ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

アオバト&ハヤブサ  投稿者:YM 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:04 No.12184

朝6時少し前に現地到着も既にカメラマンがいっぱいで良い場所を得られず、曇天で逆光、最悪の状況、その上カメラの設定が悪いにか腕が悪いのかアオバトの群れに突っ込んで来るハヤブサに合わせられません。ハヤブサのアタックは十数回あったと思いますが、狩りの成功は12時半の1回だけでした。若鳥なので狩が下手なのかもしれません。狩りの画像は明日以降にアップさせてください。





















Re: アオバト&ハヤブサ  チャムネサメビタキ - 2025/09/22(Mon) 21:27 No.12188

YMさん こんばんは

今一番人気のある鳥撮影ポイントだけに、朝6時前でも多くのカメラマンが来られて、良い場所が確保できない中での撮影はストレスが溜まりますね。
最初のアオバト作品は、同じ方向に飛翔している5羽を撮られ、それぞれ違う形で飛翔していて、目にしっかり光が入って躍動感のある作品です。
ハヤブサ若の飛翔作品は、正面顔と横顔と捉え、目は精悍でとても鮮明に撮られ躍動感があります。。
最後の作品は、海面に落ちたアオバトを拾上げて飛び去る場面を撮られ、ハヤブサの目が鋭く、臨場感が出てお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カワセミ撮影へ  投稿者:NY 投稿日:2025/09/22(Mon) 18:30 No.12183

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
ようやく涼しくなったので、近くの川でカワセミ撮影をやりました。
1枚目は今季誕生した若鳥です。
2枚目は冠羽中の成鳥で、頻繁に現れますが、あまりきれいではないです。
3枚目は、親鳥で1枚目の若鳥とよく接近します。
川岸に彼岸花が咲いていて、季節を伝えてくれました。













Re: カワセミ撮影へ  チャムネサメビタキ - 2025/09/22(Mon) 21:07 No.12187

NYさん こんばんは

ここ数日は、真夏のような暑さから解放され少し過ごしやすくなりましたね。
カワセミ若の水面からの飛び出し作品は、水飛沫が上がって若の目に光が入って躍動感があります。
2番目の作品は、飛び出し場面を捉え、青い羽が開いて綺麗で、こちらも躍動感があります。
3番目の水面からの飛び出し作品は、水飛沫が上がって迫力があって、目にしっかり光が入って流石です。
マムシ公園の彼岸花も見頃を迎えていて、アゲハ3種が飛来しています。
彼岸花作品は、季節感のある作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです.



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/09/22(Mon) 17:04 No.12182

ヤマさん、こんにちは
今日も湿度が低く過ごしやすい日でした
水鳥の池にアオバトが来ていました
キアゲハ、アカボシゴマダラ、ツバメシジミ、キチョウ、ナナホシテントウ、ナカグロクチバ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/09/22(Mon) 20:57 No.12186

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
里山公園にアオバトが飛来したのは初めてかもしれませんね。
大磯の海岸まで行かなくても、地元の池に飛来し、至近距離に止まってくれてラッキーでした。
アオバト3作品は、水面バックに幹に止まった所を捉え、目に光が入って、上半身が黄色でとても綺麗で引き立っています。
チョウ4種の各作品は、とても鮮明に撮られ見応えがあります。
ナナホシテントウとナカグロクチバ作品は、こちらもとても鮮明に撮られお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





ミサゴの続き・・・  投稿者:写風 投稿日:2025/09/22(Mon) 16:56 No.12181   HomePage

背中を写して見ました











Re: ミサゴの続き・・・  チャムネサメビタキ - 2025/09/22(Mon) 20:44 No.12185

写風さん こんばんは

2日連続のミサゴ撮影お疲れ様でした。
今日は通過が1回あっただけで退屈しましたね。
ミサゴの飛翔3作品は、バックが抜けた所で捉え、鋭い黄色い目に光が入って、背中の羽がとても綺麗で、ミサゴが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴ撮影シーズン到来  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/21(Sun) 20:50 No.12179

今日は朝からママチャリで約15分の相模川のミサゴポイントに行って来ました。
午前中にミサゴが6回飛来し、何回か川に飛び込んだのですが、鮎を捕まえることなく失敗の連続でした。

























Re: ミサゴ撮影シーズン到来  チャムネサメビタキ - 2025/09/21(Sun) 20:52 No.12180

続きです。













無題  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/09/21(Sun) 18:36 No.12174

ヤマさん、こんばんは
今日は暑かったですが公園散策してきました
鳥には会えず昆虫だけでした。
アヅチグモ、デーニッツハエトリ、カラスハエトリ、ツマグロヒョウモン♀、ショウリョウバッタ、アリが大きな羽を運んでた、カネタタキ

昨日のFujioさんの撮られたクモはハナグモの種類でヒメハナグモに似ていました(googleによる)



















Re: 無題  チャムネサメビタキ - 2025/09/21(Sun) 20:41 No.12178

相武台団地のおっちゃん こんばんは

炎天下の中、里山公園での散策撮影お疲れ様でした。
鳥に会えませんでしたか。
これから先の里山公園での野鳥は、エゴの実にヤマガラが飛来するのを待つくらいで目新しい鳥の飛来は期待出来そうもないです。
アヅチグモ作品は、身体が透き通った蜘蛛は珍しいですね。
ちいさな目をしっかり撮られお見事です。
ハエトリグモ2種作品は、小さな蜘蛛にも関わらず、大きな目と小さな目?何時もながら不思議な蜘蛛で、鮮明に撮られ流石です。
ツマグロヒョウモン作品は、緑バックに蝶を鮮明に撮られ引き立っています。
ショウリョウバッタ作品は、雄雌でしょうか、身体の色がまるっきり違って良い場面を撮られナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



本日のレッスン  投稿者:ジミー 投稿日:2025/09/21(Sun) 18:02 No.12172
カワちゃん ヤマさま こんにちは。

今日から 大物狙いとのこと、結果は如何でしたでしょうか?

自分は カワセミさんに写真のご指導を受けてきました。
なかなか課題が厳しく、明暗差の激しい場所でどちらにマニアル露出を合せるか・・・ 自分は影となる暗部に合わせたら見事に餌渡しの魚が
吹っ飛んでしまい失敗でした。。。。(ちなみにJpeg派です)

現実は 厳しいですね💦









Re: 本日のレッスン  チャムネサメビタキ - 2025/09/21(Sun) 20:27 No.12177

ジミーさん こんばんは

昨日予告した通り、ミサゴ撮影シーズンが到来しました。
カワセミ雄作品は、ドアップに捉え、毛の1本1本が鮮明に撮られ、目にしっかり光が入って、頭部の青と腹部の茶色の発色がとても綺麗で、バックが潰れてカワセミが浮き出ています。
カワセミ若作品は、飛び出した瞬間を鮮明に撮られお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。YTYM  投稿者:S15 投稿日:2025/09/21(Sun) 15:36 No.12171   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

園内を散策して
コスモスにツマグロヒョウモン♂
彼岸花にリスアカネ
そして、オナガサナエに会えました。

9月18日撮影です











Re: 隣町の公園。YTYM  チャムネサメビタキ - 2025/09/21(Sun) 20:18 No.12176

S15さん こんばんは

9月18日にマムシ公園に来られた時の作品ですね。
前日まではギンヤンマのペアーが枯葉に止まって色々な場面が撮れていたのですが、当日は風で枯葉が流れて綺麗な水面でギンヤンマの姿が無く、ちょっと残念でしたね。
この時期は、彼岸花とキバナコスモスに色々なチョウが飛来しているので、季節感のある作品が期待出来ますね。
ツマグロヒョウモン♂作品は、バックにもキバナコスモスが咲く中、キバナコスモスに止まった所を捉え、顔の表情が鮮明に描写され、とても明るい作品です。
リスアカネ作品は、彼岸花の蕾に止まった所を捉え、トンボをとても鮮明に捉え、バックが抜けてすっきりした作品です。
オナガサナエ作品もとても鮮明に描写されています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今季初撮り、ミサゴ  投稿者:写風 投稿日:2025/09/21(Sun) 15:17 No.12170   HomePage

二手に分かれて、私は下流側で飛来を待ちました。ゴマ粒大の鳥影を見続けていると、だんだん近づいて飛び込みまでしてくれました。魚は捕れず空振りだが、初撮りなら仕方がない〜〜

























Re: 今季初撮り、ミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/09/21(Sun) 20:04 No.12175

写風さん こんばんは

今日は炎天下の中、ミサゴ撮影お疲れ様でした。
私は昨日ミサゴが飛び込んだポイントで待ち、写風さんは約200m下流で待機し、最初私のポイントにミサゴが2回飛来したのですが、飛び込まずに写風さんがカメラを構えている場所に飛び込んでラッキーでした。
1〜3作品は、青空バックに飛翔している場面を捉え、鋭い目に光が入って、躍動感のある作品です。
4〜5作品は、鮎目掛けて急降下した場面を捉え、しっかり鮮明に撮られ流石です。
水面からの飛び出し5作品は、水面が波立って、黄色い目にしっかり光が入って、水面バックにミサゴが引き立って躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日もお花畑の蝶々さん  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/09/20(Sat) 19:00 No.12162

山さん・皆さん今晩は。山さんお疲れさまでした。
曇天&小雨の中でしたが、鳥枯れでまた蝶々さんでしたね。
モンキアゲハとナミアゲハの並走が何とか撮れました。
今日はツマグロがいませんでしたね。
あとは小さなお花畑のキバナコスモスの中の虫さんなどでした。
虫さんの名前は「おっちゃん」に聞くことにし、あえて検索はしませんでした。では明日からは河原での大物狙い頑張りましょう。

























Re: 今日もお花畑の蝶々さん  チャムネサメビタキ - 2025/09/20(Sat) 20:29 No.12166

FUJIOさん こんばんは

今日は昼前から14時頃までご一緒にマムシ公園で蝶撮影を楽しみ、時々雨に降られましたがお疲れ様でした。
モンキアゲハとナミアゲハの並走作品は、私もレンズを向けていましたが一瞬でシャッターを押せませんでしたが、連続撮影で鮮明に撮られ撮影技術の差を見せつけられました。
彼岸花を下に2羽のアゲハ蝶が飛翔している光景は、秋らしい季節感尾ある作品でお見事です。
クロアゲハの2作品は、赤い彼岸花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、緑バックが抜けて、瑠璃色の羽がとても鮮やかで見応えがあります。
キバナコスモスの最初の作品は、ベニシジミが花に飛来した所を捉え、目が可愛いです。
2,3番目の作品は、クモの仲間でしょうか、目がしっかり映って、形が変わっていて紫色の花バックに虫が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: 今日もお花畑の蝶々さん  指摘 - 2025/09/21(Sun) 12:04 No.12169

クロアゲハではなく、カラスアゲハです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -