ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/08/24(Sun) 19:41 No.11988

8月22日撮影
ダムの水位が数日前に比べ1m位下がった様に感じます。
幼鳥の飛翔もかなり遠くまで行くようになり、かなりバラケテ来た様に感じました。

























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/08/24(Sun) 20:35 No.11991

YMさん こんばんは

早朝からのヤマセミ撮影お疲れ様です。
行かれたのは3回目でしょうか、鳥枯れのこの時期にヤマセミ撮影が出来るのは嬉しいですね。
晴天が続いて湖面が1m位下がりましたか。
被写体まで距離がありそうですね。
湖面バックに枝に止まった作品は、色々な場面を捉え、しっかり目に光が入って、冠羽が立って羽の紋様が綺麗です。
飛翔場面の各作品は、開いた羽がとても綺麗で躍動感があります。
最後の2羽並び作品は、2羽と冠羽が立って、目に光がしっかり入ってナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



さとやま。OT  投稿者:S15 投稿日:2025/08/24(Sun) 16:03 No.11987   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ネキトンボです。
キイトトンボも数匹いました。
そして、イソヒヨドリ♂若?にも会えました。

8月20日撮影です













Re: さとやま。OT  チャムネサメビタキ - 2025/08/24(Sun) 20:20 No.11990

S15さん こんばんは

ネキトンボ作品は、バックが抜けた細い枝に止まった所を捉え、真っ赤な尾を持ち上げて羽が透き通って顔面の描写が鮮明でトンボが引き立っています。
キイトトンボ作品は緑バックの細い草に止まった所を捉え、黄色い尾と上半身の緑がとても鮮やかで、顔の描写も鮮明でトンボが引き立っています。
イソヒヨドリ♂作品は、バックが抜けたコンクリートに止まった所を捉え、目にしっかり光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/08/23(Sat) 20:59 No.11985

8月19日撮影 カメラ cannon EOS R7 レンズ RF100-500mm+EX1.4 700mm f10
前日より少し近く(50〜60m位)に来るようになりました。

























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/08/23(Sat) 22:44 No.11986

YMさん こんばんは

8月18日に続いて2日連続でダム湖に行かれたんですね。
cannon EOS R7 レンズ RF100-500mm+EX1.4 700mm f10で撮影されたとなると、×1,6を掛けると1120mmで撮影された作品ですね。
トリミングをしていない作品からみると、ヤマセミは思っているほど大きく、どうしても大きくトリミングするしかなさそうですね。
ヤマセミの各作品は、水面バックの枝に止まった所を捉え、色々な表情を捉えましたね。
特に大きく口を開いた各作品は、目に光が入って羽を開いて躍動感があり、ヤマセミが引き立っています。
上の枝止まり2作品は、冠羽を立てて、尾を上げて目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、鮮明に撮られ素晴らしいです。



蓮カワを逃して、思い出の蓮カワ...  投稿者:写風 投稿日:2025/08/23(Sat) 19:52 No.11983   HomePage

蓮池に着いた時にはカワセミが飛ぼ去った後で、暫く待ちましたが全く出てきません。やむなく以前のハスカワを貼りますので、ご容赦を・・



















Re: 蓮カワを逃して、思い出の蓮...  チャムネサメビタキ - 2025/08/23(Sat) 20:24 No.11984

写風さん こんばんは

連日猛暑続きで、陽射しが強い中でのハスカワ撮影お疲れ様でした。
ここのカワセミは、姿を見せませんでしたか。
私が通っている蓮池は、マムシ公園と異なり、シャッター回数は2000回前後押していて飽きる事が無いです。
蕾に止まったカワセミ雄作品は、願ってもない光景を捉え、緑バックに蓮の蕾に止まって目にしっかり光が入って、カワセミの腹部の茶色と頭部と羽がコバルトブルーがとても綺麗で、カワセミが引き立っています。
大きな蕾の横から飛び出した作品は、ピンクの蓮が開き始めて、その横とカワセミが飛び出した瞬間を捉え、羽がブレて躍動感が出てお見事です。
他の作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カワセミ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/23(Sat) 14:08 No.11982

朝からとても陽射しが強いので、ママチャリで蓮池公園に行くのは厳しいと思い取り止めて、全国高校野球選手権の決勝戦をTV観戦しました。
隣町の日大三校は良い試合をしましたが、力及ばず3−1で負け残念ながら優勝出来ませんでした。
昨日のカワセミ画像です。

















カワセミ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/22(Fri) 21:57 No.11981

マムシ公園での鳥撮りを諦めて3日目、今日も蓮池公園に行って来ました。
公園に着いたらカワセミ雄が枝に止まって居て幸先よく約20分撮ったのですが、その後約2時間カワセミの姿なく暇でした。
午後になったらカワセミ雄が飛来し、15時半まで撮りっぱなしでしたが、カワセミの水面からの飛び出しはタイミングが合わず全滅でした。























ヤマセミ  投稿者:kurumijiji 投稿日:2025/08/22(Fri) 19:49 No.11977

ヤマさん、皆さんこんばんは。
久しぶりの投稿になります。
YMさんの投稿に刺激を受けて、今朝撮影して来ました。
600mmに1.4倍のテレコン付けて撮影しましたけど遠かった。
写真はトリミングしてます。













Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/08/22(Fri) 21:49 No.11980

kurumijiji さん こんばんは

YMさんの作品に刺激されて、早朝からダム湖に行かれお疲れ様でした。
橋からだと200m前後あるそうで、撮影は厳しいようですね。
林道を重い機材を担いでのヤマセミ撮影は、重労働でもヤマセミを撮りたくて皆さん行かれますね。
貼られたヤマセミの飛翔作品は、水面バックに撮られ、最後の作品は羽が大きく開いてとても綺麗で、目にしっかり光が入って躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/08/22(Fri) 19:23 No.11976

8月18日撮影
帰り支度を始めカメラを三脚から外そうとしていた時、枝葉の隙間から何か気配を感じて先程までヤマセミが留まっていたいた水没枯木の方向にカメラを向けて覗くと、すぐ隣の少し高い水没枯木の天辺にミサゴが留まっていました。2回連写した所であっという間に飛び去りました。(ラッキーおまけでした❕)

























Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/08/22(Fri) 21:39 No.11979

YMさん こんばんは

ダム湖に行けば繁殖を終えたミサゴは撮れるかもしれないと思っていましたが、運よく遭遇してラッキーでした。
ミサゴの枝止まり作品は、水面バックに枝に止まった所を捉え、黄色い目が精悍で良い場面を撮られました。
すぐ飛ばれてしまったようですが、連続撮影で後姿の飛翔場面をしっかり撮られお見事です。
ヤマセミの枝止まりの各作品は、撮影距離があったのに、水面バックに冠羽を立てて、目に光が入って鮮明に撮られお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



炎天下の虫撮り  投稿者:ジミー 投稿日:2025/08/22(Fri) 18:24 No.11975

ヤマさま 連日の炎天下での撮影お疲れ様です。

自分も暑さに負けまいと 近所の公園に虫撮りに行きましたが
あまりの暑さに早々に引き上げました。

そして帰り際 後を振り向くと カラスも給水してました。
撮影に夢中になり水分補給忘れずに、ご自愛下さいm(__)m



















Re: 炎天下の虫撮り  チャムネサメビタキ - 2025/08/22(Fri) 21:28 No.11978

ジミーさん こんばんは

この時期は鳥影が薄いので虫撮りにシフトしたくなりますね。
私はカワセミに拘ってちょっと遠出をしていて、ここにはエゴの実にヤマガラが飛来し始めているので、マムシ公園でもそろそろ撮影出来るかもしれませんね。
炎天下での虫撮りお疲れ様でした。
カマキリ作品は、顔の表情が良く判らない虫ですが、顔面と身体を鮮明に撮られ流石です。
赤トンボ作品は、水面に咲くスイレンバックに葉に止まった赤トンボを捉え、赤トンボの羽が透けてトンボが引き立っています。
トンボの飛翔作品は、的が小さいにも拘らず、しっかり鮮明に撮られお見事です。
スイレンとトンボ2匹作品は、スイレンの花が1輪咲いて2匹の飛翔しているトンボを配し、水面に水鏡になったトンボ2匹が映りこまれて絵になっています。
カラスもこの猛暑には付いて行かれないのか、水飲み場面を撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



炎天下で往復約4時間走行  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/21(Thu) 22:21 No.11974

昨日に続いて今日も蓮池公園にカワセミ撮影に行って来ました。
マムシ公園では1日に数回飛来するだけでしたが、この公園のカワセミは雄雌が交互に飛来し、魚を時々捕ってくれるので撮っていて面白いです。
公園には電車ですと往復約2,5時間ですが、ママチャリだと炎天下の中約4時間の走行です。





















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -