ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/11/05(Tue) 00:04 No.9941

ヤマさん、こんばんは
昨日は8:50からのリハビリ後巡回散策でした
ジョウビタキ♂、カラスハエトリ、デーニッツハエトリ、ショウジョウトンボ
アゲハチョウは、4日に撮影したものです

















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/11/05(Tue) 21:29 No.9943

相武台団地のおっちゃん こんばんは

リハビリ後に里山公園散策撮影に行かれ、鳥と虫を撮られましたね。
ジョウビタキ雄作品は、カラフルなバックの抜けた所の球状の上に止まった所を捉え、明るいバックで目に光が入り難いにも拘らず上手く撮られています。
ハエトリ2種作品は、何時もながら不思議な虫ですが被写体には魅力あり、どちらも目にしっかり光が入って存在感があります。
真っ赤なショウジョウトンボ作品は、緑バックが抜けて赤と緑の補色でとても綺麗な作品です。
アゲハ蝶2作品は、赤い花の蜜を吸っている場面と黒バックの飛翔場面とも蝶が浮き出て引き立っています。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴの枝への飛び着き  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/11/04(Mon) 20:56 No.9940

今日も朝から夕方まで、家からママチャリで往復約2時間の相模川の河原でミサゴ撮影で過ごしました。
この約2週間、椅子に座っての定点撮影で撮影回数が毎日1000回を超えています。
今日のミサゴの枝への飛び着き画像です。

















強風の日でした  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/11/03(Sun) 20:57 No.9939

朝から夕方まで相模川の河原でミサゴ撮影でしたが、1日強風でミサゴがいつも止まる木は吹きさらっしのため、周りが葉で囲まれた木に止まって風除けしていたため、飛び着きは後姿ばかりで、飛び出しはタイミングが合わず、まともな画像が撮れませんでした。
一昨日の下流域で撮影した画像です。













写真倶楽部 煌き 作品展  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/11/02(Sat) 20:01 No.9938

今日は朝から小雨が降り続き11時過ぎに雨が止んだので、座間谷戸山公園で今日から開催されている第2回写真倶楽部煌き作品展にお邪魔しました。
出品されているカメラマンさんの多くの方とお知り合いで、力作揃い前で話が弾み、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
作品展は9日(土)まで開催されています。
今年の相模川のミサゴ撮影は、上流域は終焉を迎えたようで、中流域の私が撮影している区域は、川への飛び込み場所は例年に比較して特定しにくく、ここへ来てダムの放流で鮎が下流に移動したのか、一昨日は鮎でなく大きな魚を捕まえて来ました。
下流域は、一昨日は飛来がありませんでしたが、昨日は朝に2回川に飛び込んでくれましたが、距離があったりして思うように撮れませんでした。
画像は10月7日にミサゴ若が連続9回飛び込んだ時の画像です。



















オシドリがやって来た  投稿者:NY 投稿日:2024/11/02(Sat) 09:40 No.9936   HomePage

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
ミサゴの魚の捕獲シーン、今季のベスト・ショットですね。
素晴らしい。
昨日、オシドリたちが沈殿池に来ていると聞いて行ってみました。
オス4羽、メス2羽がいてブイの中へ入りました。
早朝はもっとたくさんいたようです。
カワウがたくさんいてオシドリたちは気を使っている様子でした。
オシドリたちがやって来ると季節を感じますね。













Re: オシドリがやって来た  チャムネサメビタキ - 2024/11/02(Sat) 19:37 No.9937

NYさん こんばんは

今季のミサゴ撮影は、水面に飛び込み飛び出し場面を三脚で撮影する場所には10月上旬に2日で26回あって以来、殆ど飛び込まない状態が続いているうちに鮎が下流に移動しているようで、鮎の代わりに大きな魚(鯉?)を捕まえて来ました。
後2週間は鮎を掴んだ場面を撮りたいのです。
沈殿池にオシドリが飛来しましたか。
マムシ公園には、夏の終わりに雌、雄が飛来しました。
この先、沈殿池での水鳥撮影が本格化しますね。
投稿された作品は、青空の日に撮られて水面が映えています。
オシドリの雄、雌の6羽の光景はとてもカラフルで、明るい作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



大きな魚を捕まえた  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/11/01(Fri) 21:13 No.9935

今日も朝から15時過ぎまで相模川の河原で過ごし,約2週間ぶりに、1日中ミサゴの飛び込み飛び出しを狙いました。
朝2回飛び込んだだけで、後は数回通過しただけで、飛び込んだ場面は、撮り逃がしたり、物陰で撮れず,鮎を持って上空を旋回した場面のみの撮影でした。
昨日撮影した画像で、ミサゴが大きな魚を捕まえて何時もの枝に止まってくれました。























里山公園散策  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/11/01(Fri) 16:40 No.9932

ヤマさん、こんにちは
今日もリハビリ後散策してきました
12月6日まで観察小屋の木道工事で通れません
昨年もこの時期1ヶ月通れませんでしたね
百舌鳥、カイツブリ、アキアカネ、デーニッツハエトリ、ジョウビタキ♂
オオスカシバ

























Re: 里山公園散策  チャムネサメビタキ - 2024/11/01(Fri) 21:02 No.9934

相武台団地のおっちゃん 再度こんばんは。

今年も観察小屋前の木道工事が始まりましたか。
今回は上の観察小屋には行けませんね。
青空バックのモズ2作品は、モズが青空に映えて、目の所に黒い帯があって光が入り難い鳥ですが、しっかり光が入っていますね。
今日もデーニッツハエトリを捉えましたね。
小さな虫ですが、独特な顔立ちだけにマクロレンズで撮りたい被写体です。
ジョウビタキ雄作品は、頭部の金色と腹部と背中のオレンジがとても綺麗な発色で見応えがあります。
オオスカシバ4作品は、花の蜜を吸いに飛来した場面など、動きが速いうえに被写体が小さいにも拘らず、しっかり撮られてお見事です。
どの作品も発色が安謝下で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2024/10/31(Thu) 23:02 No.9931

ヤマさんこんばんは
午前中はリハビリだったので、午後散策でした
小鳥には会えず、昆虫のみでした。
カマキリ、デーニッツハエトリグモ、オオアオイトトンボ、アズチグモ、イカリモンガ、ベッコウバエ、ホシホウジャク





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2024/11/01(Fri) 20:44 No.9933

相武台団地のおっちゃん こんばんは

昨日は午後から里山公園散策撮影でしたか。
小鳥に会えなかったようですが、色々な昆虫を見つけっられましたね。
カマキリ作品は、ドアップで改めてみると、可愛い顔していますね。
デーニッツハエトリグモ作品は、大小4つの目?が光ってインパクトがあります。
ホシホウジャク2作品は、動きが速いうえに小さな蛾が蜜を吸っている場面や飛翔場面を撮られ、お見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アユ釣り禁漁  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/10/31(Thu) 22:44 No.9930

相模川のアユ釣りは今日で終わりです。
ミサゴが飛び込みそうな場所に釣り人が入って、残念な思いをしていましたが明日からはミサゴ撮影には良い環境になるのですが、昨日のダムからの放流で鮎が流され、鮎の群れが見られないのかミサゴは朝2回飛び込んだだけでした。
今日のミサゴの飛び出し画像です。





















ダムからの放流  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2024/10/30(Wed) 20:49 No.9929

雨が止みかけてた9時に家を出て相模川に出掛け、10時頃から15時半まで河原で過ごしました。
昨日からの雨でダムに水が溜まったのか、放流中で川幅が広がり何時もの撮影場所は水没し、10m後方からの撮影を強いられました。
今回の放流で今まで目の前で盛んに飛び跳ねていた鮎の姿なく、下流に流されたようで、そろそろ本格的にミサゴの飛び込み飛び出し場面を三脚で撮れるポイントに下ったようです。
今日のミサゴの飛び出し画像です。

















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -