ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/05/07(Wed) 20:08 No.11209

ヤマさん、こんばんは
午前中はキビタキの鳴き声が聞こえませんでした。
帰るときにヤマさんが公園の前のバス停付近を通るのを見ました。
・マガリケムシヒキ
・ジャノメチョウ
・ミフシハバチ科
・カラスハエトリ
・マミジロハエトリ
・クリアナアキゾウムシ

















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/05/07(Wed) 22:44 No.11213

相武台団地のおっちゃん こんばんは

夜分遅くなってしまい、詳細のコメントは省略させていただきます。
どの作品も何時もながら発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/05/07(Wed) 16:08 No.11208   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ツミ♂です。
ナミハセイボウやホソミイトトンボのペア
モンキアゲハもいました。













Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/05/07(Wed) 22:42 No.11212

S15さん こんばんは

夜分遅くなってしまい、詳細のコメントは省略させていただきます。
どの作品も何時もながら発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ウスバシロチョウ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/05/06(Tue) 22:03 No.11207

ヤマさん みなさん こんばんは

ウスバシロチョウはモンシロチョウを少し大きくした感じに見えますが、
アゲハチョウの仲間で「ウスバアゲハ」と呼ぶこともある様です。
先日の在庫から・・・@スジグロシロチョウABCDウスバシロチョウ















Re: ウスバシロチョウ  チャムネサメビタキ - 2025/05/07(Wed) 22:41 No.11211

佐和山さん こんばんは

夜分遅くなってしまい、詳細のコメントは省略させていただきます。
どの作品も何時もながら発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



野鳥の水浴び  投稿者:YM 投稿日:2025/05/06(Tue) 20:24 No.11204

K 山の野鳥の水浴び場の画像です。

























Re: 野鳥の水浴び  チャムネサメビタキ - 2025/05/06(Tue) 21:08 No.11206

YMさん こんばんは

今回は水浴び飛来した鳥達の作品ですね。               枝止まりのエナガ作品は、緑バックに木に止まった所を捉え、羽が濡れて目が可愛いです。
水場に飛来したエナガ2作品は、緑と黒バックでエナガが引き立ってこちらも目が可愛いです。
ヒヨドリ作品は、水飛沫が上がって水浴びが豪快ですね。
シジュウガラ作品は、水浴びをしている所を捉え、とても気持ち良さそうにしていますね。
ヤマガラ作品は、水場に飛来した所を捉え、バックがどちらも黒く潰れて、目がとても可愛いいです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



中古レンズ探し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/06(Tue) 20:34 No.11205

朝から雨降りでしたので、新宿の中古カメラ店にニッコールAiAF-S300mmF4を買いに行きました。
5月3日に相模川にコムクドリを撮りにママチャリで走行中に、レンズケースからレンズがアスファルトに落下して大きな音で気が付きました。
今までも三脚を倒しているのですが、土の所ばかりで問題は無かったのですが今回はアスファルトで、3日、4日と撮った画像を拡大して見ると、微妙に解像度が悪く、どうやら光軸がズレてしまったようです。
修理に出すか中古を買うか検討したのですが、修理代で中古が買えそうなので、新宿の中古カメラ店に在庫があるのをネットで見つけ、店で確認したら今回のモデルより古いタイプでした。
カタログ写真と実物が異なっているとは、ガッカリでした。
念のため修理だといくら掛かるか気になったので、ニコンプラザ東京に行ったら何とゴールデンウィークで休業中でした。
夜ネットで調べ直したら、大阪府堺市の店に在庫が1本だけあるのを見つけ、取り寄せてもらう予定です。
このレンズは手振れ防止が無いレンズですが、50年以上前からのニッコール300mmF4の流れを引き継いでいて、ニコンで現役時代に関わった思い入れがあるレンズだけに、どうしても愛着があってこのレンズに拘っています。
落下したレンズで翌日に撮影した画像です。

















三浦学苑コールド負け  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/05(Mon) 21:41 No.11203

今日は昼に宇都宮から次男家族が遊びに来るので、11時までマムシ公園で過ごしましたが、オオタカに会えず空振りでした。
12時半に次男家族が来て、夕方まで孫3人を囲んで楽しいひと時を過ごしました。
横浜スタジアムでは、高校野球春季神奈川大会準決勝が行われ、明日の決勝戦には横浜高校と東海大相模高校の2強が進出しました。
今日の第2試合三浦学苑と東海大相模高校の試合は、7回表まで2−1で東海大相模高校がリードして、接戦で期待していたら7回裏に10点取られてコールド負けでした。
昨年の秋と今回の大会とも決勝戦は、2強の戦いになりました。
画像は4月29日に撮影したサクランボコムクドリです。























ミソサザイの巣立ち  投稿者:YM 投稿日:2025/05/05(Mon) 20:49 No.11200

ミソサザイの雛(5羽)が巣立ち親が給餌しておりました。

























Re: ミソサザイの巣立ち  チャムネサメビタキ - 2025/05/05(Mon) 21:36 No.11202

YMさん こんばんは

ミソサザイの雛誕生に遭遇し、羨ましいです。
黄色い嘴の雛5羽の餌を貰う場面は微笑ましいです。
雛が巣から出て来たところを撮られた作品は、尾を上げて黄色い嘴が引き立って、目に光が入って可愛いです。
最後の成鳥2作品は、バックが抜けた所で捉え、目に光がしっかり入って尾を持ち上げた場面は引き立ちます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/05/05(Mon) 20:05 No.11199

ヤマさん、こんばんは
今日も残念ながらキビタキ撮れませんでした
ガビチョウ、オレンジ色のハエ、ジャノメチョウ、トゲアリ、モンシロドクガ
マミジロハエトリ、飛んでる虫を捕まえて食べてるサナエトンボ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/05/05(Mon) 21:25 No.11201

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日もキビタキ撮れませんでしたか。
朝から木道に8人位のカメラマンが待機して、何人かの人は撮られていました。
飛んでる虫を捕まえて食べてるサナエトンボ作品は、バックが抜けた所の葉に止まった所を捉え、羽が逆光で透けてとても綺麗です。
モンシロドクガ作品は、こちらもバックが暗く抜けた葉に止まった所を撮られ、白の頭巾をかぶっているように見え、珍しい虫を撮られ、見応えがあります。
オレンジのハエ作品は、明るいバックの紐に止まった所を捉え、オレンジの身体が浮き出て綺麗な虫です。
ガビチョウ2作品は、目の奥まで光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



サクランボコムクドリ撮影6日目  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/04(Sun) 20:58 No.11198

13時着で相模川の土手のサクランボコムクドリ撮影に行って来ました。
今日と明日河原では大凧まつりが開催され、車の交通規制が行われている為、カメラマンは約10人と昨日の賑わいと異なりのんびり撮影出来ました。
午前中はマムシ公園に行き、園内を巡回していたら目の前の木にオオタカ雄が餌を探して止まって居ました。
オオタカ雄のエンゼルポーズです。

















コムクドリ  投稿者:S15 投稿日:2025/05/04(Sun) 17:09 No.11195   HomePage

ヤマさん、こんばんは。

さくらんぼコムクドリが撮れました。

5月3日撮影です。











Re: コムクドリ  チャムネサメビタキ - 2025/05/04(Sun) 20:50 No.11197

S15さん こんばんは

昨日はサクランボコムクドリ撮影に来られお疲れ様でした。
昨日の11時頃までは畑側からだと順光に撮れるため、カメラマンが1列に並んでていたため距離が離れた場所からの撮影を強いられましたね。
今日は昨日の5分の1くらいのカメラマンさんで、ゆっくり撮れました。
昨日は雲一つない青空でしたので、青空バックのコムクドリが映えましたね。
最初の雄2羽作品は、オレンジのサクランボの木に飛来した所を捉え、2羽とも目に光が入って可愛いです。
2作品目はコムクドリが5羽枝に止まっている所を捉え、サクランボがアクセントになって賑やかな光景です。
3作品目は、一番サクランボが実っている枝に雄2羽が飛来した所を捉え
、2羽とも目に光が入ってとてもカラフルな作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -