ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ヤマセミの給餌?  投稿者:YM 投稿日:2025/08/21(Thu) 19:58 No.11970

8月18日撮影
魚獲り、くわえ直し給餌の体制をとったので雛に給餌をするのかと思い、一瞬を逃すまいとシャッターを半押し状態に構えるも一向に動く気配がない、腕が疲れてきたのでリモコンにかえた。5分、10分・・・・30分・・・・50分、撮った写真の記録を確認したら約1時間後に自分で食べた。直射日光に当たっていたので日干し状態に?、さぞやまずかっただろに!

























Re: ヤマセミの給餌?  チャムネサメビタキ - 2025/08/21(Thu) 21:45 No.11973

YMさん こんばんは

日中の炎天下でのヤマセミ撮影お疲れ様でした。
比較的近い所にヤマセミが魚を咥えて枝に止まったので、良い場面が沢山撮れるとシャッターを押したまでは良かったが、約1時間も魚を咥えたままとは、飛び出しに合わせてシャッターを半押し状態で待ち続けたのに自分で食べてしまったとはがっかりでしたね。
約1時間の労作品は、魚を色々と方向転換しながのヤマセミの顔の表情が良く判り、目に光が入ってとても可愛いです。
水面バックの枝に止まった場面は、ヤマセミが浮き出てお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



鳥枯れ!!在庫のオオタカ若  投稿者:写風 投稿日:2025/08/21(Thu) 19:09 No.11969   HomePage

酷暑の中を鳥を探して歩いてもなかなか見つかりません。諦めて在庫から貼ります。











Re: 鳥枯れ!!在庫のオオタカ若  チャムネサメビタキ - 2025/08/21(Thu) 21:31 No.11972

写風さん こんばんは

この時期は鳥枯れで、撮る鳥が限られてカワセミばかり撮っています。
オオタカ若作品は、成鳥が獲ったキジバトでしょうか、大きなご馳走ですね。
お腹が膨らんでいますので、一休みしている所でしょうか。
若ですが、色々な場面を捉え精悍な目が印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/08/21(Thu) 14:45 No.11968   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

園内を散策して
ハラアカヤドリハキリバチ
ミドリセイボウ
アオモンイトトンボの未成熟
ウラギンシジミに会えました^^

8月18日撮影です。













Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/08/21(Thu) 21:25 No.11971

S15さん こんばんは

ハラアカヤドリハキリバチはマムシ公園にも飛来していて、ルリモンハナバチを撮りながらに撮りました。
ハラアカヤドリハキリバチ作品は、バックが抜けた草に飛来した所を捉え。真っ赤な科新進が色鮮やかで、羽が光って、目に光が入ってハチが引き立っています。
ミドリセイボウは人工物の所が好きなようですね。
作品は、全身がメタリックな緑と青でとても鮮やかで、目に光が入ってお見事です。
ウラギンシジミ作品は、羽を開くと鮮やかなオレンジですがなかなか開かないですね。
目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カワセミ撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/20(Wed) 21:54 No.11967

昨日のマムシ公園でのカワセミ撮影は空振りで終わってしまい、今日からはマムシ公園を離れて、色々な場所に行く事にし、今日は蓮池公園にカワセミを撮りに行って来ました。
蓮はまだ咲いているのですが、蕾に止まってくれず、ハスの花が開いた近くの枝にカワセミが止まった画像しか撮れませんでした。

















ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/08/20(Wed) 19:35 No.11964

8月18日撮影(距離は目測80m位か)
私の見た限りでは、親♀♂、幼鳥3羽の計5羽と思いますが・・・・・・?
風で揺れる木々の枝葉の隙間から狙って撮った画像で、解像度はイマイチ”ですが比較的に近い距離から撮れた方です。
ダム湖水面から出ている水没枯木からの飛び込み餌取シーンです。

























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/08/20(Wed) 21:40 No.11966

YMさん こんばんは

ダム湖のヤマセミ撮影は、見通しの良い所からは200m以上離れて、比較的近くから撮れる場所は、風で揺れる木々の枝葉の隙間からの撮影との事で悪戦苦闘のヤマセミ撮影でしたね。
ヤマセミの連続作品は、枯れ枝から飛翔しながら飛び込み、飛び出し場面は水飛沫が上がってダイナミックです。               しっかり魚を咥えて飛び出した場面を連続して撮られ、各場面ともピントが合って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです



隣町の公園 KMY  投稿者:S15 投稿日:2025/08/20(Wed) 16:31 No.11962   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ミヤマアカネ♂がいました。
何かを捕食中の、オナガサナエ♀

そして、オミナエシと、?花に
オオセイボウが来ていました。

8月17日撮影です。













Re: 隣町の公園 KMY  チャムネサメビタキ - 2025/08/20(Wed) 21:28 No.11965

S15さん こんばんは

ミヤマアカネ♂作品は、枯草の先端に逆立ちで止まって所を捉え、オレンジ色の透けた羽が綺麗で、顔面の描写が鮮明でお見事です。
オナガサナエ♀作品は、バックが抜けた枯れた花に止まった所で頭部より大きな餌を咥えた所を捉え、トンボが引き立っています。
オオセイボウが黄色の花に飛来した作品は、バックが抜けた黄色い花の蜜を吸う場面を捉え、全身のメタリックな青と緑がとても鮮やかで引き立ったいます。
最後の作品もオオセイボウが輝いています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のカワセミ、様ざまな動き〜...  投稿者:写風 投稿日:2025/08/19(Tue) 21:27 No.11959   HomePage

今日のカワセミは、最初遠い所に居ましたが、次に止まったところには17分間で、いろいろなポーズをとってくれました。

















Re: 今日のカワセミ、様ざまな動...  チャムネサメビタキ - 2025/08/19(Tue) 21:51 No.11961

写風さん こんばんは

私がマムシ公園に行く前に、至近距離の池の杭に17分間も止まってくれたんですか。
私の今日のカワセミはノーシャッターで、明日以降は涼しい池のデッキのベンチでの撮影を諦め、いろいろな場所を転々としたいと思っています。
至近距離から撮られた各作品は、輝く水面バックに色々なポーズを撮られましたね。
背中の青い羽が鮮やかで、目にしっかり光が入って、色々な顔の表情を撮られカワセミが浮き出てお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/08/19(Tue) 21:14 No.11958

8月18日撮影のヤマセミです。























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/08/19(Tue) 21:40 No.11960

YMさん こんばんは

3〜7枚目の連続作品は、目が愛くるしいので幼鳥でしょうか、水面バックに飛翔場面を連続撮影され、目にしっかり光が入って、飛来羽がとても鮮明に撮られ躍動感があります。
最後の2羽並び作品は、親子でしょうかこちらも水面バックに2羽が引き立っています。
距離があって思うように撮れなかったそうですが、これだけ撮れれば十分だったと思います。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



暇な1日でした  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/19(Tue) 20:42 No.11957

今日もマムシ公園に10時半頃に到着し、夕方までカワセミの飛来を待ちましたが池の奥で1日過ごして、デッキ近くまで飛来せず、退屈な1日でした。                                    
在庫の画像を貼ります。



















里山。 HYN  投稿者:S15 投稿日:2025/08/19(Tue) 15:04 No.11955   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、キバナコスモスに、ルリモンハナバチです。
スケバハゴロモに、コノシメトンボ
そして、ウラナミシジミもいました。

8月16日撮影です。













Re: 里山。 HYN  チャムネサメビタキ - 2025/08/19(Tue) 20:30 No.11956

S15さん こんばんは

ルリモンハナバチ作品は、バックが暗く抜けた所に咲くキバナコスモスに蜜を吸いに飛来した所を捉え、鮮やかなキバナコスモスの黄色とルリモンハナバチの青がマッチして、花とハチが浮き出てお見事です。
スケバハゴロモにとコノシメトンボ作品は、どちらもバックが抜けた所に飛来しとても鮮明に撮られ引き立っています。
ウラナミシジミ作品は、小さなピンクの花の蜜を吸いに飛来した所を捉え羽のオレンジが引き立って、目がとても可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -