ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

熱中症警戒アラート  投稿者:ジミー 投稿日:2025/08/04(Mon) 17:52 No.11849

ヤマさま 
今日は 久しぶりにお会いできて良かった\(^o^)/
しかし 暑いというか熱い日が続きますね〜

田んぼの水も枯れて、今年の新米の出来も不安視されるなか
いつも答えは タマムシ色・・・・💦

ちょっと無理ありました?
この暑さで一眼+望遠は無理なので、コンデジにて散歩しました。
では言い訳は以上にして コンデジ写真をアップします。












Re: 熱中症警戒アラート  チャムネサメビタキ - 2025/08/04(Mon) 22:25 No.11853

ジミーさん こんばんは

猛暑の中、マムシ公園でコンデジでの撮影お疲れ様でした。
田圃の水が枯れて、土がひび割れが入っていますね。
急遽、夕方に作業者の方がホースを長く伸ばして水道水を注入していました。
タマムシ作品は、幹に止まった所をコンデジで撮られ、メタリックでカラフルな色がとても綺麗です。
タマムシの飛翔作品は、ch剛望遠レンズで撮るよりコンデジで撮られた方が撮り易そうですね。
青空バックで小さなタマムシをしっかり撮られ、躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: 熱中症警戒アラート  ジミー - 2025/08/05(Tue) 15:02 No.11855

ヤマさま コメントありがとうございます。

そして今日も しかも向日葵畑でお会いするとは💦
猛暑なので 無理なさらず。。。。

まぁ確かに コンデジの方が取り回しは楽ですね。
でも やはりセンサの大きさはなんともし難く
液晶画面では何となく撮れているように見えても
とてもプリントに耐える出来栄えではありません。
特に倍率上げるため 光学ズーム領域から電子ズーム領域に
いたると センサのほんの一部しか活躍しませんから…

きちんと撮影する ヤマさんの撮影スタイルに
頭が下がります。。。。





Re: 熱中症警戒アラート  ヤマ - 2025/08/05(Tue) 20:37 No.11858

ジミーさん こんばんは

まさか向日葵畑でお会いするとは思いませんでした。
朝でも陽射しが強くて参りましたね。
下流にある向日葵畑のヒマワリの花は、黄色でなく茶色に近い花で、趣が違っていますよ。



アオバズクの巣立ち雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/04(Mon) 22:38 No.11854

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
炎天下の13時半頃から16時まで、傘を差しながらタマムシにレンズを向けましたが、4重連までしか撮れず、なかなか7重連が撮れず明日以降の楽しみです。
在庫のアオバズクの巣立ち雛です。



















隣町の公園。YTYM  投稿者:S15 投稿日:2025/08/04(Mon) 14:35 No.11848   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

タマムシは、会えなくて残念でしたが
アミガサハゴロモや、エゴヒゲナガゾウムシ

サナエトンボの仲間で
ヤマサナエや、オナガサナエに会えました。

8月3日撮影です。













Re: 隣町の公園。YTYM  チャムネサメビタキ - 2025/08/04(Mon) 22:13 No.11852

S15さん こんばんは

昨日はマムシ公園に来られての昆虫撮影でしたか。
昨日も今日も13時半頃から、タマムシが10数匹エノキの木の周りを飛び回っていました。
昨日投稿されたスケバハゴロモに比較して、アミガサハゴロモは羽が一色で地味な虫ですね。
アミガサハゴロモ作品は、細い枝に止まった所を捉え、目をしっかり撮られ、バックが抜けて虫が引き立っています。
エゴヒゲナガゾウムシ作品は、エゴの実にぶら下がっている所を捉え、実がとても大きく見えるだけに小さな虫ですね。
バックが抜けて、エゴの実がと虫が引き立って見応えのある作品です。
ヤマサナエとオナガサナエはよく似てますね。
尾で判別するのですか。
2作品とも、全身をとても鮮明に撮られ、トンボが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヤマセミ  投稿者:陸前浜街道 投稿日:2025/08/03(Sun) 19:42 No.11842

ヤマ様、初めまして。
陸前浜街道と申します。
皆様の素晴らしいレトリック画像に、
ひ孫四人の老体はその写真撮影に対する感性あるモチベーションを得て、
恥ずかしながら投稿させて頂きました。
尚、ご迷惑でしたら即刻削除いたします。
因みに投稿画像は2021年以前の物となります。
失礼致します。















Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/08/03(Sun) 21:28 No.11844

陸前浜街道さん 初めまして

遠慮せずにどんどん素晴らしい作品を投稿してください。
ひ孫さんが4人ですか、私は孫が5人でひ孫が産まれる前にこの世にはいないです。
ヤマセミの各作品はとても見応えがあり、写真撮影技術がとても高い方とお身受けします。
全て飛翔場面の作品で、バックの水面が黒く潰れてヤマセミの姿が浮き出て躍動感が素晴らしいです。
水面からヤマメ?を掴めて飛び出た作品は、水飛沫が散って迫力があります。
水面からの飛び出し作品は、水飛沫が上がって羽がブレて目に光が入ってお見事です。
最後の作品は、羽を掴んで飛んでいる所を捉え、白黒の羽の模様がとても綺麗で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: ヤマセミ  陸前浜街道 - 2025/08/04(Mon) 03:40 No.11846

ヤマ様、お気遣いを頂き有難うございます。
今後も宜しくお願い致します。

暑中お見舞いを兼ね冬景色画像となります。









Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/08/04(Mon) 21:56 No.11851

陸前浜街道さん こんばんは

冬景色2作品の投稿ありがとうございます。
コミミズク作品は、バックが抜けた雪が降る中を飛翔する場面を撮られ、コミミズクの目が印象的で、大きく開いた羽が躍動的でコミミズクが引き立っています。
2番目の鳥はホシガラスでしょうか、厳冬の雪降る中で枝に止まった所を捉え、目に光がしっかり入って、厳寒に耐える姿が印象的です。
どちらも発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



マムシ公園産ハイタカ若  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/03(Sun) 21:42 No.11845

マムシ公園のオオタカ撮影が一段落し、撮る鳥が無いのでタマムシを撮り始めたのですが、この数日ハイタカの若が池に飛来してカワセミを捕まえようと飛び回っています。
今日も4,5回ハイタカの若が池に飛来したのですが、なかなか枝に止まってくれないうえ、この数日で木に2回止まったのですが、遠くて暗い場所ばかりで思うように撮らせてくれません。
今季はオオタカを専門に撮り続けていましたが、どうやらハイタカも同時進行で繁殖活動行われていて、ハイタカ若はマムシ公園で巣立ったようです。
この数日の画像を貼ります。























Re: マムシ公園産ハイタカ若  Kunimoto - 2025/08/04(Mon) 08:06 No.11847

貴方はオオタカの繁殖期間中ハイタカを一度でも目撃したことがあるのですか?
私は目撃情報は聞いたことがありません。あの限られた公園の敷地内で誰にも目撃されずに繁殖して巣立ったと?
ハイタカは留鳥ですけど、山間部や森林地帯から距離のあるこの辺りでは冬鳥です。
ましてや捕食関係であるオオタカと同じような場所で営巣はしないと思います。

でも私のことは大嫌いだから聞かないでしょうね。





Re: マムシ公園産ハイタカ若  チャムネサメビタキ - 2025/08/04(Mon) 21:42 No.11850

kunimotoさん こんばんは

残念でした。
早速食いついて来ましたね。
昨日、お仲間がハイタカの幼鳥が飛び去った方に行ったら、親子がハイタカの巣から幼鳥が出て来たところを撮られていて、お父さんがお仲間に画像を見せてくれました。
私は昼食を買いにスーパーに行っている時で、戻ってみると親子とお仲間がいらして、真上の木にオオタカと同じ位大きな巣がありビックリでした。
今朝も巣の近くから幼鳥が飛び出したのを、お知り合いのカメラマンさんが見られています。
来年も営巣する可能性があり、散歩の人が多く通る場所だけに撮影制限が設けられるのだけはやめて欲しいです。



里山。HYN  投稿者:S15 投稿日:2025/08/03(Sun) 15:32 No.11841   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、スケバハゴロモに会えました。
また今季初で、ヨツスジトラカミキリにも会えました。

そして、キバナコスモスにルリモンハナバチです。

7月31日撮影です。











Re: 里山。HYN  チャムネサメビタキ - 2025/08/03(Sun) 21:16 No.11843

S15さん こんばんは

今日の午前中にマムシ公園にご夫婦で来られお疲れ様でした。
お目当てのタマムシは13時から15時頃にエノキに飛来しますが、午前中は公園内を飛び回っています。
スケバハゴロモ作品は、葉に止まった所を捉え、ハゴロモの羽が透き通って模様が綺麗で、バックが抜けて浮き出ています。
ルリモンハナバチ作品は、キバナコスモスの花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、瑠璃色のハチがとても鮮やかで、綺麗な花とハチがバックが抜けて引き立っています。
ヨツスジトラカミキリは一見ハチに見えますね。
全身をとても鮮明に描写されています。
どの作品も発色が綺麗で、鮮明に撮られ流石です。



オオタカの水浴び  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/02(Sat) 21:59 No.11840

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
朝はオオタカの姿を探して園内を巡回しましたが姿なく、昼前から池のデッキのベンチでハイタカの若の飛来を待ちました。
夕方まで5回姿を見せ、カワセミを狙って狩りをしたのですが捕まえきれず、池の奥に潜り込んでしまい木止まりは撮れませんでした。
14時頃にオオタカ雄が池の上空を通過し、巣の方に探しに行ったら鳴き声がして探しているうちに、ヒヨドリの群れに突っ込み、そのまま姿が消えたので約1時間待機したのですが姿を見せず、その後2回ほど見に行っても姿なく、結局ノーシャッターでした。
在庫画像から、台風一過のカンカン照りで涼しげなオオタカ雄の水浴びを貼ります。















タマムシの5連、その他・・・  投稿者:写風 投稿日:2025/08/02(Sat) 16:23 No.11837   HomePage

午後から出かけて、少し風ががあったが、やみ間を待って、タマムシが木に止まるのを待って撮った。





















Re: タマムシの5連、その他・・...  チャムネサメビタキ - 2025/08/02(Sat) 21:42 No.11839

写風さん こんばんは

今日は午後からマムシ公園に出掛けられ、現地でお会いしお疲れ様でした。
台風一過の炎天下でのタマムシ撮影、短時間で引き上げられて正解でしたね。
池にはハイタカが姿を見せながら、木に止まってくれず残念でしたね。
タマムシ作品は、3連、4連、そして5連の重なる場面を撮られて、1匹づつ羽を開いて飛び去る場面を撮られ見応えがあります。
やはり5連作品はお見事です。
タマムシのメタリックな発色が鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園 KMY  投稿者:S15 投稿日:2025/08/02(Sat) 13:43 No.11836   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、オオセイボウに会えました。
ミヤマアカネ♀にも会えました。

7月29日撮影です。











Re: 隣町の公園 KMY  チャムネサメビタキ - 2025/08/02(Sat) 21:31 No.11838

S15さん こんばんは

オオセイボウの今季初見初撮りおめでとうございます。
2作品は、バックが抜けてた黄色い花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、全身がメタリックの青でとても発色が鮮やかで、ハチが浮き出て見応えがあります。
ミヤマアカネ♀作品は、バックが抜けた草の茎に止まった所を捉え、羽が透き通って綺麗で、顔の描写が鮮明で流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカの巣立ち雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/01(Fri) 23:42 No.11835

今日は午後に台風が接近して、大雨予想でしたのでマムシ公園に行って来ました。
午前中は池のデッキでのんびり過ごし、13時からタマムシ撮影をしましたが、昨日までの炎天下と異なり、曇り空が多くタマムシの飛来数が少なく、3重連までしか撮れないうえに、15時頃に雨が降り出し引き上げました。
在庫のオオタカの巣立ち雛です。

















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -