ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

沈殿池へ オシドリ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:27 No.10642

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
久しぶりで沈殿池へ行って来ました。
オシドリの数が増えたようで、コントロール室の裏側から沖の方へ飛んで行って、また戻って来る活動を繰り返していました。
30羽くらいのグループが3つくらいあるようです。
動きが活発で今日は面白かったです。
オシドリを沈殿池で見られるのも今月いっぱいかなと思います。













Re: 沈殿池へ オシドリ  チャムネサメビタキ - 2025/02/17(Mon) 22:38 No.10646

NYさん 再度こんばんは

今日は沈殿池に行かれましたか。
我が家から約15分で行かれる沈殿池にオシドリが100羽前後飛来しているとの情報を得ているのですが、マムシ公園に足が向いて沈殿池に行くチャンスを逸しています。
最初の作品は、20数羽の群れが青い水面に浮いている光景は、カラフルで賑やかそうです。
2枚目の羽ばたき作品は、群れの中の1羽が羽ばたいたところを捉え、ナイスショットです。
最後の3羽の飛翔作品は、羽が開いて飛翔している場面を捉え、とても躍動感があります。
どの作品も明るく、発色が綺麗でとても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/17(Mon) 17:11 No.10641

ヤマさん、こんにちは
今日もさらに早めに行きましたが、すでにカメラマンお二方がいました。
早くからトラツグミが出ていました。
カワラヒワ、ガビチョウ、トラツグミ、ホシハジロ、シロハラ、ノスリ
ヒヨドリ、ルリビタキは証拠写真程度でした。

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/17(Mon) 22:28 No.10645

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
何時もよりさらに早く行ったのに、カメラマンさんが居ましたか。
ミソサザイポイントでしょうか、ここはトラツグミも飛来しているので公園内では、ここが一番カメラマンさんが多い所になっていますね。
この数日、トラツグミが朝から姿を見せる事が多いのは、もう1ケ所のトラツグミポイントに居た個体がこちらに飛来しているためで、トラツグミ撮影は外れが少ないようです。
トラツグミ作品は、目に光がしっかり入って、鳥の金色の発色が綺麗です。
今日はノスリが朝から飛来して長時間撮影出来ましたね。
地面に降りて餌を探している作品は、私も撮りましたが、目に光が入らずイマイチでしたが、しっかり撮られ、猛禽らしい風貌をしていますね。
ルリビタキ雄に出会えましたか。
ルリビタキの雄雌の枝止まりをセットで撮られ、流石です。
他の鳥もしっかり目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



チョウゲンの谷。  投稿者:S15 投稿日:2025/02/17(Mon) 14:06 No.10640   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

様子を見に行って来ました。
チョウゲンボウの飛翔と枝止まり
ジョビ男君もいました。 











Re: チョウゲンの谷。  チャムネサメビタキ - 2025/02/17(Mon) 22:16 No.10644

S15さん こんばんは

チョウゲンの谷に行かれましたか。
私は相模川と中津川でチョウゲンボウが撮れるので、この谷に入ったことが無く、巣が人工物でない所で営巣すると聞いており、1回は行ってみたいポイントです。
青空バックのチョウゲンボウ作品は、羽を広げての飛翔場面を捉え躍動感があります。
青空バックの枝止まり作品は、目に光がしっかり入って、とても鳥の発色が綺麗です。
ジョウビタキ雄作品は、岩に止まった所を捉え、見返りの目が印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヨシガモ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/17(Mon) 08:09 No.10639

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
13日に鳥友と恩田川へメジロガモを探しに行ったのですが、いませんでした。
でも、ヨシガモが現れて撮影しました。
沈殿池で何度も撮影しましたが、恩田川は近くで撮れるのでうれしいです。
アカハジロでにぎわった後の恩田川は、カメラマンがほとんどいなくてひっそりしていました。













Re: ヨシガモ  チャムネサメビタキ - 2025/02/17(Mon) 22:08 No.10643

NYさん こんばんは

恩田川にアカハジロでなく、メジロガモを探しに行きましたか。
メジロガモはホシハジロとの交雑種のようで、恩田川に飛来していたのでしょうか。
恩田川近辺の池と推測していましたが。
ヨシガモ作品は、ナポレオンハットのメタリックな発色が鮮やかで、目に光がしっかり入ってお見事です。
どの作品も鮮明に撮られ素晴らしいです。



ツミ雌  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/16(Sun) 21:36 No.10638

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
朝、高い木にオオタカが止まったと思ったらツミ雌で、この時期に撮ったのは初めてでした。
ノスリも姿を見せ、飛び出しを撮ったのですが目に光が入らずがっかりでした。
トラツグミを撮影中にアトリが姿を見せましたが、遠くて証拠写真でした。



















野鳥散策  投稿者:YM 投稿日:2025/02/16(Sun) 19:48 No.10633

今日の公園での野鳥散策は1時間半撮ったのはウグイス、アトリ、トラツグミだけでした。ウグイスを撮っていたら隣にいた男性がブログを見てトラツグミを撮りに来たのだが場所を教えてほしいとのこと、横浜の八景方面から電車を乗り継いで3時間かけて来たとのこと、歳は92歳で健康のために鳥撮りをしているとのこと、案内すると運良く既に出ておりました。最初は教えてもなかなか見つけられず時間がかかりましたが、何とか撮影に成功し、来たかいがあったと喜んでおりました。
今日の画像ウグイスと先日沈殿池の横の木にいたチョウゲンボウを貼ります。



















Re: 野鳥散策  チャムネサメビタキ - 2025/02/16(Sun) 21:32 No.10637

YMさん こんばんは

マムシ公園でお会いして1時間半で引き上げられた中で、ウグイスと、アトリとトラツグミを撮られましたか。
92歳で3時間もかけてトラツグミを撮りに来られたとはお元気ですね。
親切に教えてトラツグミを撮ることが出来て、さぞ満足して帰られたと思います。
ウグイス3作品は、動きがとても速い鳥の枝止まりを的確に撮られ、目にしっかり光が入ってお見事です。
チョウゲンボウ作品は、青空バックの松の木からの飛び出しの連続撮影は、目にしっかり光が入って、羽がブレて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のアオゲラ最高でした  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/02/16(Sun) 19:22 No.10632

山さん、皆さん今晩は&いつもありがとうございます。
今日は日曜なのでミソ狙いで定時に行きましたがNGでした。
でもおかげでアオゲラが撮り放題で嬉しく思ってます。
今日は、鷹・ノスリなど沢山出てましたね。
ノスリとアオゲラ、最後の2,3枚(ワカタカなど)は一昨日の画像です。

























Re: 今日のアオゲラ最高でした  チャムネサメビタキ - 2025/02/16(Sun) 21:22 No.10636

FUJIOさん こんばんは目が精悍

今日はミソ狙いでしたか、私はまだ未見でなかなか出会えません。
アオゲラが撮り放題とは羨ましいです。
各作品は、青空バックやバックが抜けた幹の止まった所を捉え、頭部と嘴根元の赤が綺麗で、目に光がしっかり入ってお見事です。
幹止まりのオオタカ若作品は、青空バックで精悍な目が引き立ちます。
オオタカ若の飛翔作品は、水面バックでナイスショットです。
コジュケイ作品は、発色が明るく、お腹が膨らんで可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/16(Sun) 16:04 No.10631

ヤマさん、こんにちは
今日は8時10分にミソポイントに行きました
すでにお二人カメラマンがいました。
瞬間出てきましたが撮影できずでした。
久々にジョウビタキ♀に会いました。オスはほぼ毎日あえています。
アオゲラは二か所で撮影















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/16(Sun) 21:13 No.10635

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日はいつもより早く行かれて、ミソサザイポイントに8時10分に着きましたか。
朝はちょっと暗かったようですが、9時半頃には青空が出て撮影日和になりました。
ミソサザイは動きが速いので、撮るのは厳ししい鳥ですね。
ジョウビタキ雌2作品は、バックが抜けてた場所に止まった所を捉え、左右の後姿はとても鮮明に撮られ、目がとても可愛いです。
雄作品は、とても鮮明に撮られ発色が鮮やかです。
アオゲラ2作品は、バックが明暗でどちらも雄雌の後頭部の赤が鮮やかで、目にしっかり光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても素晴らしいです。



隣町の公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/02/16(Sun) 14:34 No.10630   HomePage

ヤマさん、こんにちは。 

散策していたら
珍しい、頭の白いホオジロがいました。

そして、ベニマシコ♂1羽と
ウメジロです。 











Re: 隣町の公園。  チャムネサメビタキ - 2025/02/16(Sun) 20:54 No.10634

S15さん こんばんは

先日情報を頂いたホオジロですね。
頭が白いのは珍しく、他の鳥に見えますね。
以前、マムシ公園と相模川を行き来していた白いカルガモを撮りに高崎と所沢から撮りに来たカメラマが居て、白化個体には人気があります。
ホオジロ作品は、仕草が可愛く頭部が白いので貴重な作品になりましたね。
ベニマシコ雄作品は、明るいバックの枝に止まった所を捉え、目が可愛く、ピンクの発色がとても綺麗です。
メジロ砂浜は、青空バックの白梅に飛来した所を捉え、早春の一コマでお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コジュケイ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/15(Sat) 22:32 No.10629

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごし、コジュケイを久しぶりに撮りましたが、7羽の家族でなく2羽しか姿を見せませんでした。
夕方に出るポイントのトラツグミは、明るい14時過ぎに出てくれ、池ではホシハジロとトモエガモを撮りました。

















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -