ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

緑地  投稿者:S15 投稿日:2025/04/20(Sun) 13:52 No.11100   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

観察会に参加しました。

ドウダンツツジに
ニッポンヒゲナガハナバチ♂が来ていました。
見つけてもらった、ハラグロオオテントウと
ミヤマセセリです。











Re: 緑地  チャムネサメビタキ - 2025/04/20(Sun) 20:50 No.11105

S15さん こんばんは

亡くなった花虫さんが開催していた観察会の流れでしょうか、観察会では色々な昆虫に出会えるだけに、参加する価値が十分ありますね。
ニッポンヒゲナガハナバチ♂作品は、白い花のドウダンツツジの蜜を吸いに飛来した所を捉え、目に光が入って、ハチをとても鮮明に撮られ流石です。
ミヤマセセリ作品は、明るいバックに蝶が引き立っています。
マムシ公園だけでもテントウムシが100種位いるそうで、奥が深いですね。
ハラグロオオテントウ作品は、初めて聞く名前で、オレンジ色で綺麗なテントウムシですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



毎日チョウゲンボウ  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/04/19(Sat) 22:04 No.11099

山さん・皆さん今晩は。
チョウゲンボウ・ポイント連日の大入りですね。
知れ渡ったのでアップします。
某所と某所です。毎日午後6時頃まで撮影してました。
今日はヤマさんに会えませんでしたね。
もう一つの某所にいました。

























Re: 毎日チョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/04/20(Sun) 20:37 No.11104

FUJIOさん こんばんは

ハナミズキの花が咲く木にチョウゲンボウが飛来するのは、昨年オオタカを撮っている時に知りましたが、レンズを向けませんでした。
今年も早く情報を得ていたのですが、現場作業が入るとの事で昨日の午後行きました。
カメラマンは昨年の3倍以上で、これではチョウゲンボウは寄り付かないと思っていたら、案の定飛来なしでした。
FUJIOさんは、現場作業が入った日も含めて毎日行かれていましたか。
ハナミズキ絡みの作品は、全て飛翔場面ですね。
カメラとレンズを最新の機材に更新し、撮影技術も優れているだけに、とても鮮明に撮られ見応えがあります。
ハナミズキの白い花を入れながら、目にしっかり光が入って、開いた羽が綺麗で躍動感があります。
橋桁バックのもう1ケ所の作品は、橋桁の色で単純化さてと影を咥えたり、口を開けたりとチョウゲンボウが浮き出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



干潟のある公園  投稿者:佐和山 投稿日:2025/04/19(Sat) 20:49 No.11097

ヤマさん みなさん こんばんは

久し振りに干潟のある公園に行きました。ハシビロガモやコガモ・
コチドリが遊んでくれました。先日の在庫から・・・















Re: 干潟のある公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/19(Sat) 21:38 No.11098

佐和山さん こんばんは

お互いに親の介護をしていた時に、干潟のある公園には良く行き観察小屋でご一緒に鳥撮りを楽しみましたね。
ハシビロガモ作品は、独特の顔つきで発色がカラフルで綺麗で、目に光がしっかり入って流石です。
コガモ作品は、雄雌6羽が同じ方向に泳いでいて、目に光がしっかり入ってこちらも流石です。
コチドリ3作品は、干潟に飛来した所を捉え、黄色いアイリングがひと際目立って可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



冴えないコムクドリ撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/19(Sat) 20:47 No.11096

昨日と今日も相模川の土手にコムクドリを撮りに行きましたが、曇天だったり、桜の木に飛来しなかったりで一昨日のような画像が撮れず、今日はもう1つの大川の田園にチョウゲンボウを撮りに行きましたが、お目当ての木に止まってくれず空振りでした。
一昨日のコムクドリ画像です。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/19(Sat) 17:30 No.11094

ヤマさん、こんにちは
今日は夏日でした
ガビチョウ、まだ残ってたツグミ、デーニッツハエトリ
ベニシジミ、ルリタテハ、ビロードツリアブ、キマダラカミキリ、シオヤトンボ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/19(Sat) 20:38 No.11095

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ガビチョウ作品は、目の周りが鮮やかな青で、目の奥まで光が入ってとても鮮明です。
デーニッツハエトリ作品は、明るいバックを背にはえとりのびょうしゃがとても鮮明で見応えがあります。
ベニシジミ作品は、オレンジの羽に陽が当たって鮮やかで目がとても可愛く、こちらの作品も描写が鮮明です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしです。



コジュケイ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/18(Fri) 21:35 No.11093

午前中は相模川の土手をママチャリで走行し、ミサゴとキジを撮りたかったのですが空振りでした。
午後からマムシ公園に移動し、園内を巡回していたらコジュケイ2羽を草地で見つけ、のんびり撮らせてくれました。



















里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/18(Fri) 20:40 No.11090

ヤマさん、こんばんは
今日はリハビリが10:50からだったので、おにぎり買ってお昼から公園散策でした。
ウグイス、シオヤトンボ、コメツキムシ、マガイヒラタアブ、ホソヒラタアブ、ヨツモンクロツツハムシ、ムーアシロホシテントウ、ゾウムシ
デーニッツハエトリ、ニホンヒゲナガハナバチ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/18(Fri) 21:28 No.11092

相武台団地のおっちゃん こんばんは

昼からの里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ウグイス作品は、動きの速い鳥にも拘らず、葦に止まった所を捉え、目に光がしっかり入ってお見事です。
シオヤトンボ作品は、羽が透けて、トンボの身体の発色がとても鮮やかで見応えがあります。
マガイヒラタアブ作品は、アブがホバーリングした所をニコンP1000で撮影されて、とても鮮明に撮られ流石です。
他の虫作品も虫の特徴を捉えて流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



チョウゲンの谷。  投稿者:S15 投稿日:2025/04/18(Fri) 15:26 No.11089   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、チョウゲンボウ♀です。
ツマキチョウ♂や
ニッポンヒゲナガハナバチ♂もいました。













Re: チョウゲンの谷。  チャムネサメビタキ - 2025/04/18(Fri) 21:16 No.11091

S15さん こんばんは

チョウゲンの谷のチョウゲンボウは、人工物でなく枝に止まった所が撮れるので相模川での撮影と違い、自然の中の作品が得られるので羨ましいです。
最初のチョウゲンボウ作品は、ストレッチをした所を捉え、羽が綺麗で、目に光が入ってお見事です。
2番目の作品は、飛び出し場面を的確に捉え、こちらも目に光が入ってナイスショット。
ツマキチョウ作品は、緑バックに花の蜜を吸っている場面を捉え、蝶が引き立っています。
ニッポンヒゲナガハナバチ♂作品は、緑バックに仏の座の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、ハチがこちらも引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コムクドリ50羽以上飛来  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/17(Thu) 21:35 No.11086

昨日コムクドリが20〜30羽飛来したとの情報を得て、午前中相模川の土手に行って来ました。
着いて間もなくコムクドリ雄2羽が飛来し長時間撮らせてくれて、八重桜にも2回止まってくれました。
撮影中に田園の上空をコムクドリ50羽以上が飛来しているのを確認しましたが、桜並木の方には飛来せず、明日以降の楽しみになりました。
午後からはマムシ公園に行き、オオタカ雄が何回か枝に止まってくれこちらも沢山シャッターを押しました。























オオタカ雄  チャムネサメビタキ - 2025/04/17(Thu) 22:10 No.11088

午後公園に戻って、公園内を巡回したらカラスに追われて目の前の木に止まりました。











カワセミ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/04/17(Thu) 21:34 No.11085

ヤマさん みなさん こんばんは

さくらカワセミを撮りに行った時の画像です。桜に絡まない
カワセミもそれなりに撮っておきました。先日の在庫から・・・















Re: カワセミ  チャムネサメビタキ - 2025/04/17(Thu) 21:48 No.11087

佐和山さん こんばんは

さくらカワセミを撮りに行かれた時に、桜絡み以外のカワセミも撮られていましたか。
番を見ると、雌は雄に比較してくたびれているようで、既に一番子の抱卵が始まっているのでしょうか。
雄の枝止まり作品は、発色が鮮やかで目に光がしっかり入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -