ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/19(Sun) 19:52 No.10428

茶胸さんが下流に向かった直後に2羽飛来しました。1羽は魚を掴んで上流方向にとびさりましたが、もう1羽はUターンし下流に向かい貴殿の向かう先辺りで1発で魚を掴み獲り飛び去りました。間に合いましたか・・・?
写真リサイズソフトの無料お試し期間が過ぎてしまいリサイズ出来ません。今日は2枚だけ貼り付けます。









Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/19(Sun) 20:34 No.10429

YMさん こんばんは

今日もミサゴ撮影ご一緒出来ありがとうございました。
下流に向かって土手を歩いている時にミサゴ2羽が飛来したのが見え、慌てて三脚をセットしたのですが、葦の上に置いてしまい安定性が無い状態の時に目の前約30mに飛び込みました。
垂直に飛び込んだこともあって一瞬で魚を捕まえて飛び出してしまい、水面からの飛び出し場面は撮れないうえ、バックが中州だったためAFが持って行かれ最初の2枚しかピンが来ていない残念な結果でした。
12時に帰られた後、12時10分頃に朝釣り人が二人いた中州の左側に飛び込み、大きな魚を持って行ったので諦めて帰宅しました。
リサイズソフトの無料お試し期間が切れてしまいましたか、私は25年前からJTrimの無料ソフトを使用しています。
ミサゴ2作品は、私が現地に着く10分前に飛び込んだ作品ですね。
1枚目は水面から飛び出た所で、水飛沫ががって精悍な黄色い目が引き立って迫力がります。
2枚目は小さなボラを2匹掴んでの飛翔場面を撮られ、こちらも目に光が入って躍動感のある作品です。
2作品とも発色が良く、とても鮮明に撮られお見事です。
私の冴えない画像2枚を貼ります。







S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/18(Sat) 21:00 No.10426

昨日ヘラブナを獲った下流にカメラを構えたが、今日は上流でばかり獲っていた。1時間位の間隔で魚を掴み上空を通過した。昼からはいつもの定位置に戻り構えた。移動後1回のダーウィンポーズで狩成功するもが逆光で水面のテカリが酷く何ともならず。
9時半〜14時の間に5回の狩りを確認しました。ダーウィンは1回も撮れなかった。今日は、「イナ」ばっかりで迫力のある写真は撮れませんでした。

















Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/18(Sat) 21:26 No.10427

YMさん こんばんは

今日は9時半から14時まで河原に居て、5回も狩りをしましたか。
2日連続下流でヘラブナを捕まえたので、今日は予測が外れて上流での狩りとは皮肉なもんですね。
私も今日行こうとしたのですが、下流の飛び込み場所は遠いうえに飛び込んだ所が見えないので行くのを止めて、地元でのミサゴ撮影でした。
日中は陽射しがあって、それほど冷たい風が強く吹かず、ミサゴ撮影日和でしたね。
最初の作品は、5回目の飛び込みは逆光での撮影となり、厳しい撮影条件のなか、水飛沫を上げながらの飛び出しは尾羽が逆光で光って綺麗で、目に光が入って迫力ある作品です。
ボラを持っての5作品は、青空バックに黄色い精悍な目で魚を捕まえての飛翔は躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



4257回  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/18(Sat) 20:54 No.10425

今朝はこの冬一番の寒さに感じながら、マンチャリで相模川の河原にミサゴ撮影に行って来ました。
河原に着いたらミサゴの姿は無かったのですが、すぐ飛来し14時半までに木からの飛び出しと飛び付きを5回繰り返してくれました。
10時半頃に川にキンクロハジロが飛来したと思いファインダーを覗いたら、スズガモ3羽で15時半まで目の前の川を行き来しました。
10時半から14時半までは、ミサゴとスズガモの撮影が重なってしまい、4257回シャッターを押してしまいました。
ミサゴの画像は後日にし,スズガモを貼ります。















トモエガモの羽ばたき  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/17(Fri) 21:13 No.10424

今日は朝から地元の相模川河原にミサゴ撮影に行きました。
着いたら何時もの木に止まって居て、約30分撮影していたら急に飛び出し、約1時間戻って来るのを待ちましたが姿なく、諦めて11時前にマムシ公園に移動しました。
夕方まで池のデッキでトモエガモを撮っていたのですが、奥の観察小屋前の枝にオオタカ若が止まって居たのを後で知り、がっかりでした。
ミサゴの飛び出しは撮れているのですが、トモエガモの羽ばたきを貼ります。

















S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/17(Fri) 19:40 No.10421

ここ数日、同じ場所でカメラを構えているが飛来通過はするものの狩りをする気配が感じられない。昼も近づき帰り支度をしながら何となく下流の方を見ると狩りをしそうな雰囲気を感じた。上の草むらを急いで200m程下流の行ってみると150m程先で急降下始めた。慌てて構えたが、枝被りでダーウィンポーズは撮れなかった。魚を獲り上空を旋回しながら少し近づいて来たが逆光でお手上げ。
今日のミサゴの魚掴み旋回とカンムリカイツブリの飛び立ちです。





















Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/17(Fri) 21:10 No.10423

YMさん こんばんは

今日も昨日と同じ場所でミサゴの飛来を待っていたら、300m以上下流に飛び込む気配を感じ、草むらを200mを急いで駆け付け150m先に飛び込みましたか。
私は昨日YMさんが帰られた後、対岸に行き飛び込む場所近くを特定したのですが、大掛かりな土手の草刈り作業をしていて、土手に入るのは躊躇しました。
2日連続して大きなヘラブナを捕まえており、再度行きたくなりました。
大きなヘラブナを捕まえてのミサゴの飛翔作品は、大きなヘラブナを持ち去るミサゴの精悍な目が印象的で、とても迫力ある作品です。
カンムリカイツブリの連続の飛翔作品は、青空が映えた水面からの飛び出しで水飛沫が上がって、躍動感がって迫力のある作品です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ チドリ目チドリ...  投稿者:NY 投稿日:2025/01/17(Fri) 06:34 No.10420

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
コンテストの入選を祈りますね。
今回は過去の撮影を振り返って、チドリ科タゲリ属の鳥にします。
1枚目は、2021年12月九州の諫早干拓地で撮影したタゲリです。
車から撮影しましたから、ずいぶん近くまで来ました。
2枚目は、2022年1月近くの田んぼで撮ったケリです。
3枚目は、パナマで2019年4月に撮影したナンベイタゲリ32〜38cmで、胸に小さな突起があります。
敵を威嚇して身を守るためのものです。
4枚目は、2019年2月タイで撮ったインドタゲリ35cmです。
その年、11月インドでも見ましたから東南アジア、インドのタゲリです。
このところ自分のブログのアクセス数が好調で昨日は463でした。
いつまで続くことやらといったところです。













Re: 思い出シリーズ チドリ目チ...  チャムネサメビタキ - 2025/01/17(Fri) 20:58 No.10422

NYさん こんばんは

読売新聞読者のニュース写真コンテストは、一般の芸術性の高いコンテストと異なり、ピンボケであってもニュース性があれば年間の最優秀作品に選ばれるコンテストで、応募件数が少ないのでこれ程うま味のあるコンテストはないと思います。
今回応募したのはニュース写真でなく、珍しいとか面白い場面を撮った作品に絞られていますので、鳥撮影でこれはと思ったら応募するのも良いかと思います。
私は、年4回審査がありますので、これからは毎回応募しようかなと思っています。
国内と海外のタゲリ属の作品投稿ありがとうございます。
タゲリ作品は、長崎の諫早干潟で撮影されましたか。
女房の実家に行く時は諫早を通って行ってますので、機会あれば行きたいですね。
作品は、緑バックでタゲリのメタリックな鮮やかな色彩が綺麗です。
ケリ作品は、バックの畑が暗い色の中、ケリの飛翔場面は白い羽が引き立ち、目に光がしっかり入ってお見事です。
ナンベイタゲリ作品は、胸に突起がある鳥とは珍しいですね。
敵を威嚇して身を守るためのものとは、なるほどですね。
赤い目とカラフルな横腹が目を引きます。
インドタゲリをタイとインドで撮られたとは羨ましいです。
殆ど黒い装束の鳥ですが、バックが抜けて赤い嘴と光が目に入って見応えがある作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



54年前の思い出をもう一度  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/01/16(Thu) 21:23 No.10419

今日はこの冬一番の寒さで曇天予報でしたが、ママチャリで身体を暖める目的で、相模川下流域のミサゴポイントに往復約4時間掛けて行って来ましたが、通過が2回だけでした。
昨日締め切りになった読売新聞読者のニュース写真マイベストフォト部門に、昨年末に沈殿池で撮ったオオバンが楕円形の発泡スチロールに乗っている姿が『サーフィン』をしているように見え、とても珍しい光景でしたので応募しました。
読売新聞読者の読者のニュース写真コンテストは、20代の10年間、毎月応募していた馴染みのコンテストで、昭和45年度には年間第2位の準日本一になった事があります。
この時は、撮った時にとても感動した記憶があり、今回も同じ位の感動があったので47年ぶりに応募しました。
発表は2月中旬で、8名の方に賞金3万円が贈呈され、年4回の審査で最優秀に選ばれると100万円です。
このコンテストは、鳥撮り作品は過去に多くの作品が入選しており、珍しい、面白い等の場面が撮れたら応募する事をお勧めします。
画像はオオタカ幼鳥の水浴びです。















S.RiverミサゴP  投稿者:YM 投稿日:2025/01/16(Thu) 18:58 No.10415

今日は、雲が多く暗くて鳥撮にとっては冴えない日でした。
10時〜12時半の間に数回飛来し、1回の狩があり大きな魚を取りましたが、暗いうえ遠すぎてアップ出来るような写真は撮れませんでした。
今日のノスリ・ジョウビタキ♀と年末年始の魚を掴んだミサゴです。















Re: S.RiverミサゴP  チャムネサメビタキ - 2025/01/16(Thu) 21:19 No.10418

YMさん こんばんは

今日はお疲れ様でした。
曇天で寒い河原でしたが、YMさんと二人だけのミサゴ撮影を長時間ご一緒で出来、楽しい時間を過ごさせていただき有難うございました。
ミサゴ撮影は冴えませんでしたが、ノスリとジョウビタキ♀を私の横で撮影され、悪条件のなかしっかり撮られています。
年末年始のミサゴが大きな魚を掴んで飛翔している場面を、何回も撮られ羨ましいです。
どうも年末年始の時が、ミサゴ撮影のピークだったようですね。
私は6回行って、大きな魚を捕まえて飛翔している場面は1回だけでした。
魚を掴んで飛翔している3作品は、大きな魚を掴んで飛翔している場面は迫力があって、魚の目まで映って、精悍な目が印象的で躍動感があり、とても見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



地元公園  投稿者:佐和山 投稿日:2025/01/15(Wed) 22:10 No.10414

ヤマさん みなさん こんばんは

昨年末に地元公園を散歩して出会った小鳥たちです。
先日の在庫から・・・@ルリビタキAエナガBヤマガラ
CメジロDシジュウカラ















Re: 地元公園  チャムネサメビタキ - 2025/01/16(Thu) 21:06 No.10417

佐和山さん こんばんは

地元公園で撮られた小鳥5種の投稿ありがとうございます。
ルリビタキ作品は、枝に止まったルリビタキの目がとても可愛いです。
エナガ作品は、紅葉のバックが青空で故枝に止まったエナガの格好が可愛く浮き出ています。
ヤマガラ作品は、水場に飛来した場面を撮られ、目がとても鮮明に撮られ可愛いです。
メジロとシジュウガラ作品も一般種を上手く撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られお見事です。



今日のミコアイサなど  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/01/15(Wed) 21:46 No.10413

山さん、今晩は。
今日は深夜からパール富士撮影に行きました(結果は雲がかかりNG)
で、その撮影後の9時過ぎにミコチャンに会いに行ってきました。
今日は強風で、堀の水が川のようでした。アップ写真は、色の綺麗なものを
チョイスです。画像9,10は昨日のいつもの里山のノスリ飛び出しです。

























Re: 今日のミコアイサなど  チャムネサメビタキ - 2025/01/16(Thu) 20:53 No.10416

FUJIOさん こんばんは

昨日は深夜に出掛けて富士山を撮影に行かれて雲がかかってNGとはがっかりでしたね。
私は20数年前に、写友が富士山を30年位撮っていて、山中湖に鳥撮りに行く前に日の出を撮る為に3時頃東名高速を走って行ったことが数回あり、毎回ピーカンでNGでした。
帰りにミコアイサポイントに寄られて良い場面が撮れて良かったですね。
ミコアイサ雄雌の羽ばたきを連射されナイスショットです。
雄作品は青空が水面に映えて、横から撮られたのでなかなか目に光が入らないのにしっかり入って、白っ飛びせずに羽がブレて躍動感がありお見事です。
雌作品も同様に撮られ、斜め前の羽ばたきで目がとても可愛いです。
ノスリの飛び出し作品も飛び出しの瞬間を撮られ、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -