ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ヤマセミの偵察  投稿者:YM 投稿日:2025/08/18(Mon) 20:49 No.11952

ヤマセミ狙いでダム湖に行って来ました。
ダム湖畔道に入った所でキジ♀♂親、幼鳥5羽が道路を塞いで餌を啄んで居りました。写真を撮った後、そーっと通り抜けヤマセミポイントに到着しました。幼鳥が出ているようで数羽が飛び回っていました。全貌を見渡せる所ではヤマセミまでの距離は200mから250m位、木々の枝葉の隙間から狙う場所でも100m弱の距離があり、鮮明な画像は得られませんでした。沢山シャターを押しましたので明日以降もしばらくアップさせて下さい。

























Re: ヤマセミの偵察  チャムネサメビタキ - 2025/08/18(Mon) 21:42 No.11953

YMさん こんばんは

今日は早朝からダム湖に行かれて、キジ親子とヤマセミを撮られ羨ましいです。
キジ作品は、幼鳥の4羽と2羽の場面を捉え、人影に逃げることなくのんびり餌を啄んでいたり、道をゆっくり歩いたりで良いモデルさんに会えてラッキーでした。
雌親2作品は、前向きと後ろ向き場面を撮られ目に光が入って、背中と腹部の紋様がとても鮮明に撮られ見応えがあります。
ヤマセミの幼鳥は何羽ですか。
4羽並びが見られ、賑やかな家族で撮り甲斐がありますね。
100m弱から撮影された4作品は、目に光がしっかり入って冠羽が立ったりしてとても可愛く撮られています。
特に枝に2羽で止まっている作品は、親子でしょうか幼鳥の目がとても愛くるしく、バックが抜けて親子の微笑ましい場面がとても引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カワセミ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/18(Mon) 20:12 No.11951

朝から猛暑でしたので無理をせずにマムシ公園で1日過ごしました。
ルリモンハナバチは炎天下での撮影は厳しいので回避し、ギンヤンマの番を今日も撮ろうと池のデッキで待機したのですが、姿なく空振りで、結局カワセミ撮影を楽しみました。























カワセミに遊んでもらいました・...  投稿者:写風 投稿日:2025/08/18(Mon) 16:34 No.11949   HomePage

カワセミが元気よくアチコチ飛び回り、シャッターを切るのが大変でしたが、何とか動きのあるカワセミを撮れました

















Re: カワセミに遊んでもらいまし...  チャムネサメビタキ - 2025/08/18(Mon) 20:03 No.11950

写風さん こんばんは

この時期の近場での鳥撮りはカワセミ位しか居ないですね。
最初の作品は、飛翔場面を捉え、開いた羽が逆光で透けて綺麗で躍動感があります。
2番目の作品は、水面から飛び出した場面を捉え、水飛沫が上がってダイナミックです。
3番目は、飛翔中の場面を捉え、ナイスショットです。
最後の作品は、飛び出し場面を捉え、透き通った羽が開いて、目にしっかり光が入って躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



2種の昆虫撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/17(Sun) 22:09 No.11948

今日も朝から夕方まで、マムシ公園の池のデッキのベンチでのんびり過ごしました。
相模川からの風が吹き抜ける場所に居るので、それほど暑さを感じないで毎日過ごしています。
昨日はマクロレンズを持ち出してルリモンハナバチを撮り、今日はギンヤンマの2番の産卵場面を撮りました。























銀ヤンマの世界・・・  投稿者:写風 投稿日:2025/08/17(Sun) 18:00 No.11945   HomePage

2番が池の水面を飛び回り、小さな杭に止まり産卵をしていました。
お互いに喧嘩をするでもなく、仲良く一緒に止まっていました。



















Re: 銀ヤンマの世界・・・  チャムネサメビタキ - 2025/08/17(Sun) 22:02 No.11947

写風さん こんばんは

今日もマムシ公園での写真撮影お疲れ様でした。
カワセミは1時間に1回位しか飛来しないので、退屈してしまいますが、今日はギンヤンマの2番が長時間池のデッキの前の小さな杭に止まり、産卵してくれ退屈せずに写真撮影が楽しめましたね。
番の各作品は、雄の腹部の青と雌の尾の赤が綺麗で、透き通った羽も光って綺麗です。
飛翔場面の作品は、水面バックでトンボが引き立ってナイスショットです。
2番の枕に止まった作品は、珍しい光景でギンヤンマの雄雌の発色が綺麗で、羽が光って産卵光景が良く判ります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



未現像の画像を!  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/08/16(Sat) 23:41 No.11944

山さん・皆さん今晩は。毎日暑く苦痛ですね。
カードを整理していたら、未現像の6/29のオオタカがありましたので、アップさせて頂きます。確か1時間のうち2回、親鳥が給餌し幼鳥も親も満腹で動けなかった時でした。おなかがパンパンなのが見てわかりましたよね。
後のサンコウチョウは、その翌日の6/30の撮影です。今年も3回撮影できました。  PS:今日は早朝から飛鳥VとUの同時入港撮影に行きました。
ルリモンも撮影に行かないと!!!

























Re: 未現像の画像を!  チャムネサメビタキ - 2025/08/17(Sun) 21:48 No.11946

FUJIOさん こんばんは

昨日は早朝から、横浜に飛鳥UとVが同時に入港する場面を撮りに行かれましたか。
色々な行事や富士山撮影等あらゆる部門の写真撮影に行かれ精力的な行動に頭が下がります。
マムシ公園の雌親と幼鳥の在庫が残っていましたか。
雌親作品は、胸が大きく膨らんで、足の爪が鋭く、精悍な目が引き立っています。
幼鳥作品は、エンゼルポーズや羽を大きく開いた所等を撮られナイスショッで、幼鳥の各作品もも精悍な目が印象的です。
今年はオオタカの幼鳥の旅立ちまで見届けたたために、例年何か所でサンコウチョウを撮っていたのですが行くチャンスを逸してしまいました。
最初の作品は、巣から雛の嘴が見えて、その際で青いアイリングと長い尾の雄親が見守っている光景は微笑ましいです。
餌を咥えた雄親作品は、真上の枝に止まった所を捉え、青いアイリングの目に光が入って、とても鮮明に撮られお見事です。
枝止まり作品も緑バックでアイリングと長い尾が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



シャッター回数853、727回  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/16(Sat) 21:48 No.11943

昨日、ニコンD500でカワセミを撮影していて、エラー表示が何回も出てその都度復元させて、だましだまし撮影をしました。
1回はミラー切れの現象が出て、どうにか直ったのですが、これ以上撮影は無理と思いシャッター回数を見たら853、727回(メーカー保障20万回)で、今日からはもう1台のニコンD500を持ち出しての撮影でした。
今日のカワセミ画像です。























サギ  投稿者:YM 投稿日:2025/08/16(Sat) 20:34 No.11938

M川のコサギ、ダイサギ、アオサギの捕食がぞうです

























Re: サギ  チャムネサメビタキ - 2025/08/16(Sat) 21:33 No.11942

YMさん こんばんは

3種のサギのオイカワの捕食場面は見応えがあります。         
水中のオイカワを狙って水飛沫を上げての捕食場面は、迫力があります。
オイカワを咥えた場面の作品は、魚がとてもカラフルで鮮やか発色で、魚の目が入ってお見事です。
白鷺の2種は白っ飛びがしやすいのにも関わらず、しっかり撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



昨日のリベンジ・・  投稿者:写風 投稿日:2025/08/16(Sat) 20:05 No.11937   HomePage

今日は少し長めのレンズで挑戦、その第一段です

















Re: 昨日のリベンジ・・  チャムネサメビタキ - 2025/08/16(Sat) 21:22 No.11941

写風さん こんばんは

今日もマムシ公園でのカワセミ撮影お疲れ様でした。
この公園のカワセミは愛想が無いので人気が無いですが、今年は幼鳥が2羽飛来しているので鳥枯れの時期だけに良いモデルになってくれていますね。
バックが抜けた枝に止まった各作品は、前向きと後ろ向きの場面を撮られ目にしっかり光が入って、後ろ向きの作品の背中の青は発色が綺麗で流石です。
飛び込み作品は、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。ZM SGMH  投稿者:S15 投稿日:2025/08/16(Sat) 15:51 No.11936   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ひまわり畑へ
ヒメアカタテハ、ハナムグリ、セイヨウミツバチの3種
キアゲハも来ていました。

池のある公園へ移動して
ギンヤンマのペアや
マユタテアカネ♂がいました。

8月14日撮影です。













Re: 隣町の公園。ZM SGMH  チャムネサメビタキ - 2025/08/16(Sat) 21:14 No.11940

S15さん こんばんは

座間のひまわり畑に来られていたんですね。
最初のヒマワリ作品は、花に3種の虫が飛来した所を捉え、セイヨウミツバチの飛翔場面をしっかり撮られ、セイヨウミツバチの羽がカラフルで綺麗です。
キアゲハとヒマワリ作品は、大きなヒマワリの花の蜜を吸いに飛来したキアゲハを捉え、バックがヒマワリの黄色でキアゲハの羽がカラフルで綺麗です。
ギンヤンマのペアー作品は、水面の葉に止まった所を捉え、雄の青が綺麗で2匹ともとても鮮明に撮られお見事です。
私もマムシ公園で今日ペアーを撮りました。
マユタテアカネ♂作品は、真っ赤な尾と透き通った羽が綺麗で目が真ん丸で印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -