ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/09/09(Tue) 16:54 No.12089   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

園内を散策して
ミヤマアカネ、マユタテアカネ、リスアカネに会えました。
そして、カワセミの魚捕食シーンです。

8月31日撮影です













Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/09/09(Tue) 20:33 No.12092

S15さん こんばんは

今日はマムシ公園に来られお疲れ様でした。
ヤマガラの出が悪く、思うように撮れなかったと思います。
公園内にはエゴの実が実っている木が少なくても4本ありますので、実が熟したら来られれば良い場面が撮れそうですよ。
赤トンボは種類が多く、判別が判らないで撮影しています。
3種の赤トンボ作品は、羽で判別が出来そうで参考になります。
各赤トンボ作品は、頭部の描写が鮮明で、赤い尾が目立ちます。
バックが抜けて、赤トンボが浮き出ています。
先日、写真展に行った時、池を一回りしてカワセミを探しましたが不在でした。
カワセミ作品は、小魚を捕食して止まり木に飛来した所を捉え、目に光がしっかり入って、カワセミの発色が鮮やかで、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヤマガラとエゴの実  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/08(Mon) 20:46 No.12085

今日も8時45分から16時過ぎまでマムシ公園でヤマガラ撮影を楽しみました。
時々30分位間が空きましたが、殆どの時間最大約10羽のヤマガラが飛来し、撮り過ぎて疲れました。



















Re: ヤマガラとエゴの実  ジミー - 2025/09/09(Tue) 15:58 No.12088

ヤマさま こんにちは。
今日はお会い出来て良かったです。

ヤマさんがいらした時には、いったん止まりましたが
早朝からヤマガラさんは出ずっぱりでした。
実も少なくなり、この場所もそろそろでしょうかね?

鳥撮りの初心者なので、またいろいろ教えて下さい。
では(^^)/





Re: ヤマガラとエゴの実  ヤマ - 2025/09/09(Tue) 20:18 No.12090

ジミーさん こんばんは

今日は朝早くからヤマガラ撮影お疲れ様でした。
昨日と今朝までヤマガラの出がとても良かったですが、その後出が悪くなり、14時にマムシ公園に戻ってからは、飛来なしでした。
昨日と今朝でやや大きいエゴ実を食べ尽くし、残っているのは小粒のエゴの実ばかりで、明日以降はあまり期待出来ないかもしれません。
公園内には、エゴの実がたわわに実っている木が少なくても4本あり、当分はヤマガラ撮影は楽しめそうです。



昨日7日のヤマガラ君  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/09/08(Mon) 20:59 No.12086

山さん今晩は。相変わらず暑いですね。
今日は行けませんでしたので、昨日午前中のヤマガラ君です。
相変わらず動きが早く良いのが撮れません。ISOも高くて。
朝は出てませんでしたが、お昼の帰りぎはには、駐車場横にも出てましたよ。では、暑いので身体に気をつけてくださいませ。

























Re: 昨日7日のヤマガラ君  チャムネサメビタキ - 2025/09/08(Mon) 22:12 No.12087

FUJIOさん こんばんは

駐車場横のエゴの実にヤマガラが飛来しましたか。
今朝も確認したのですが姿は無かったですが、こちらの方がヤマガラがエゴの実にぶら下がった時に撮り易いので、要注意ですね。
昨日は朝からヤマガラの出が良いとの情報を得ていたのですが、写真展に行ってから午後行きましたが思うように撮れませんでした。
ここのエゴの実は、1日中暗いうえにエゴの実が1本づつぶら下がっている為、一瞬で実を獲って飛び去ってしまうのでヤマガラのぶら下がり場面の撮影は至難の業ですね。
投稿された10作品は、どれも見応えがあり、流石です。
1〜3作品は、連続で撮られ、実を咥えた場面は目に光がしっかり入って可愛いく、飛び出し場面は羽が開いてとても鮮明に撮られていますね。
4〜5作品は、私が今日貼った画像同様、実を咥えようと細い枝にぶら下がった所を捉え、一瞬の動作を見逃さずに撮られ流石です。
飛翔3作品は、暗い場所にも拘らずしっかり撮られ、羽がブレて躍動感が出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



写真展のお礼  投稿者:S15 投稿日:2025/09/08(Mon) 19:32 No.12081   HomePage

ヤマさん、皆様。

本日、無事終了いたしました。
ありがとうございました。

皆既月食です。









Re: 写真展のお礼  チャムネサメビタキ - 2025/09/08(Mon) 20:41 No.12084

S15さん こんばんは

6日間写真展会場に詰めて大変お疲れ様でした。
写真展会場の写真は、今日の15時以降に撮られたのでしょうか、本当は初日にこの掲示板に貼られるとよりPRになったと思いますが、名前が映ってしまうのでやも得なかったですね。
皆既月食は多くの方が撮られていますね。
作品は明け方に撮影され、真っ赤な月が綺麗で、月面も良く判り、とても鮮明に撮られお見事です。



いろいろなトンボとチョウだ撮れ...  投稿者:写風 投稿日:2025/09/08(Mon) 15:18 No.12080   HomePage

名前は良く分かりませんので記入しません。ハグロ、オニヤンマ、ギンヤンマ、シオカラ、アオスジアゲハだけは何とか分かります。























Re: いろいろなトンボとチョウだ...  チャムネサメビタキ - 2025/09/08(Mon) 20:28 No.12083

写風さん こんばんは

今日は珍しく昆虫写真を貼られましたね。
赤トンボは色々な種類が居るので、図鑑を見ないと判別出来ないですよね。
ハグロトンボ作品は、バックが抜けた岩に止まった所を捉え、開いた羽が黒光りして綺麗で、顔面がとても鮮明に撮られ流石です。
ギンヤンマ作品は、陽射しがとても強い中での撮影でしょうか、厳しい撮影条件にも関わらず、ギンヤンマの発色が綺麗で透明な羽も綺麗で、ギンヤンマが引き立っています。
他の作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今朝の皆既月食  投稿者:ジミー 投稿日:2025/09/08(Mon) 11:44 No.12079

ヤマさま こんにちは。

鳥写真でなく恐縮ですが、今朝未明の皆既月食写真を張り付けます。

ちょっと月だけだと寂しかったので
東の空に上がってきた オリオン座三ッ星とプロキオンの
合成写真です。

この時点で 西に傾いてた月と
東から上ってくる冬の星座たちの共演としました。
まだ暑いですが、冬は近い。。。。









Re: 今朝の皆既月食  チャムネサメビタキ - 2025/09/08(Mon) 20:19 No.12082

ジミーさん こんばんは

今朝未明の皆既月食を撮影された方が多いですね。
約5時間天文ショーが見られたそうで、月の移動がファインダーで見ていると分単位で移動していて微調整が大変だったそうです。
赤い月が綺麗で月面表面が判ります。
オリオン座三ッ星とプロキオンの合成写真とは、天体に詳しくないと発想が出て来ないだけに、お見事です。



写真展のお知らせ  投稿者:S15 投稿日:2025/09/02(Tue) 14:19 No.12037   HomePage

ヤマさん、皆様、こんにちは。

第16回フォトクラブ『風光』の写真展を開催します。
9月3日から9月8日まで、町田市フォトサロン2階展示室
9時30分から16時まで。初日は13時から、最終日は15時まで

お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。







Re: 写真展のお知らせ  チャムネサメビタキ - 2025/09/07(Sun) 22:10 No.12078

明日が最終日で、15時までです。



ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/09/07(Sun) 21:43 No.12076

前日の雨で水位がいくらか回復している事を期待して来たが、3日前より減り濁っていました。撮影ポイントの眼下は水没枯木が露出しヤマセミが留まっても背景としてはいまいちです。(画像1)
幼鳥が何処へ行ったのか見当たりませんでした。この日私が確認できたのは雄の親と思われる1羽のみでした。















Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/09/07(Sun) 22:06 No.12077

YMさん こんばんは

台風通過後の昨日早朝にダム湖に行かれたのに、水位が3日前より下がっていたとは意外でしたね。
水没枯木が露出した所にヤマセミが飛来してイマイチの光景だったようですが、枯れ木に止まったヤマセミの成鳥は、目にしっかり光が入って、距離があったにも関わらずとても鮮明に撮られ流石です。
太い枯れた幹に止まったヤマセミ4作品は、尾を持ち上げて冠羽が立って、青い水面バックに引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



写真展に行って来ました  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/07(Sun) 21:13 No.12074

この掲示板でS15さんから告知されている薬師池公園での写真展に行って来ました。
ママチャリで近道をしたつもりが、迷路に入ってしまい約30分遠回りをしてしまいましたが、どうにか辿り着きました。
出展者5人のうち4人が知人さんですので、力作を1点1点ゆっくり見させて頂きました。
一度家に戻って、14時頃からマムシ公園でヤマガラ撮影を楽しみましたが、相変わらず、動きが速く思うように撮れせてくれませんでいた。















今日のカワセミ  投稿者:写風 投稿日:2025/09/07(Sun) 20:03 No.12070   HomePage

動きが少ない・・・











Re: 今日のカワセミ  チャムネサメビタキ - 2025/09/07(Sun) 21:02 No.12073

写風さん こんばんは

マムシ公園のカワセミがここ数日近くに姿を見せないだけに、他のカワセミポイントで撮影されているのは正解です。
幼鳥の3作品は、バックが抜けた所の岩に飛来した時に色々な場面を捉え、目にしっかり光が入って目が可愛く、カワセミが浮き出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。ね

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -