ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

オオタカ若鳥、成長中  投稿者:NY 投稿日:2025/07/18(Fri) 16:54 No.11735

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
都内、川沿いの公園のオオタカ若鳥の様子を見に行って来ました。
自立に向けて、すくすく成長していました。
1枚目は若鳥2羽で餌の取り合いをして、下に落とした餌を取りに行くシーンです。
2枚目は下に降りて餌を見つけたところです。
3,4枚目は見つけた餌を食べ始めたシーンで、あまりにも長時間ですから、途中で帰って来ました。













Re: オオタカ若鳥、成長中  ヤマ - 2025/07/18(Fri) 21:21 No.11744

NYさん こんばんは

都内の川沿いの公園のオオタカポイントに行って来ましたか。
私も昨年までは、毎年4〜6回位お邪魔し、オオタカの巣立ち雛と水浴び場面を撮りたくて通いましたが、今年はマムシ公園で5年ぶりに巣立ち雛が出て、行く必要が無くなりました。
若鳥が地面に降りた作品は、餌を掴んであたりを見回している所でしょうか、精悍な目が印象的です。
太い幹に止まった羽ばたき作品は、逆光での厳しい撮影のようですが、尾羽と羽を大きく開いて躍動感があります。
最後の作品は、緑バックで若鳥の成鳥が伺える顔つきで、こちらも目が精悍で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。 IMD   投稿者:S15 投稿日:2025/07/18(Fri) 16:03 No.11734   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

水場で、アオモンイトトンボのペアと
コフキトンボに会いました。
ヒメアカタテハもいました。

7月17日撮影です。











Re: 隣町の公園。 IMD   ヤマ - 2025/07/18(Fri) 21:10 No.11743

S15さん こんばんは

アオモンイトトンボのペア作品は、水場バックのお枝にペアーで止まった所を捉え、ペアーの目に光が入って、羽根が透き通って、ペアーが浮き出てお見事です。
コフキトンボとヒメアカタテハ作品は、バックが抜けてどちらも花に止まった所を捉え、目に光が入って、どちらも発色が自然です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のオオタカ  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/17(Thu) 21:42 No.11732

山さん、皆さんお疲れ様です。
5時間待ちでやっとでしたね。でもまあ涼しく良かったですかね?!
山さんとは違う角度の写真です。
1,2枚目は親です。おすでしょうか?メスでしょうかね?
(親の飛び出しはSS1/400でピンアマで掲載しませんでした)
その他は幼鳥です。
*相武台のおちゃん、早い快復を皆で祈ってます。

























Re: 今日のオオタカ  チャムネサメビタキ - 2025/07/17(Thu) 22:53 No.11733

FUJIOさん こんばんは

今日のオオタカ撮影お疲れ様でした。
15時頃にオオタカ2羽が飛来し、待った甲斐がありましたね。
1,2作品のオオタカは雄親で、餌を持って来たのを見たのは久しぶりで、私は空抜けの所に止まったので補正を変えていたら飛ばれてしまい、撮り損ねました。
苔の生えた太い幹に止まった所を捉え、バックの緑にオオタカの精悍な目が印象的で見応えがあります。
幼鳥の各作品は、やや逆光気味の場所から撮影されたのに、しっかりコントラストが出ていますね。
私はコントラストが出ないので、場所を変えて真下からの撮影でどうにか撮れました。
特に、餌を食べている3作品はコントラストが特によく、幼鳥の精悍な目が引き立っています。
羽を開いた場面の3作品は、躍動感が出ています。
最後の作品は、幼鳥が成鳥並みの風貌でこちらも精悍な目が引き立っています。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

相武台団地のおっちゃんは既に入院されていますので、皆で早期に退院されるのを願いましょう。



巣立ち雛のエンゼルポーズ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/17(Thu) 21:03 No.11731

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
着く前にオオタカの巣立ち雛が1時間位枯れ木に止まって居たとの事でしたが、私が撮影を始めてからは姿なく、15時近くにやっと高い木に止まってくれて撮影を開始し、16時半の帰宅時間まで止まって居ました。
巣立ち雛がエンゼルポーズを2回してくれました。























天気が悪く、昨年の思い出写真・...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/17(Thu) 14:16 No.11728   HomePage

鳥撮りに悪天候で出られず、思い出写真、ヤマドリを載せます













Re: 天気が悪く、昨年の思い出写...  チャムネサメビタキ - 2025/07/17(Thu) 20:49 No.11730

写風さん こんばんは

私はヤマドリを撮影したのは過去に1回しか無く、園内には毎日カメラマンが大勢来られていたので、1ケ月後の雨の日に行ったら、カメラマンは誰も居ないで広い園内の何処に居るか判らず、やっと見つけたら、追いかけまわされて足を何回も噛まれた苦い思い出があります。
昨年撮られたヤマドリ4作品は、色々な場面を撮られ、とても鮮やかな赤を身にまとった発色が綺麗です。
目に光がしっかり入って羽ばたき場面は躍動感があって、岩の上に登った場面は全身が良く判り、バックが抜けて引き立ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



3日連続の雨中撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/16(Wed) 17:47 No.11726

今日も朝から13時半までマムシ公園で過ごしました。
朝から小雨が降り続き、時には本降りの繰り返しで、雨宿りをしながらオオタカの飛来を待ちました。
朝から昼までオオタカの姿なく、昼過ぎに巣立ち雛が姿を見せましたが、雨空の枯れ木に止まって居て、コントラストが無く、上手く撮れませんでした。
早めに引き上げて、床屋に行った帰り道で土砂降りに遭い、雨宿りを強いられました。
昨日のオオタカの巣立ち雛の画像です。
なお、昨日は高校野球の観戦に行かなかったけれど、この20数年間オオタカ撮影をしていて最高傑作が撮れました。
オオタカ雌親と巣立ち雛の餌渡し場面で、2羽とも羽を広げ、巣立ち雛は飛翔中で躍動感のある作品です。
読売新聞かニッコールクラブコンテストに応募する予定の為、作品は貼れません。

















Re: 3日連続の雨中撮影  ジミー - 2025/07/17(Thu) 09:34 No.11727

おはようございます! 
連続の雨の中 撮影お疲れ様です。

おぉ〜 20数年の中の オオタカ最高傑作 是非観たいものです。

自分は 古い人間なので 写真は プリントにして初めて
『写真』になると考えています。

いつかプリントで見せていただける日を楽しみにしています。





Re: 3日連続の雨中撮影  チャムネサメビタキ - 2025/07/17(Thu) 20:24 No.11729

ジミーさん こんばんは

私のオオタカの画像は、枝止まりと水浴び場面が占めています。
今回、たまたま枝止まりのオオタカ雌を撮影していた所、巣立ち雛が餌を貰いに飛翔して来た所を偶然に撮れ、まぐれです。
プリントにしてコンテストに応募するつもりですが、7月15日を境に応募期間がどちらも終了していました。
残るは、読売新聞の読者のニュース写真の7月分に応募するか思案中です。
このニュース写真には1970年代の10年間毎月応募していて、馴染みのあるコンテストです。



セイタカシギ撮りの思い出  投稿者:写風 投稿日:2025/07/16(Wed) 15:36 No.11720   HomePage

フッと横の草むらを見ると、ヒルガオの花の中でアオガエルが休んでいました。











Re: セイタカシギ撮りの思い出  チャムネサメビタキ - 2025/07/16(Wed) 17:37 No.11725

写風さん こんばんは

以前に比較して近隣にセイタカシギの飛来が少なくなりましたんね。
繁殖期に木更津の蓮田まで行けば、孵化したばかりの雛が撮れるのですが、マムシ公園のオオタカ撮影で時機を逸しました。
セイタカシギ2作品は、水場に飛来し羽を開いた所を捉え、目に光が入って、羽が綺麗で躍動感があります。
アオガエル作品は、紫のヒルガオの花に休んでいる所を捉え、カエルの目が可愛く、緑のカエルがムラサキの花にマッチして見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。YTYM  投稿者:S15 投稿日:2025/07/16(Wed) 14:35 No.11719   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、ルリモンハナバチに会えました。
いたのは、1匹だけでした。
今季初でもう1種、ホシヒメホウジャクにも会えました。
そして、オオスカシバです。

7月13日撮影です。











Re: 隣町の公園。YTYM  チャムネサメビタキ - 2025/07/16(Wed) 17:26 No.11724

S15さん こんばんは

マムシ公園でもルリモンハナバチの飛来を期待して、お知り合いのカメラマンさん達がポイントで待機しているのですが、まだ飛来が無いのですが、オオスカシバが飛来していてシャッターを押されています。
ルリモンハナバチ作品は、バックが緑の綺麗な花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、目に光が入って全身の瑠璃色が綺麗でハチが引き立っています。
今季初撮りの2種目のホシヒメホウジャク作品は、花の蜜を吸っている所を鮮明に撮られ、こちらも目に光が入って、羽がブレて躍動感があります。
オオスカシバは、母親の介護をしている時に高層ビルの中庭で良く撮っていて、小さな蛾で動きが速いのでピントがなかなか合わず苦労した思い出がりますが、こちらの作品もホシヒメホウジャクと同様に撮られ、羽が透き通ってとても発色が鮮やかでお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



雨中撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/14(Mon) 22:09 No.11710

今日は朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
公園に着いたら、散歩の方からオオタカ雛が公園の外れで鳴いていたとの事で、約500m歩いて探しに行ったのですが見つけられませんでした。
約2時間待機していたら目の前に飛来してくれ、小雨の中、沢山シャッターを押しました。
11時頃になったら雨が本降りになり、雨宿りを2時間強いられ、雨が上がったらオオタカ雛が姿を見せ、帰り間際まで撮影しました。

























Re: 雨中撮影  ジミー - 2025/07/16(Wed) 11:14 No.11718

雨中撮影お疲れ様です。

自分は 野鳥の素人なので 全くの妄想ですが
写真見る限り この幼鳥さん 雄 ではないかと💦

まぁ 正解がどうのこうのでなく
そんな楽しみ方もあるのかと・・・





Re: 雨中撮影  チャムネサメビタキ - 2025/07/16(Wed) 17:05 No.11723

ジミーさん 再再度こんばんは

オオタカの幼鳥の雄雌の判断は、難しいですね。
2年目以降になると少しずつ判ってきます。



東京新名所  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/13(Sun) 17:10 No.11696

今日からお盆の入りなので東京、田町の菩提寺に墓参りに行って来ました。
山手線で高輪ゲートウエイ駅で下車し、先日オープンした高輪ゲートウエイシティーを覗いて見ました。
駅に直結した3棟の高層ビルからなっていて、広場では子ども達が水遊びをして大きな声が響き渡っていました。
昨日のオオタカ巣立ち雛のエンゼルポーズ第2弾も貼ります。

























Re: 東京新名所  ジミー - 2025/07/16(Wed) 11:10 No.11717

どれも見応えある写真ばかりで・・・

自分は出身地の関係から
旧盆で 8月です。

もう染着いてます・・
逆に 7月に違和感さえ💦





Re: 東京新名所  チャムネサメビタキ - 2025/07/16(Wed) 17:01 No.11722

ジミーさん 再度こんばんは

私の父は新橋、母は品川生まれの江戸っ子ですので、東京は7月がお盆です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -