05/22(Thu) 15:49 No.11288   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

カワトンボ
ダイミョウセセリ
そして、
ホソミイトトンボのペアとおじゃまむしです。











Re: さとやま。  チャムネサメビタキ - 2025/05/22(Thu) 21:46 No.11291

S15さん こんばんは

ホソミイトトンボ作品は、番で交尾をして葉に止まっている所を捉え、もう1匹が飛んで来たところも撮られ、3匹ともとても鮮明に撮られ羽が透き通って綺麗で、トンボの青色がとても鮮やかで見応えがあります。
カワトンボ作品は、目がとても鮮明に撮られ、身体のメタリックな発色が綺麗です。
ダイミョウセセリ作品は、ハルシオンの蜜を吸いに飛来した所を撮られ、バックが抜けてチョウが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



干潟のある公園  投稿者:佐和山 投稿日:2025/05/21(Wed) 22:10 No.11287

ヤマさん みなさん こんばんは

干潟のある公園に行きました。この日の目的はササゴイと
キョウジョシギだったのですが、どちらも不在でした。
キアシシギやコチドリ・チュウシャクシギ・イソシギが
遊んでくれたので、それなりに楽しめました。先日の在庫から・・・















Re: 干潟のある公園  チャムネサメビタキ - 2025/05/22(Thu) 21:37 No.11290

佐和山さん こんばんは

干潟のある公園に2種の鳥をお目当てに行かれたのに不在でしたか。
それでも4種の水鳥が撮れて行った甲斐はありましたね。
イソシギ作品は、2羽でバトルでもしているのでしょうか、羽を広げたり、尾を持ち上げたりして珍しい公園を撮られ見応えがあります。
チュウシャクシギ作品は、カニを捕まえた場面を撮られナイスショットです。
キアシシギとコチドリ作品は、干潟で佇んでいる所を捉え、目に光がしっかり入って流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -