ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

メジロガモ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/03(Mon) 21:33 No.10768

ヤマさん みなさん こんばんは

メジロガモ(交雑)が居ると聞いている、隣町の川を散歩してきました。
ヨシガモやマガモを撮影していたら、メジロガモが一緒に泳いでいました。
嬉しくなってたくさん撮ってしまいました。先日の在庫から・・・















Re: メジロガモ  チャムネサメビタキ - 2025/03/04(Tue) 21:14 No.10772

佐和山さん こんばんは

先日情報を頂いたメジロガモですね。
交雑種2種目でなかなか純血は飛来しないですね。
2番目の正面顔作品は、こちらを睨んでいる精悍な目と丸く大きな腹部が印象的です。
ヨシガモとの2ショットは珍しい場面を撮られお見事です。
オオバンとも2ショットを撮られ、羽ばたきの作品は、水面バックに躍動感があります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アカエリカイツブリ  投稿者:町K 投稿日:2025/03/03(Mon) 20:12 No.10764
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 先日、アカエリカイツブリを撮りに行って来ました。
 二日間ともになかなか姿見せてくれず、
 姿見せても野鳥標準レンズ域に来てくれずでした。
 潜水時間も長く三回目くらいの潜水で見失ってしまい、
 他のカメラマンがいてくれたらナ〜と…























Re: アカエリカイツブリ  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 21:19 No.10767

町kさん、こんばんは

私はアカエリカイツブリは撮りたい鳥ですが、なかなか近場に飛来しないので未見の鳥だけに羨ましいです。
2日間通ってやっと苦労しながら撮られたようで、魅力ある鳥です。
穏やかな水面だけに夏羽のアカエリカイツブリが一層存在感があります。
色々な場面を撮られ、首のオレンジ色がとても鮮やかで、目にしっかり光が入って見応えがあります。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ秀作です。



近くの川へ ジョウビタキのメス  投稿者:NY 投稿日:2025/03/03(Mon) 19:28 No.10762

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
午後から雪になりましたから、カワセミの面白いシーンを求めて近くの川へ行きました。
隧道のところでジョウビタキのメスが登場して撮りました。
雪の上でないのが残念でした。
カワセミは一瞬だけ登場してすぐに飛び去りました。
バンは雪を被りながらも元気でした。
また雪の日がありそうですからチャンスはまだありそうです。













Re: 近くの川へ ジョウビタキの...  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 20:56 No.10766

NYさん こんばんは

午後から降った雪は薄化粧ですぐ溶けてしまい、雪絡みの鳥撮りは出来ませんでしたね。
ジョウビタキ雌3作品は、コンクリートの上に居る所を捉え、バックが単純化されているので鳥が引き立っています。
雌はマ悪い目が特に可愛いです。
バン作品は、嘴先端の黄色と鼻の部分が赤色がとても目立ち、頭部が黒いにも拘らず、目に光が入って流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



公園鳥撮り散策  投稿者:YM 投稿日:2025/03/03(Mon) 18:35 No.10761

昨日の画像です
ウグイス、カワセミ、カワラヒワ、アオゲラ、ヤマガラです

























Re: 公園鳥撮り散策  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 20:49 No.10765

YMさん こんばんは

昨日のアリスイ公園での続きですね。
ウグイス作品は、とても動きの速い鳥でゆっくり撮らせてくれない鳥ですが、2作品とも枝止まりを瞬時に撮られお見事です。
カワセミの飛び出しの連続撮影作品は、目に光が入って飛び出しから飛び出い他場面を的確に撮られ、躍動感があります。
カワラヒワとヤマガラ作品も目に光が貼ってとても可愛いです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



薄っすら雪化粧  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/03(Mon) 16:48 No.10760

相模原南区では15時頃から雪が降り出し薄っすら雪化粧となったのですが、雨に変わり期待していた積雪にならずでした。
一昨日のオオタカ若のオオバンを食する場面は2時間半にも及び、殆どのカメラマンさんはコホオアカポイントに戻って行きましたが、私はオオタカ若の飛び出しを期待して粘りました。
飛び出し前に、トビがオオタカの餌を奪おうとバトルを繰り返してくれました。















隣町の公園。 SGMH  投稿者:S15 投稿日:2025/03/03(Mon) 14:33 No.10757   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

寒桜に
メジロやジョウビタキ♀が来ていました。













Re: 隣町の公園。 SGMH  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 16:45 No.10759

S15さん こんにちは

我が家からママチャリで約15分の公園に来られてのメジロ撮影でしたか。
メジロ作品は河津桜の蜜を吸いに飛来し、青空バックに色々な場面のメジロの格好を捉え、桜の色とメジロの色が補色でとても明るい作品で、春爛漫ですね。
ジョウビタキ雌も蜜を吸いに飛来するんですね。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ハチジョウツグミ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/02(Sun) 21:38 No.10756

ヤマさん みなさん こんばんは

常連さんらしき人に聞くと、朝は居たが今は隣の敷地に行って
しまったので此処には居ないとのこと。隣の敷地に入るには
有料だが居る確率は高いとのことなので、行ってみることにしました。
入口から一番奥に目的の鳥は居ました。ここでは鳥撮りの人は少ない
ので、たくさん撮らせてくれました。先日の在庫から・・・















Re: ハチジョウツグミ  チャムネサメビタキ - 2025/03/03(Mon) 16:36 No.10758

佐和山さん こんにちは

先日お電話を頂いたハチジョウツグミ作品ですね。
東京の公園まで行かれたのに姿が無いと思ったら、隣接している有料の施設に居るかもしれないと教えてもらって、入場料を払っての撮影となりましたが、鳥撮りカメラマンが少なかったお陰で自由自在に沢山撮られ羨ましいです。
どの作品も地面に飛来した所を捉え、ちょっと背伸びしたような姿勢で遠くを見ている格好が目立ちます。
バックが単純化されて、お腹のオレンジ色がトレードマークと目に光がしっかり入って存在感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



公園鳥撮り散策  投稿者:YM 投稿日:2025/03/02(Sun) 19:43 No.10752

今日もアリスイ出ておりました。
モズ♀、モズ♂、アリスイ、オオアカハラ、シロハラの水浴びをアップします。

























Re: 公園鳥撮り散策  チャムネサメビタキ - 2025/03/02(Sun) 21:21 No.10755

YMさん 再度こんばんは

今日もアリスイ撮影に行かれましたか。
アリスイの飛翔作品は、こちらに向かってくる所を捉え、顔にピントが合って、羽がブレてとても躍動感のある作品になっています。
木の中の葉に止まったアリスイ作品は、バックの葉がごみごみしていながらアリスイはしっかり浮き出て、目にしっかり光が入って見応えがります。
百舌鳥番の止まり作品は、バックが抜けてモズが引き立ち、とても鮮明に撮られています。
百舌鳥の飛翔作品は、羽がブレて躍動感があります。
オオアカハラを撮られ羨ましいです。
シロハラの各作品は、水浴び場面を捉え目にしっかり光が入って可愛いです。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



近くの公園公園鳥撮り散策  投稿者:YM 投稿日:2025/03/01(Sat) 21:22 No.10746

アリスイはこの3日ほど間、出ていないのでカメラを持たずに散歩していたところ知人のMさんが居たので状況を尋ねたところ、さっき出ていたとのこと、バイクからカメラを取り出して首にかけて散歩を続けていたら16時ごろになって出ました。その後陽が落ちるまで出ておりました。





















Re: 近くの公園公園鳥撮り散策  チャムネサメビタキ - 2025/03/02(Sun) 21:09 No.10754

YMさん こんばんは

3日姿を見せなかったアリスイを、夕方に撮影出来て良かったですね。
斜面の土に姿を見せたアリスイ作品は、爬虫類みたいな鳥ですが、近くから撮られたのかとても鮮明に撮られています。
飛翔場面も撮られ、躍動感があります。
最後の作品は、こちらも見ている目が光って見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



大鷹VSトンビ  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/03/01(Sat) 21:19 No.10745

山さん、皆さん今晩は。山さん今日もお世話になりました。
今日は、コホウアカはそっちのけで、オオタカVSトンビに3時間くらいとられましたね(撮りましたね、かな)。
オオタカのもっと良いのは在庫としました。
山さんとは位置が違っていたので、これはこれとしてアップさせていただきます。
その他は、昨日の白ホウジロと桜メジロなどです。

























Re: 大鷹VSトンビ  チャムネサメビタキ - 2025/03/02(Sun) 21:01 No.10753

FUJIOさん こんばんは

昨日はコホオアカ撮影に行ったのに、本命はなかなか良い所に飛来しない間に、オオタカ若がオオバンを捕まえて中州で食べ始めているとの情報を頂き、急いで駆け付け、何と約3時間も食事場面が見られ、最後はトビとの餌取でバトルが始まり、長時間撮影を楽しみましたね。
オオタカのもっと良い場面は在庫にしましたか。
どこかの写真コンテストに応募ですか。
私もこのバトル場面の良い2枚は隠しました。
オオタカ若とトビのバトル作品は、色々な場面を撮られ、オオタカ若の精悍な目と優しい目をしたトビの餌獲り合戦は、臨場感が満載で躍動感もあって見応えがあります。
昨日のコホオアカは、枝被りばかりでしたが、顔の部分が抜けて、可愛い目に光が入って流石です。
一部白化したホオジロ作品は、枝止まりと地面で撮られ、どちらも目に光が入ってとても可愛いですね。
メジロ作品は河津桜の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、とても明るい早春の一コマです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -