ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ハジロカイツブリ  投稿者:町K 投稿日:2025/03/19(Wed) 20:41 No.10895
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 昨日掲載したハジロカイツブリの続きです。

























Re: ハジロカイツブリ  チャムネサメビタキ - 2025/03/19(Wed) 22:17 No.10898

町Kさん こんばんは

先日話題になった夏羽に移行中のハジロカイツブリ作品ですね。
最後から2枚目の作品は、青空が水面に映え、3羽が夏羽、夏羽に移行中そして冬羽と並んで泳いでいる珍しい光景を捉え、ナイスショットです。     
夏羽の5作品は、青い水面が映えて金髪がとても綺麗で、見応えがあります。
冬羽作品も青い水面が映えて、ハジロカイツブリガ引き立っています。
夏羽と冬羽の2羽並びは、比較するのに良く判ります。
水面からの飛び出し作品は、水飛沫が上がって、開いた羽が綺麗で、赤い目がアクセントになって、躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



カワアイサ  投稿者:YM 投稿日:2025/03/19(Wed) 18:45 No.10894

カワアイサが大きな堰にまだおりました。
画像1,2が昨日撮ったもの、3〜8がこの場所で撮った在庫画像です。





















Re: カワアイサ  チャムネサメビタキ - 2025/03/19(Wed) 21:58 No.10897

YMさん こんばんは

相模川のコホオアカポイントで何人かの方がカワアイサを撮られているので、何回か探しているのですが、なかなか遭遇しないです。
カワアイサの雄の目に光が入り難く、撮影に苦労させられます。
最初の飛翔作品は、飛び出し場面を捉え、目に光がしっかり入って羽が開いて躍動感があります。
3羽の連続撮影の飛翔作品は、目の高さで捉え、3羽の羽が映えて躍動感がります。
最後の作品は、カワウと白鷺が画面いっぱいに映し込まれ、水鳥の宝庫ですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ MLBのマスコッ...  投稿者:NY 投稿日:2025/03/19(Wed) 18:44 No.10893

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
MlB、ドジャーズ対カブスの開幕2戦をやるので、今回はMLBのマスコット。バードを紹介します。
1枚目は、トロント・ブルージェイズのマスコット・バード、アオカケス(Blue Jay22〜30cm)で人気の鳥です。
ジェイー、ジェイーと騒がしくなくのでブルージェイの名前がつきました。
2,3枚目はセントルイス・カージナルスのマスコット・バード、ショウジョウコウカンチョウ(Northern Carjinal21cm)です。
派手な赤で鳴き声は綺麗です。
3枚目は地味なメスです。
4枚目はボルチモア・オリオールズのマスコット・バード、ボルチモアムクドリモドキ(Baltimore Oriole18〜22cm)です。
冬はフロリダや中南米で過ごし、春になると北米東部へやって来ます。
オレンジ色が輝いている人気の鳥です。













Re: 思い出シリーズ MLBのマス...  チャムネサメビタキ - 2025/03/19(Wed) 21:43 No.10896

NYさん こんばんは

昨日、今日とMLBのドジャースとカブスの日本人5選手が出場しての試合で大盛り上がりで、今日は大谷選手が今季第1号のホームランを打ち、このままだとドジャースが連勝しそうです。
MLBのチームに、マスコットバードがあるのは初耳でした。
トロント・ブルージェイズのマスコット・バード、アオカケス作品は、全身が淡い青で、羽と尾が青でとても綺麗な鳥ですね。
餌を咥えている所を捉え、目に光が入って流石です。
セントルイス・カージナルスのマスコット・バード、ショウジョウコウカンチョウの雄作品、バックが淡い緑の枝に止まった所を捉え、全身が赤みがあって頭部は鮮やかな赤でとても引き立っています。
ボルチモア・オリオールズのマスコット・バード、ボルチモアムクドリモドキ作品は、腹部が鮮やかなオレンジで頭部は黒で魅力ある鳥です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ご教授の程よろしくお願いいたし...  投稿者:にじのこまち 投稿日:2025/03/18(Tue) 21:30 No.10883

こんにちは。スマホ画質最悪で恐縮です。
小さな池のほとりの木にいました。
スズメより大きかったです。
この野鳥のお名前を知りたいです!
よろしくお願いいたします🙇‍♂️











Re: ご教授の程よろしくお願いい...  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:55 No.10889

にじのこまちさん 初めまして

ご質問の鳥の名前ですが、私には正確にお答え出来る自信がありません。
どなたかお判りの方は、書き込みお願いします。





Re: ご教授の程よろしくお願いい...  UFO - 2025/03/19(Wed) 07:51 No.10892

拡大しないで出してみて下さい



コホオアカ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/18(Tue) 23:10 No.10891

相模川の土手に飛来しているコホオアカは、先月の18日に飛来して1ケ月経過しました。
12時着でコホオアカポイントに着いたらコホオアカの姿なく、約1時間待ったら姿を見せたのですが、地べたの餌を1時間以上食べ続け、散歩の人が近くを通ったために飛ばれてしまい、その後姿なく帰宅しました。
画像1,ホオジロ
画像2,イソヒヨドリ
画像3〜6 コホオアカ















隣町の川散歩  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/18(Tue) 21:50 No.10884

ヤマさん みなさん こんばんは

この日は目的の鳥は不在でしたが、ヨシガモやクイナに出会えたので、
それなりに遊べました。そしてマルガモ(マガモとカルガモの交雑)
にも会えました。先日の在庫から・・・
@ヨシガモAジョウビタキBマルガモCクイナDカワウ















Re: 隣町の川散歩  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 23:05 No.10890

佐和山さん こんばんは

目的の鳥は何だろう。
目的の鳥が不在でしたが、ヨシガモとクイナ等に会えて良かったですね。
ヨシガモ作品は、護岸に上がった所を捉え、メタリックなナポレオンハットが鮮やかで、身体の色彩がシックで品のある作品です。
クイナ作品も護岸バックに川の中を歩いている所を捉え、赤い嘴と目に光が入って、尾を持ち上げて見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



無題  投稿者:町K 投稿日:2025/03/18(Tue) 21:22 No.10882
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 今日で野鳥撮影4年生になったのでライファーでと思ったのですが、
 狙いの鳥さんは姿なく、
 夏羽に換羽中のハジロカイツブリを撮って来ました。
 今日と明日の2回に分けて掲載します。
 今日は、ハジロカイツブリの群れの写真です。
 一斉に潜り一斉に浮上る姿に見入ってしまいました。
 今年は動画を覚えてこのようなシーンを動画で残そうかと…

























Re: 無題  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:50 No.10888

町Kさん こんばんは

今日で野鳥撮影して4年目ですか。
猿ヶ島でお会いしたのがまだ半年くらいの時で、この3年半精力的に活動され、撮影した野鳥の種類が驚異的に多く、撮影技術の上達が早く、私より素晴らしい作品を数多く撮られ素晴らしいです、          先日お会いした時に話題になった夏羽に換羽中のハジロカイツブリ作品ですね。
私も15年位前に葛西臨海公園で撮っており、とても感動したことを覚えています。
数10羽の群れが同じ方向を向いて泳ぐ習性を捉えとても壮観で、夏羽の金髪と真っ赤な目が印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コリンウズラ  投稿者:YM 投稿日:2025/03/18(Tue) 19:56 No.10880

カメラを首から下げて相模川の河川敷を散歩、いつもの場所にはカワアイサの♂♀が2羽づつおりました。堤防の上がって見ると広場に数名のCMがいましたので行って見るとコリンウズラを撮っておりましたので仲間に入れてもらいました。♂1羽だけ、かなり慣れているようでCMの方に寄って来ることも、また、大きな声で鳴くことも生声を聴くのは初です。

























Re: コリンウズラ  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:33 No.10887

YMさん こんばんは

お知り合いのカメラマンさんのブログにもコリンウズラの作品が出ていて、数日前に撮られています。
4年前のコムクドリ撮影時に皆で撮っており、今回も同じ場所で撮られたのでしょうか。
人慣れしているようで、至近距離から色々な角度から撮影され、ふっくらした体形と羽の茶色が綺麗で、目にしっかり光が入って可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ アカハラキツツ...  投稿者:NY 投稿日:2025/03/18(Tue) 18:51 No.10879

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日は歯医者の予約が入っていて鳥見は休みました。
思い出シリーズは、NYの野鳥からアカハラキツツキ(Red-bellied Woodpecker24cm)にします。
2023年10月、2024年5月、NY植物園、セントラルパークでの撮影です。
Commonで留鳥ですから、よく見ますが綺麗なので必ず撮影しています。
2枚目は頭頂の赤いラインが短いのでメスです。













Re: 思い出シリーズ アカハラキ...  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:24 No.10886

NYさん こんばんは

セントラルパークで撮影されたアカハラキツツキの1,2番目の作品は、バックが抜けた幹に止まった所を捉え、雄雌の頭の赤い毛が鮮やかで目に光がしっかり入って、鳥が引き立っています。
3,4番目の横顔作品は、赤い毛と白黒の羽が引き立って魅力ある鳥です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/18(Tue) 15:09 No.10878

ヤマさん、こんにちは
今日も寒かったです

今日はいつもの谷にトラツグミがいました
ジョウビタキ♀♂、カワセミ、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ♀、杏子の花が咲き始めました。ヤヨイヒメハナバチ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/18(Tue) 22:12 No.10885

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
トラツグミ作品は、金色の衣装が鮮やかでとても描写が鮮明です。
体験館横のアンズが2部咲き位でしょうか、私もレンズを向けようかと思うくらい綺麗ですね。
今日も色々な鳥を撮られ、何時もながら目にしっかり光が入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗でとても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -