ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

約5時間待たされました  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/03(Fri) 21:47 No.12282

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごしました。
昨日の昼前にミサゴが大きな鯉を捕まえて飛び去っていただけに、朝からミサゴの姿なく、我慢強く待っていたら14時頃にミサゴが飛来し、目の前で3回、上流で1回川に飛び込み、最後は大きな鮎を掴んで対岸の河原に消えました。
昼頃にエゾビタキポイントを覗いて見ましたが、まだ飛来していませんでした。























ミサゴ  投稿者:YM 投稿日:2025/10/03(Fri) 20:57 No.12276

s川上流域のミサゴポイントに昨日、今日と連日行って来ましたが狙いのミサゴは完全な坊主でした。今日撮れたのはオオタカの幼鳥が川で狩でもしていたのでしょうか。画像1〜画像6、画像7〜画像10は在庫のこの場所でのミサゴです。

























Re: ミサゴ  チャムネサメビタキ - 2025/10/03(Fri) 21:36 No.12281

YMさん こんばんは

2日間ミサゴ撮影に来られて居たのに、ミサゴの飛来なくガッカリでしたね。
それでも、オオタカ若が姿を見せてくれて空振りは免れましたね。
オオタカ若の飛翔作品は、約100m位先の水面を飛翔している所をしっかり撮られ、目に光が入って、水面バックで躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴもどきのオオタカ〜〜  投稿者:写風 投稿日:2025/10/03(Fri) 19:19 No.12274   HomePage

飛び込んで舞い上がるーーーミサゴと似ている動作!!





















Re: ミサゴもどきのオオタカ〜〜  チャムネサメビタキ - 2025/10/03(Fri) 21:29 No.12280

写風さん 再々度こんばんは

オオタカ若のホバーリングと入水場面を連続撮影され一連の流れが判ります。
オオタカがホバーリングして入水した場面は、オオタカ撮影を20年以上していて初めて見ました。
入水から飛び出し場面の作品は、フェンスに邪魔されながらの撮影でしたが、入水から飛び出しまで臨場感が出て、迫力があります。



今日のミサゴ? オオタカです!  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/10/03(Fri) 18:29 No.12273

山さん皆さんこんにちは。そして今日もお疲れさまでした。
私が行くとミサゴが恐れて来ないようです!!!
でもオオタカ若が、目の前で何回も入水してくれましたね。
が、近すぎて3m先の青いフェンス越しのため色が出ませんでした。
同じような画像を沢山撮影しましたが、どれも色悪しでこんなところです。
明日は、午前中は大丈夫そうですね。
では、またご指導願います。

























Re: 今日のミサゴ? オオタカで...  チャムネサメビタキ - 2025/10/03(Fri) 21:19 No.12279

FUJIOさん こんばんは

ミサゴ撮影に何回も通われているのに、ミサゴが川に飛び込む場面に遭遇せず残念な日々が続いていますね。
今日は14時15分頃にミサゴが飛来して、川に3回飛び込みました。
オオタカ若の飛び出し場面作品は、約150m先の枯れ木からの飛び出しにも関わらず、とても鮮明に撮られこちらに向かってくる正面顔が印象的で、躍動感があります。
ホバーリング作品は、何回もホバーリングした場面を連続撮影され、水面バックに青いフェンスに邪魔されながらも、目に光が入って、躍動感があってとても鮮明撮られてお見事です。
スズメ作品は、まだ黄色い嘴が残る幼鳥を撮られ可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカの続き〜〜〜  投稿者:写風 投稿日:2025/10/03(Fri) 17:47 No.12272   HomePage

オオタカがミサゴと同じように飛び込んだ・・・





















Re: オオタカの続き〜〜〜  チャムネサメビタキ - 2025/10/03(Fri) 21:08 No.12278

写風さん 再度こんばんは

オオタカのホバーリングと水面に入水した場面は、珍しい光景でしたね。
私の目の前でホバーリングしたのですが、金網が邪魔して撮れませんでした。
オオタカ若のホバーリング作品は、連続撮影でオオタカ若を鮮明に撮られ、躍動感のある作品で流石です。



オオタカ(若)が水面スレスレに...  投稿者:写風 投稿日:2025/10/03(Fri) 17:33 No.12271   HomePage

オオタカの若鳥が流木に止まっていたが、飛び出して水面スレスレに飛んだ。そのあとは・・・続く〜〜























Re: オオタカ(若)が水面スレス...  チャムネサメビタキ - 2025/10/03(Fri) 21:01 No.12277

写風さん こんばんは

今日のミサゴは午前中に飛来しないでガッカリでしたが、オオタカ若が飛来したので空振りは免れましたね。
オオタカ若の枯れ木止まり作品は、約150m先に止まって居る場面を撮られ、顔の表情が判り流石です。
枯れ枝からの飛び出し作品は、連続撮影で水面バックに飛翔している場面を撮られ、精悍な目に光が入って、各作品を鮮明に撮られ躍動感のある作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園 MgS  投稿者:S15 投稿日:2025/10/03(Fri) 16:43 No.12270   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

2羽のカワセミです。
ミヤマアカネ♂
マユタテアカネのペアで、♀はオビ型でした。
(オビ型は♀しかいません)
そして、彼岸花にウラナミシジミが来ていました。

9月29日撮影です













Re: 隣町の公園 MgS  チャムネサメビタキ - 2025/10/03(Fri) 20:52 No.12275

S15さん こんばんは

カワセミ作品は、岩に飛来した2羽が向き合った場面を捉え、双方のカワセミの目に光が入って、バックが抜けてカワセミが引き立っています。
ミヤマアカネ作品は、全身が赤の上、羽まで赤く、とても鮮明に撮られバックが黒く潰れてトンボが引き立った居ます。
マユタテアカネのペア作品は、細い枝に交尾した状態で止まった所を捉え、こちらも鮮明に撮られいます。
ウラナミシジミ作品は、彼岸花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、秋らしい作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



一長一短  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/10/02(Thu) 21:22 No.12269

今日も朝から夕方まで相模川の土手で過ごしました。
ミサゴポイントに着く前に、ミサゴが3回川に飛び込み最後に鮎を捕まえて飛び去ったそうです。
待つこと約2時間したらミサゴが飛来し、1回飛び込んで魚が捕れずに、約100m上流で何回も川に飛び込んだ後姿を消しました。
スーパーに昼食を買いに行って戻ったら、目の前の上空に飛来していて慌ててカメラを持ち出して撮ろうとしたら下流に飛び去り、約10分後に大きな鯉を捕まえて目の前を通過して飛び去りました。
午後からはエゾビタキポイントに移動し、夕方まで待機しましたが姿を見せませんでした。
昨日迄のミサゴ撮影は、300mmのレンズに1,7のテレコンを装着して1,3のクロップをして約950mmで撮影していました。
今日は1,7のテレコンを外して580mmで撮影してみました。
ミサゴの飛翔場面をファインダー内に捉え易くなったのですが、撮った画像が小さくトリミング後の画像がどうなのか試してみました。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/10/02(Thu) 16:46 No.12265

ヤマさん、こんにちは
コゲラ、ヤマガラ、トリバガ(S15さんに教えていただきました)
ゾウムシ、アリグモ、デーニッツハエトリ、ミドリヒョウモン、アオモンイトトンボ、アミガサハゴロモ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/10/02(Thu) 21:15 No.12268

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
10月に入り、散策撮影本番ですね。
ヤマガラがエゴノキの実に飛来し始めたようですね。
ヤマガラ作品は、エゴの実を足で捕まえた所を捉え、目に光が入って秋の雰囲気が出ています。
ゾウムシ作品は、とても鮮明に描写され、見応えがあります。
アオモンイトトンボの2作品は、どちらもとても小さなトンボにも関わらず、とても鮮明に描写され、特に、正面顔の作品は顔の描写が目に止まります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/10/02(Thu) 15:46 No.12263   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

彼岸花にナミアゲハが来ていました。
他に、オオアオイトトンボや
オニヤンマもいました。

9月28日撮影です











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/10/02(Thu) 21:05 No.12267

S15さん こんばんは

地元公園の彼岸花はまだ見頃のようですね。
ナミアゲハ作品は、彼岸花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、バックには白い彼岸花を配し、蝶をとても鮮明に撮られ秋らしい風情です。
オオイトトンボ作品は、とても小さな赤い花の枝に止まった所を捉え、トンボの目が強調され、トンボが引き立っています。
オニヤンマ作品は、枯れた蓮の花の茎に止まった所を捉え、バックが抜けてトンボが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -