ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/05(Sun) 17:03 No.10316

ヤマかさん、こんにちは
水鳥の池にコガモが入ってました、ルリビタキ♀、メジロ、ジョウビタキ♂















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/05(Sun) 20:52 No.10318

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
今日は陽射しが強く、快適に公園内を巡回されたと思います。
コガモが飛来しましたか。
相模川の堰には10羽近くだいぶ前から飛来しているのに、遅い飛来ですね。
コガモ雄作品は、とてもカラフルな鳥を撮られ、目に光が入り難い所しっかり入って流石です。
ルリビタキ雌作品は、バックが抜けた所のお立ち台に止まって、鳥が浮き出て目がとても可愛いです。
メジロ作品は、鳥にスポットが当たっているように明るくしっかり撮られましたね。
ジョウビタキ雄作品もバックが抜けて、目に光が入っていますね。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日も寒い河原でした  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/04(Sat) 22:28 No.10315

昨日に続いて相模川下流域のミサゴポイントに行って来ました。
1日居て2回しか飛来しなかったうえに、1回飛び込んで小さな魚を捕まえて飛び出したのですが、AFが上手くいかず、空振りでした。
1日寒さに耐えながらミサゴの飛来を待ちましたが、なかなか思うように撮れないのが実感でした。
昨日のミコアイサ画像です。























本年もよろしくおねがいします  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/01/04(Sat) 21:10 No.10310

隣町にミコアイサ撮影に行ってきました。
今日は曇り・時々雪のち小雨でした。
ミコの頭の緑はなかなか出ませんでしたが、沢山楽しませてくれました。
撮影順にアップさせていただきます。
皆様、本年もよろしくお願い申し上げまし。

























Re: 本年もよろしくおねがいしま...  チャムネサメビタキ - 2025/01/04(Sat) 22:19 No.10314

FUJIOさん こんばんは

こちらこそ今年も宜しくお願い申し上げます。
今日はミコアイサ撮影に行って来ましたか。
ミコアイサは目に光が入り難いうえに、白っ飛びしやすい被写体だけに適切な補正に合わせるのが難しかったと思います。
ミコアイサの雄雌の2羽並び作品は、どちらの鳥の目に光が入って流石です。
雄の目に光を入れるのは難しいのですが、雄作品は、目に光がしっかり入って、白っ飛びせずに撮られ流石です。
雄の羽ばたき作品は、青空が水面に映えた所で羽ばたきをしてくれ、躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



S.RrミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/04(Sat) 19:46 No.10309

今日はミサゴの出悪く成果なし
昨年暮れのミサゴPのオオタカの狩りとハヤブサの水浴び飛翔



















Re: S.RrミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/04(Sat) 22:07 No.10313

YMさん こんばんは

今日はミサゴポイントでお会いし、ミサゴポイントの色々な情報を頂きとても参考になりました。
ここの河原も色々な猛禽が飛来しているだけに、楽しみな鳥撮りポイントですね。
オオタカ若がオオバンを狩りした作品は、襲った瞬間の臨場感とオオバンを抑え込んでのオオタカ羽の精悍な目がとても印象的です、
ハヤブサの水浴び作品は、青空が水面に映えた所にハヤブサが飛来しラッキーでしたね。
独特の目が引き立っています。
ハヤブサの飛翔作品は、青い水面バックに目の高さに飛翔した所を捉え、こちらも目が印象的で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



久しぶりのミコアイサ  投稿者:NY 投稿日:2025/01/04(Sat) 18:50 No.10308

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日、Kさんを誘ってミコアイサの撮影へ行ってきました。
天気予報は晴れでしたが、途中から曇って来て粉雪が降って来ました。
オス、メスが各1羽ずついて撮影できました。
昨年は、いつもの公園へ行ったら、移動した後で悔しかったので、今季は撮影できてよかったです。
カメラマンが多くてにぎわっていました。
ただし、撮影に支障が出るほどではなかったです。
天気のよい日にまた行くかもしれないです。
アイサ撮影は一昨年11月のオウギアイサ以来になりました。













Re: 久しぶりのミコアイサ  チャムネサメビタキ - 2025/01/04(Sat) 21:49 No.10312

NYさん こんばんは

今日はKさんとミコアイサ撮影に行かれましたか。
今日の天気予報は外れましたね。
私はミコアイサを曇天と晴天の2日撮っていますが、白っ飛びしやすいですが晴天の方が目に光が入りやすかったです。
ミコアイサの雄、雌の2羽並びに雌の羽ばたきそして雄を捉え、2羽並びと雌の羽ばたきは見応えがあります。
雄は目に光が入り難いうえに、白っ飛びしやすい鳥ですが、上手く撮られお見事です。
それにしても今日の掲示板はミコアイサ作品が多いですね。
私も後で貼りますが、ミサゴポイントでお知り合いのカメラマンさん2人からも撮影地を聞かれ、明日にでも行くようで人気がありますね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。IMD  その2  投稿者:S15 投稿日:2025/01/04(Sat) 15:44 No.10307   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

昨日投稿の続きで、ヒクイナなどの他に
ヨシガモやオオジュリンもいました。









Re: 隣町の公園。IMD  その2  チャムネサメビタキ - 2025/01/04(Sat) 21:35 No.10311

S15さん こんばんは

ヨシガモ作品は、水面が幾何学模様に波だったところにヨシガモ雄が泳いで来て、ナポレオンハットの緑がとても鮮やかで、身体と羽の色もシックで、目に光がしっかり入ってお見事です。
オオジュリン作品は、葦の枯草の合間に止まった所が斬新が見えて、こちらも目に光は入って流石です。
どの作品も八shぽくが綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



寒さに耐えられず  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/03(Fri) 21:57 No.10306

今日は相模川の下流域にミサゴ撮影に行ったのですが、曇天で冷たい風が吹いていて寒さに耐えられず、約1時間の滞在が限界でした。
次に向かったのは箱根駅伝競技を撮影しようと行ったのですが、通過時間まで約1時間あり、寒空で待つのは厳しく諦めてミコアイサポイントに移動しました。
ここは、曇天でもミコアイサの追っかけをしたので身体が冷えることなく、15時まで撮影して2500回位シャッターを押してしまいました。















ミサゴ  投稿者:YM 投稿日:2025/01/03(Fri) 19:38 No.10301

今日は箱根駅伝テレビ観賞
12/23S川下流域で撮影のミサゴです。



















Re: ミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/01/03(Fri) 21:53 No.10305

YMさん こんばんは

今日は箱根駅伝復路のTV中継を見られましたか。
相模原市に青山学院大学の校舎がありますので、時々話題になる事があります。
先月の下旬にS川の下流域で撮影されたミサゴ作品の投稿ありがとうございます。
今日、私は現地着7時半で行ったのですが、曇天で冷たい風が吹いて約1時間我慢しましたが、風邪を引いたら大変なので諦めました。
投稿された作品はダウィンとボラと掴んでの飛び出しを連射で撮られ、青空バックにボラを掴んでの飛翔場面はスケールが大きいです。
どの作品も精悍な目に光が入って、発色が明るく、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/01/03(Fri) 15:59 No.10300

ヤマさん、こんにちは
正月は子供連れの家族が多くカメラマンの数は少ないようです
お仲間のTTMさんとちょんまげのF田さんがハイタカを見つけタイミングよく撮ることができました。アングルは厳しかったです。
百舌鳥、ガビチョウ、トモエガモ、リュウキュウサンショウクイ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/03(Fri) 21:42 No.10304

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
3が日は、カメラマンさんは初撮りに行かれない方が多いようですよ。
今日行ったミコアイサのポイントでもカメラマンは、5,6人でした。
今日は中々出会えないハイタカ雄とリュウキュウサンショウクイが撮れて、収穫が大きかったですね。
ハイタカ雄作品は、精悍な目とお腹のオレンジが引き立って、なかなか撮れない水絡み作品です。
リュウキュウサンショウクイ作品は、動きが速い鳥にも拘らず、学区が抜けた枝止まりを捉え、目に光がしっかり入ってお見事です。
百舌鳥、トモエガモ作品もめにしつかり光が入って流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。IMD  その1  投稿者:S15 投稿日:2025/01/03(Fri) 15:32 No.10299   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、距離ありでしたが、ヒクイナ、クイナ
そして、タシギに会えました。
数日前の撮影です











Re: 隣町の公園。IMD  その1  チャムネサメビタキ - 2025/01/03(Fri) 21:31 No.10303

S15さん こんばんは

今季はつが3種も撮れて羨ましいです。
私はヒクイナは撮ったことが無いです。
ヒクイナ作品は、赤い目が引き立って、腹部の赤が綺麗です。
クイナ作品は目に光が入って、赤い嘴が目立ちます。
他市議砂浜は、後姿ながらこちらも目に光が入って存在感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -