ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/05/17(Sat) 13:27 No.11271   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

カイツブリのヒナ3羽、卵が1個残っていましたが
数分間その場を離れていたら、1羽孵っていて
ヒナは4羽いました。

イチモンジチョウもいました。









つぶらな瞳  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/17(Sat) 11:22 No.11270

チャムネサメビタキを2018年10月16日に、私の自宅近くで撮影して7年目に入りましたが、国内での飛来例は報告されず、昨年の今頃に北京市内に飛来した例があるだけです。
北京は相模原より緯度は高いのですが、中国本土には冬季に飛来しているようで飛来しても可笑しくないです。
それにしても、日本国内で撮影されるのはいつか気になります。
なお、日本野鳥の会から発行されている『フィールドガイド日本の野鳥』に記載される事になっているのですが、改訂版が延び延びになっているのは財政難なのでしょうか。









オオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/16(Fri) 22:20 No.11269

オオタカの在庫画像が沢山残っていますので、オオタカの画像が続きます。













大地沢観察会  投稿者:S15 投稿日:2025/05/16(Fri) 16:11 No.11265   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

観察会に参加しました。
ウスバシロチョウ
翅も傷んできました。
ハンミョウと
TG6撮影のドロハマキチョッキリです。













Re: 大地沢観察会  チャムネサメビタキ - 2025/05/16(Fri) 21:39 No.11268

S15さん こんばんは

ウスバシロチョウは大地沢に行けば必ず撮れるチョウですが、裏高尾にも飛来しているようですが生息地が限られているだけに、5月は必ず行きたい場所ですね。
昨年は、サンコウチョウの飛来状況を確認しながら撮影しましたが、今年は時期を逸しそうです。
ウスバシロチョウ作品は、ハルシオンの蜜を吸いに飛来した所を捉え、バックが抜けて透けた羽がとても綺麗で見応えがあります。
ハンミョウ作品は、メタリックな色が全体を纏い、とてもカラフルで鮮やかな虫、とても細かい所まで描写されお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



さくらんぼコムク その2  投稿者:佐和山 投稿日:2025/05/15(Thu) 21:46 No.11264

ヤマさん みなさん こんばんは

今回の画像は、2回目の撮影に行った時のものです。この日は大凧まつりの
2日目でしたが、やや強風と言った感じで凧揚げには良かったと思います。
コムクドリは5〜6羽の群れが数回飛来し、それなりに楽しめました。
先日の在庫から・・・















Re: さくらんぼコムク その2  チャムネサメビタキ - 2025/05/16(Fri) 21:25 No.11267

佐和山さん こんばんは

2回目に来られたころにはサクランボが赤く熟し、理想的な🍒コムクドリの条件が揃いましたね。
今年のコムクドリは、大きな群れで飛来したのは4月29日の約30羽が1回あっただけで、殆どが10羽以下での飛来でコムクドリがなかなか良い枝に止まってくれない状況が続いていました。
コムクドリ雄雌の各作品は、バックが抜けた枝に飛来した所を捉えていて、2羽並びもあって目にしっかり光が入って、雄のメタリックな羽の輝きが素晴らしく、とても鳥が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオヨシキリ  投稿者:YM 投稿日:2025/05/15(Thu) 21:11 No.11263

近くの川沿いのに葦が群生している休耕田にオオヨシキリが渡ってきました。オオヨシキリはやかましい位、途切れなくさえずっています。ずーっと葦の中でなかなか好位置にでてきませんでした。

























Re: オオヨシキリ  チャムネサメビタキ - 2025/05/16(Fri) 21:16 No.11266

YMさん こんばんは

賑やかなオオヨシキリが飛来しましたか。
オオヨシキリ作品は、なかなか抜けた所に出て来ない鳥さんだけに苦労されながら撮られたようですが、真っ赤な大きな口を開いて囀っている場面を色々捉え、目に光がしっかり入って可愛いです。
どの作品も発色が自然で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



キビタキ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/15(Thu) 20:18 No.11262

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
木道でキビタキ雄を7,8人のカメラマンが撮影しているとの情報を得て駆け付けました。
高さ15m以上の木の葉に隠れて探すのが一苦労で、やっと見つけて撮ったのですが殆ど目に光が入っていない画像ばかりでした。
今季のキビタキ雄は思うように撮れず、今日辛うじて2枚だけ見られるのがありました。
オオタカ雄は在庫画像です。























昆虫撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/14(Wed) 22:28 No.11261

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
毎日園内を何回も巡回しても思うように鳥撮りが出来ないので、マクロレンズを持ち出して昆虫撮影をしました。
画像1,マミジロハエトリ
画像2,マガリケムシヒキ
画像3,4 ラミーカミキリ











j満月  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/05/14(Wed) 15:07 No.11256

ヤマさん、こんにちは
昨晩のお月様







里山公園  相武台団地のおっちゃん - 2025/05/14(Wed) 16:10 No.11257

ヤマさん、こんにちは
今日は昆虫撮影ご一緒しましたね
キビタキはN島さんがたくさん撮られたそうです
ホソヒラタアブ、ミツバチ、アオオビハエトリグモ、マミジロハエトリ
カラスハエトリ、ゾウムシ、カメノコハムシ、ビロードカミキリ

























Re: j満月  チャムネサメビタキ - 2025/05/14(Wed) 21:36 No.11260

相武台団地のおっちゃん こんばんは

昨晩の月作品は、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。
月の周りが黒く潰れて、月が引き立っています。
里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日はご一緒に虫撮影をしましたが、虫が小さくて顔がどこだか分かりづらく、撮った画像はイマイチで撮り直しで、鳥撮影より虫撮影の方が奥が深いです。
キビタキ雄は、木道を歩いていると良く囀りが聞こえていましたが、オオタカの水浴びを予測して急いでいた為撮り損ねてしまいました。
オオタカ雌が水浴びをしたのですが、間に合わなかったです。
ハエトリグモの各作品は、肉眼では判らない顔相がとても鮮明に撮られ、特に虫を捕まえた作品はお見事です。
昆虫撮影は、ストロボを発光させているので描写が鮮明ですね。
カメノコハムシ作品もご一緒に撮りましたが、異様な形の虫にも拘らず、しっかり描写され流石です。
ミツバチ作品は、飛翔場面をニコンP1000で撮られ、羽がブレて躍動感が出て、とても鮮明に撮られナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/05/13(Tue) 21:53 No.11255   HomePage

ヤマさん、こんばんは。

ツミの♀と♂が出ていました。

カイツブリのヒナが2羽孵っていました。
給餌シーン
卵はあと2個です。

5月11日撮影です。













Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/05/14(Wed) 21:15 No.11259

S15さん こんばんは

地元公園では、ツミとカイツブリの雛が撮影出来るので当分は楽しめますね。
ツミ番の作品は、青空バックに枝に止まった所を捉えどちらも目に光が入って引き立っています。
カイツブリ2作品は、孵った雛2羽に親から給餌を受ける場面は可愛く、微笑ましい場面で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -