ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

巣材運び  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/12(Sat) 21:41 No.11060

2月初めの頃からオオタカ雄が巣材を運び始めて、ここへ来て仕上げの杉の幹の皮を剥いで頻繁に運んでいました。
在庫の画像です。























里山で。  投稿者:S15 投稿日:2025/04/12(Sat) 18:19 No.11057   HomePage

ヤマさん、こんばんは。

まずは、ミヤマセセリに会えました。
ツツジに、ビロードツリアブ
ムスカリに、スジグロシロチョウ
そして、ニッポンヒゲナガハナバチ♂も来ていました。













Re: 里山で。  チャムネサメビタキ - 2025/04/12(Sat) 21:35 No.11059

S15さん こんばんは

ミヤマセセリは出会ってない蝶だと思います。
ちょっと地味なチョウですね。
ビロードツリアブ作品は、色鮮やかなツツジの花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、羽がブレて躍動感が出て、蜜を吸っている場面をしっかり撮られお見事です。
鮮やかな青のムスカリに、スジグロシロチョウとニッポンヒゲナガハナバチ♂が飛来し、特にハチの目に光が入って描写が鮮明です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/12(Sat) 17:23 No.11056

ヤマさん、こんにちは
今日は全く小鳥は撮れず、昆虫だけでした
ニホンヒゲナガハナバチ、ヒメハバチ、ハバチの仲間
ビロードツリアブ、デーニッツハエトリ、ベニシジミ、スッポン

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/12(Sat) 21:23 No.11058

相武台団地のおっちゃん こんばんは

この時期は夏鳥がそろそろ飛来しそうですが、里山公園ではキビタキ以外はなかなか姿を見せないだけに、園内各所で囀っているウグイス位しか見当たらないです。
ちょっと足を延ばせば、相模川の土手にコムクドリが飛来時期ですので、間もなく撮影チャンスがありそうです。
ハチの仲間を色々な角度から撮影され、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。
特に5,6番目の正面顔は見応えがあります。
デーニッツハエトリ2作品は、何時もながら不思議な顔をした虫です。
ベニシジミ作品は、オレンジの羽が鮮やかで目が可愛いです。
スッポンが良く顔を出すようで、顔つきが恐そうです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカの交尾  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/11(Fri) 21:07 No.11055

マムシ公園のオオタカ番を2月の初めから撮り続け、1日数回交尾を繰り返しています。
このまま産卵、抱卵と予測しているのですが、雄は獲ってくるのがムクドリやヒヨドリばかりで、キジバトを獲って来たのを見た事がありません。
仮に雛が3羽誕生して2週間後には食欲が増し、キジバトクラスの獲物を毎日1羽づづ計3羽与えなければならない事を考慮すると、巣立ちまで辿り着けるか疑問です。
在庫の画像です

















カワガラス&アナグマ  投稿者:YM 投稿日:2025/04/11(Fri) 19:28 No.11052

コマドリ、オオルリを期待して行きましたが未だのようです。
カワガラスが砂防ダムの巣穴の雛に頻繫に餌を運んでいました。
毎年ここに行くとアナグマに遭遇しします。

























Re: カワガラス&アナグマ  チャムネサメビタキ - 2025/04/11(Fri) 20:45 No.11054

YMさん こんばんは

最初の3作品は、尾っぽをピント上げて、口いっぱい餌を頬張って可愛いです。
砂防ダムに餌を運んでいる作品は、白い飛沫の中を餌を咥えて飛び込む連続場面はナイスショット。                       羽を広げて川に飛び込む場面は、水が飛び散ってダイナミックです。
アライグマはここに住みついているのでしょうか、狸と違って皮膚病は患って泣く、可愛い顔をしていますね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/11(Fri) 16:42 No.11051

ヤマさん、こんにちは
帰りにお会いしましたね
今日も森の学校のところで木の伐採作業を指定あました。
カワラヒワ、ガビチョウ、コゲラ、デーニッツハエトリ、イツツボシテントウ、サワガニ、久々のトゲアリ(昨年女王アリが引っ越ししたのでいなくなったと思っていました)、ヤブキリ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/11(Fri) 20:32 No.11053

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
お互いに行く所は殆ど里山公園ばかりなので、良くお会いしますね。
カワラヒワ2作品は、餌を口いっぱいに頬張った後でしょうか、微笑ましい光景です。
2番目の枝止まり作品は、新緑がバックでカワラヒワが引き立っています。
デーニッツハエトリ作品は、いつ見ても4つ目に見えて、1回は撮りたい被写体です。
この公園にサワガニが生息しているとは、貴重な作品で目が大きいですね。
トゲアリ作品は、緑バックで変わった姿がとても引き立っています。
ヤブキリ作品は、バックが抜けて、触角がとても長いうえに顔相が馬の顔のようで緑のヤブキリが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コムクドリ情報第3弾  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/10(Thu) 22:13 No.11050

午前中に相模川の土手に行って来ました。
昨日から桜の花が散り始めていますが、まだ満開のような景色でした。
コムクドリを探して、ママチャリで桜並木と下流方面を2往復しましたが姿を見る事がありませんでした。
午後からマムシ公園に行ってオオタカの出を待ったら、雄が目線の高さで撮れる木に止まってくれたのですが、風が強く葉の隙間からの撮影で厳しかったです。















橋の下のチョウゲンボウ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/04/10(Thu) 21:42 No.11047

ヤマさん みなさん こんばんは

大川に架かる橋の下に毎年営巣する、チョウゲンボウの様子を
見に行きました。チョウゲンボウは日によって居たり居なかったり、
全く姿を見ない日もあります。この日はオス、メス揃っていたので
安心しました。このまま定着してくれると嬉しいのですが・・・。
先日の在庫から・・・















Re: 橋の下のチョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/04/10(Thu) 22:08 No.11049

佐和山さん こんばんは

ここのチョウゲンボウの居場所は、初めて見るポイントです。
その日によって居たり居なかったりする中で、雄雌が揃っている時に行かれラッキーでしたね。
最初の雄作品は、太い管に止まった所を捉え、羽の色がとても鮮やかな色で目に光が入って可愛いです。
雌の飛翔作品は、とても鮮明に撮られ、羽が開いて躍動感があります。
最後の飛び出し作品は、こちらに向かっている所を捉え躍動感があって
、バックが抜けてチョウゲンボウが引き立っていて、ナイスショット。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コマドリ探索  投稿者:YM 投稿日:2025/04/10(Thu) 19:55 No.11043

今日は、コマドリの探索に不動の滝&日向方面に行って来ました。
残念ながらいずれの場所もコマドリの姿を確認できませんでした。
昨年4月12日撮ったコマドリをアップします。
コマドリ以外は、今日の画像です。
ミソサザイは、カメラを構えている前に飛来し何かを語りかけているかの如く大迫力のさえずりでした。

























Re: コマドリ探索  チャムネサメビタキ - 2025/04/10(Thu) 21:53 No.11048

YMさん こんばんは

今日は2ケ所のコマドリポイントに行かれたのに、まだ飛来していませんでしたか。
最初のコマドリ作品は、枯れた幹の上に飛来した所を捉え、尾がぴんと上がって、発色が鮮やかで目に光が入って可愛いです。
コマドリ2作品目は、苔が生えた所に飛来し、苔の緑バックにコマドリのオレンジが引き立っています。
ミソサザイの各作品は、バックが抜けた苔の生えた幹に止まった所を捉え、大きな口を開けて囀って、尾っぽを持ち上げて可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/10(Thu) 17:58 No.11041

ヤマさん、こんばんは
鳥影の薄い時期になりましたね
その中でもまだイカルが残っていますが木の枝の中でなかなか撮らせてもらえませんが、いいところに降りてくれました。

イカル、エナガ、コゲラ
ビロードツリアブ、カラスハエトリ、デーニッツハエトリ、アダンソンハエトリ、ベニシジミ、今季初のシオヤトンボ、ゾウムシの仲間

























Re: 里山公園  相武台団地のおっちゃん - 2025/04/10(Thu) 18:06 No.11042

ヤブキリ、ヒメスギカミキリ?











Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/10(Thu) 21:38 No.11046

相武台団地のおっちゃん こんばんは

鳥影が薄い中イカルを撮られ、なかなか目に光が入り難い鳥にも拘らず、大きな目をしっかり撮られ流石です。
エナガ作品は、来枝に止まった所を捉え、こちらも目にしっかり光が入って可愛いです。
ハエトリ3種作品は、大きな目と小さな目があるような格好に見え、とても特徴のある虫だけに見応えがあります。
ベニシジミ作品は、羽のオレンジが鮮やかで、目が可愛いです。
ヤブキリ作品は、黄色い花に飛来した所を捉え、ヤブキリがとても鮮明に撮られ、浮き出ているように見えお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -