ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/09/29(Mon) 17:52 No.12242

ヤマさん、こんにちは
今日は夏日で蒸し暑かったです
井戸に水飲みに来たヤマガラ、メジロ、ゾウムシ、カネタタキ、アミガサハゴロモ
ツマグロヒョウモン♂、ナミアゲハ、デーニッツハエトリ、アオオビハエトリ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/09/29(Mon) 20:31 No.12245

相武台団地のおっちゃん こんばんは


里山公園散策撮影お疲れ様でした。
蒸し暑かったので湧水にヤマガラとメジロが飛来し、良い場面を撮られましたね。
ヤマガラ作品は、目が可愛くて印象的です。
メジロ作品は、5羽の目に光が入って、仕草がとても可愛い所を捉え流石です。
2種のハエトリ3作品は、バックが暗く抜けて奇妙な顔相のハエトリが引き立って、とても鮮明に撮られ流石です。
蝶2種作品は、花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、秋らしい作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園 NZT  投稿者:S15 投稿日:2025/09/29(Mon) 16:10 No.12241   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

アオイトトンボが出ていました。
別の所ににはペアも。
他に、ウラギンシジミ♂や
吸水中のナミアゲハが2頭いました。

9月26日撮影です













Re: 地元公園 NZT  チャムネサメビタキ - 2025/09/29(Mon) 20:20 No.12244

S15さん こんばんは

アオイトトンボ作品は、黄色い花バックの草に止まった所を捉え、とても鮮明に撮られ引き立っています。
アオイトトンボペア作品は、草に止まった所を捉え、羽が光ってバックが抜けてペアが引き立っています。
ウラギンシジミ作品は、青空バックの葉に止まった所を捉え、こちらも蝶が引き立っています。
ナミアゲハ作品は、吸水中のナミアゲハ2頭を撮られナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



通過だけのミサゴ、最近はサービ...  投稿者:写風 投稿日:2025/09/29(Mon) 13:28 No.12240   HomePage

ミサゴ撮りの出足は良かったが、最近は全くでないとき、通過だけ・・そんな日が多くなった。

















Re: 通過だけのミサゴ、最近はサ...  チャムネサメビタキ - 2025/09/29(Mon) 20:09 No.12243

写風さん こんばんは

ミサゴ撮影お疲れ様でした。
写風さんが滞在している間は通過が1回だけでしたが、12時に成鳥が飛来し1回で大きな鮎を捕まえ、対岸の河原で食事し上流に飛び去りました。
14時45分には若が飛来し数回川に飛び込みましたが魚が捕れず、上流でも数回飛び込んで魚を獲って飛び去っています。
通過した時に撮られた作品は、頭上を通過したため発見が遅れたと思います。
連続で撮影され、目に光が入って、鮮明に撮られ躍動感があります。



ハヤブサの狩り  投稿者:YM 投稿日:2025/09/28(Sun) 20:27 No.12237

秒速100m位の速度でアタックを掛けるハヤブサの狩りのキャッチの瞬間を狙っていますが、アオバトの群れの中にハヤブサが突っ込んだ瞬間にハヤブサを見失ってしまいます。シャッターを押せるのは何時もの獲物をキャッチして速度が落ちてからです。私の腕では山をかけてシャッターを切り映っていればラッキー!、所が速すぎて指が反応しない!





















Re: ハヤブサの狩り  チャムネサメビタキ - 2025/09/28(Sun) 21:51 No.12239

YMさん こんばんは

先日撮られた作品の続きですね。
1〜3作品は、飛翔場面を捉え、目に光が入って躍動感があります。
アオバトを捕まえて飛び去る作品は、連続撮影で捕まえた鳩をしっかり持って飛び去る場面はとても迫力があって流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



田園。MT〜HYM  投稿者:S15 投稿日:2025/09/28(Sun) 17:37 No.12236   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ミサゴです。
ナツアカネのペアの産卵シーン
クズの花に、ウラナミシジミ

そして、止まっているミヤマアカネ♂の側を
ナツアカネ♂が飛んできました。

9月24日撮影です













Re: 田園。MT〜HYM  チャムネサメビタキ - 2025/09/28(Sun) 21:43 No.12238

S15さん こんばんは

先日はノビタキ狙いで相模川に隣接する田園2ケ所に行かれたようですね。
ノビタキは飛来していてもなかなか見つけれないようで、私は様子見です。
ミサゴは、MTに飛来しているようですね。
ミサゴ作品は、青空バックに、ホバーリングしている所を捉えナイスショットです。
ナツアカネのペアー作品は、飛翔場面を捉え、バックが抜けてトンボが引き立っています。
ウラナミシジミ作品は,クズの花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、綺麗な花で蝶が目立たない位ですが、鮮明に撮られ流石です。
最後の作品は、2種の赤トンボを捉え、バックが抜けて赤トンボが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日は通過のみ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/28(Sun) 11:49 No.12235

午前中は家事用で家に居たのですが、FUJIOさん情報では今日の昼前にミサゴが飛来し、川に飛び込まずに飛び去ってしまったそうです。。
午後からは相模川の土手をママチャリで走行して、エゾビタキの飛来を確認しましたが、ミズキの実がまだ熟しておらず、10月の上旬まで期待出来そうにないです。
在庫のミサゴの飛翔です。













今日のカワセミ・サギ  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/09/27(Sat) 21:24 No.12233

山さん・皆さん今晩は。山さんお疲れさまでした。
私は今のところミサゴ運がないようです。
で午後は近くのカワセミ池に立ち寄りました。
カワセミの他、シラサギとアオサギが萩の花の中にずっとおり、それはそれで楽しめました。カワセミの2回のダイブからの飛びあがりのリフレクションが撮れたのでアップです(画像は悪いですが)。
1回目はお魚ゲット場面です。
では、また明日・・・・?? おやすみなさい。

























Re: 今日のカワセミ・サギ  チャムネサメビタキ - 2025/09/27(Sat) 22:29 No.12234

FUJIOさん こんばんは

今日はミサゴ撮影お疲れ様でした。
今日は通過のみで冴えなかったですね。
4回通われているのに、ミサゴの飛び込みに遭遇出来ていないのはがっかりですが、毎日通えば撮影チャンスが出てくると思います。
昼から近くのカワセミ池に行かれたのが正解でした。
枝止まりのカワセミ2作品は、どちらもとても鮮明に撮られお見事です。
カワセミの飛び出し4作品は、魚を咥えて水面から飛び出した所を撮られ羽がブレて躍動感がありお見事です。
4作品とも水鏡で撮られ流石です。
白鷺とアオサギ作品は、萩の花バックに撮られ、白鷺の羽を繊細に描写され、秋らしい作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴ撮影空振り  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/27(Sat) 20:47 No.12232

今日も朝から相模川のミサゴポイントに直行しました。
カメラマンさんが10数人来られていて、賑やかな雰囲気でミサゴの飛来を待ちました。
1回遠くの方を通過しただけで、シャッターを押すことなく空振りでした。
午後からは約300m上流のミサゴポイントに移動して約2時間様子を見ましたが姿なく空振りでした。
相模川両岸の田圃の稲刈りが始まって、25日頃から農業用水を止めて堰の水位を一番低くしたことによって、堰の上流に中州が広がり、ミサゴの飛び込む場所が分散してしまったようです。
先日のミサゴです。



















今日のカワセミ  投稿者:NY 投稿日:2025/09/27(Sat) 19:12 No.12228

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
昨日より気温が下がって、さわやかな天気になったので、午後からカワセミ撮影に近くの川へ行って来ました。
今日は3羽が現れて、途中から一人だけの撮影になりましたから集中できました。
気温が下がってカワセミの現れる頻度が多くなってきました。













Re: 今日のカワセミ  チャムネサメビタキ - 2025/09/27(Sat) 20:34 No.12231

NYさん こんばんは

9月下旬なのに秋らしい陽気が少ないですね。
カワセミの各作品は、飛翔場面を捉え、目に光がしっかり入って、コバルトブルーの発色が綺麗で、羽がブレて躍動感があって、とても鮮明に撮られお見事です。



地元公園。NNK BTN  投稿者:S15 投稿日:2025/09/27(Sat) 16:33 No.12227   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

百日草に、ホウジャクの仲間3種
ホシホウジャク、ヒメクロホウジャク、ホシヒメホウジャクです。

そして、ミヤマアカネ♀タイプもいました。

9月23日撮影です













Re: 地元公園。NNK BTN  チャムネサメビタキ - 2025/09/27(Sat) 20:29 No.12230

S15さん こんばんは

ホウジャク3種作品は、百日草の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、蜜を吸っている所を鮮明に撮られ、百日草の花がカラフルで、ホウジャク3種の飛翔場面の羽がブレて躍動感があって、バックが抜けて引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -