ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

冬の使者到来  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/06(Mon) 22:25 No.12307

昨日、相模川のミサゴポイントにマガモ5羽、ヒドリガモ1羽の混成部隊が飛来しました。
今日も朝から14時まで相模川の土手で過ごしました。
相変わらずミサゴの飛来が悪く、12時20分に飛来したのですが、撮る前に上流に飛び去り、空振りでした。
画像1,冬の使者
画像2〜10、在庫のミサゴの飛び込み飛び出し

























Re: 冬の使者到来  Kunimoto - 2025/10/07(Tue) 08:09 No.12310

嘴の形、色、体型、本当にマガモですか?





Re: 冬の使者到来  チャムネサメビタキ - 2025/10/07(Tue) 16:48 No.12313

ノーコメント!





Re: 冬の使者到来  Kunimoto - 2025/10/07(Tue) 19:00 No.12314

何を怒っているのか意味が分かりませんけど?ハシビロガモでしょう。
何が頭に来るのですか?何か悪いことしましたか?



カワセミ、メスが…  投稿者:MASARU 投稿日:2025/10/06(Mon) 17:41 No.12302

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
ミサゴが、いよいよ面白くなって来ましたね。
D500はISO感度をあげても大丈夫ですね。
ノイズが目立ったり、画像が破綻することはないと思います。
今日も近くの川でカワセミ撮影でした。
珍しくメスが来たので、新鮮な撮影になりました。
1,2枚目はメスです。













Re: カワセミ、メスが…  チャムネサメビタキ - 2025/10/06(Mon) 21:44 No.12306

MASARUさん こんばんは

今季のミサゴを撮り始めて半月以上を経過しましたが、ここへ来て落ち鮎が思うように下って来ていないのか、川に飛び込む回数が少なく、退屈な日々が続いています。
昨日の天気は、青空と曇り空の繰り返しで、その都度補正は変えていたのですが、まさかシャッタースピードが600分の1秒で撮っているとは後で気付きました。
ISO1600で撮っていれば、ブレずに撮れていましたね。
カワセミはいつもは雄ばかりだったんですね。
雌が岩に止まって居る作品は、しっかり目に光が入って、とても鮮明に撮られ、コバルトブルーの発色が綺麗です。
雌の飛翔作品は、飛び出し場面を撮られ羽がブレて躍動感があります。
雄の2作品は、水面バックにこちらも目にしっかり光が入って、飛翔場面を鮮明に撮られお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。YTYM  投稿者:S15 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:34 No.12301   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

コスモスに、ツマグロヒョウモン♂や
ミドリヒョウモンが来ていました。
まだいたトリバ蛾の仲間
そして、ネキトンボ♂です。

10月2日撮影です













Re: 隣町の公園。YTYM  チャムネサメビタキ - 2025/10/06(Mon) 21:11 No.12304

S15さん こんばんは

マムシ公園での撮影ですね。
このコスモス畑はとても小さいのですが、色々なチョウが飛来していて皆さん撮影されていますね。
蝶2羽作品は、鮮やかな色をしたコスモスの花の蜜を吸う所を捉え、蝶をとても鮮明に描写されお見事です。
トリバ蛾の仲間作品は、とても変わった形の蛾で、うっかりすると見落としそうな虫で良い物を見せて頂きました。
ネキトンボ♂作品は、全身が真っ赤でこれぞ赤トンボですね。
緑バックに赤トンボが浮き出てお見事です。
どの作品も発色が綺麗でとても鮮明に撮られ素晴らしいです。



晴れたり曇ったり  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/05(Sun) 21:29 No.12296

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごしました。
ミサゴは、午前中は3回上空を通過しただけで暇でした。
12時19分にミサゴ2羽が飛来し、目の前で旋回を繰り返したのですが、川に飛び込まず、低空で水飲みして飛び去りました。
低空で水飲み場面を連射で撮ったのですが、天気が変わり易く、飛来した時は曇天で、ISO400のまま撮影したらSSが600分の1秒で殆どの画像がブレてしまいがっかりでした。













Re: 晴れたり曇ったり  チャムネサメビタキ - 2025/10/05(Sun) 21:32 No.12297

昨日撮影した画像を追加します。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/10/05(Sun) 20:39 No.12292

ヤマさん、こんばんは
今日も小鳥に会えずでした
ゾウムシが飛ぶところ初めて見ました。
デーニッツハエトリ、イトトンボ、アキアカネ、キセルガイ、ツマグロヒョウモン、クマバチの飛び出し























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/10/05(Sun) 21:18 No.12295

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
ゾウムシが羽を開いた作品は、滅多に見られない場面を的確に撮られ、目に光が入って流石です。
デーニッツハエトリ作品は、大きな2つの目に光が入って、とても描写が鮮明でお見事です。
イトトンボ2作品と赤トンボ作品は、横顔、後ろ顔そして正面顔をとても鮮明に撮られ、羽が透き通って綺麗です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のミサゴも急行、合間にモズ  投稿者:写風 投稿日:2025/10/05(Sun) 18:49 No.12291   HomePage

今日のミサゴも旋回、飛び込みなしで下流へ通過しました















Re: 今日のミサゴも急行、合間に...  チャムネサメビタキ - 2025/10/05(Sun) 21:10 No.12294

写風さん こんばんは

この数日、ミサゴの飛来が少ないうえに、今朝も通過だけでしたね。
ミサゴの各作品は、空を雄大に飛翔している場面を色々撮られ、目に光が入ってお見事です。
百舌鳥作品は、バックが抜けた枝に止まった所を捉え、雌の目がとても可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。 HTN  投稿者:S15 投稿日:2025/10/05(Sun) 15:56 No.12290   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

ヤマガラが、エゴの木に来ていました。

ホシホウジャクが
カリガネソウや、ツリフネソウに来ていました。

9月30日撮影です











Re: 隣町の公園。 HTN  チャムネサメビタキ - 2025/10/05(Sun) 21:03 No.12293

S15さん こんばんは

ヤマガラ作品は、エゴノキの枝に逆さまになりながらエゴの実を咥えた所を捉え、秋らしい作品です。
ホシホウジャク2作品は、ホバーリングしながら2種類の花の蜜を吸っている所を捉え、躍動感があってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。




ミサゴ  投稿者:YM 投稿日:2025/10/04(Sat) 20:54 No.12288

時々小雨が降る中今日もミサゴポイントに行って来ました。
今日は、獲物は獲れなかったものの数回の飛び込みがありましたが、今季初撮りのためか、カメラワークが上手くいかずダウィンポーズはピンボケばかりでした。





















Re: ミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/10/04(Sat) 21:42 No.12289

YMさん こんばんは

今日はミサゴ撮影お疲れ様でした。
今季3回目のミサゴ撮影で、川への飛び込み場面が撮れて良かったですね。
最初の作品は、飛翔場面を捉え、画面がはみ出すほどのドアップで目に光が入って迫力があります。
飛び出し場面の連続撮影作品は、飛び込んだ際の波しぶきの中からの飛び出しは豪快で、ダイサギバックに飛翔している場面は見応えがあります。
オオタカ若作品は、私がミサゴポイントに着く前に岩と流木に止まってくれたのですね。
どちらも水面バックに若の精悍な目が目立ち、オオタカが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



金網が目障り  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/04(Sat) 20:44 No.12285

今日も朝から相模川の土手でミサゴの飛来を待ちました。
時々小雨が降りましたが、9時半頃にミサゴ若が飛来し、川に4〜5回飛び込んだのですが鮎を獲れずに下流に飛び去りました。
最後に飛び込んだ場所は川岸近くで、手前に青い金網が張り巡らされていて、辛うじて金網に引っ搔かずに撮れました。
昼からエゾビタキポイントに行きましたが、ミズキの実がまだ黒くなっていない為か、小鳥の姿はありませんでした。
2022年には9月29日に撮影しています。

























Re: 金網が目障り  チャムネサメビタキ - 2025/10/04(Sat) 20:45 No.12286

続きです。







今日はミサゴ!  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/10/04(Sat) 19:14 No.12283

山さん・皆さん今晩は。
やっと水没撮れました。沢山撮れ過ぎで適当に選択です。
ですが、ダーウイン場面はピンアマでアップできず残念です。
1枚目はチョット気取った風景、10枚目はオオタカ若に。
水没は数回綺麗に連続で撮れてました。
ダーウインは次の機会に頑張ります。
またよろしく願います。

























Re: 今日はミサゴ!  チャムネサメビタキ - 2025/10/04(Sat) 20:28 No.12284

FUJIOさん こんばんは

今日はミサゴ撮影お疲れ様でした。
時々小雨が降る中、9時半頃にミサゴが飛来し、4〜5回川に飛び込みましたが鮎を掴めず、下流に飛び去ってしまいましたね。
今季何回も通われてミサゴの川に飛び込む場面に遭遇せず、悔しい思いをされていたと思いますが、やっと何回も撮影チャンスがあって良かったですね。
最初の作品は、ミサゴが水面から飛び出した場面を撮られ、ダイサギを入れてしゃれた作品です。
水面から飛び出した連続作品は、水面が波立って水滴が飛び散って、迫力満点で目にしっかり光が入って、羽が開いたり閉じたりしながらの飛翔場面は躍動感があり、今季初撮影にも拘らず、これだけしっかり撮られるのは技量の賜物です。
オオタカ若作品は、約150m先のオオタカ若とアオサギが倒木に止まっている場面は、アオサギが羽を開いた所をオオタカ若が見つめている光景は微笑ましいです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -