ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

河津桜&メジロ  投稿者:NY 投稿日:2025/03/08(Sat) 10:19 No.10802

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
昨日、近くの川の河津桜のところは工事中なので、沈殿池の隣の公園へ河津桜&メジロを撮影に行きました。
昨日は強風でしたが、メジロたちは次々と花の蜜を求めてやって来ました。
4枚目は、自分のブログで紹介したNYのフユミソサザイで、日本のミソサザイと全然変わらないです。
沈殿池、オシドリが旅立ったかと思っていましたが、まだ30〜40羽ほどいました。













Re: 河津桜&メジロ  チャムネサメビタキ - 2025/03/08(Sat) 21:09 No.10806

NYさん こんばんは

河津桜はどこも見頃を迎えていて、鳥絡みが楽しめそうで、昨日マムシ公園で撮影しようとしたのですが、風が強く取り止めて後日の楽しみとしました。
沈殿池の隣の公園には、河津桜のほかにお亀桜?が有料駐車場わきに何本も植えられていて、ソメイヨシノより早咲きですので子のサクラでの撮影も楽しめます。
メジロ3作品は、青空バックで飛び出し場面や枝に止まった場面も動きがあって、瞬時に的確に撮られ流石です。
河津桜のピンクとメジロの黄緑が補色ですので春爛漫の一コマで見応えがります。
NYのフユミソサザイ作品は、尾を上げて目が可愛いです。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



トラツグミ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/07(Fri) 22:31 No.10801

ヤマさん みなさん こんばんは

ヤマさんと一緒に遊んだ日のもので、少し前の画像になりますが、
トラツグミを撮りに行った日の時のものです。今季トラツグミとの
出会いが無かったので、この時は嬉しかったですよ。その他マガモや
トモエガモにも遊んで貰いました。先日の在庫から・・・















Re: トラツグミ  チャムネサメビタキ - 2025/03/08(Sat) 20:58 No.10805

佐和山さん こんばんは

トラツグミはマムシ公園に3羽飛来しているようで、この公園にトラツグミとトモエガモ撮影に来られるカメラマンさんが以前より多いです。
ご一緒に撮った時のトラツグミは、見つけるのが一苦労の場所の上、距離があって撮りにくい方の場所です。
トラツグミ2作品は、枯れた葦がそこそこ残っているので全身を撮るにはファインダーを覗き続けて、全身が見えたらシャッターを押さなければならないのですが、しっかり全身が見えて目に光が入って流石です。
トモエガモ作品は、後頭部の緑がとても鮮やかで目に光が入って、水鏡になって流石です。
トモエガモ、ホシハジロそしてマガモと3種を捉え、どの水鳥の目にも光が入っていますね。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



強風吹き抜ける  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/07(Fri) 21:02 No.10800

朝から風が強く、相模川の河原でのコホオアカ撮影は厳しいと思い、1日マムシ公園で過ごしました。
風が強かったために鳥の出が悪く、トラツグミを撮ったのですが遠くて絵になりませんでした。
先日のオオタカ若とトビのバトルを貼ります。



















渓谷にて。  投稿者:S15 投稿日:2025/03/07(Fri) 17:17 No.10796   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

数年ぶりに、ミソサザイに会いに行って来ました。
さえずりシーンに
巣材集めもしていました。
そして、越冬のテングチョウも出ていました。













Re: 渓谷にて。  チャムネサメビタキ - 2025/03/07(Fri) 20:59 No.10799

S15さん こんばんは

渓谷に行ってミソサザイと店長を撮って来ましたか。
私も来週の週末頃に裏高尾にハナネコノメを撮りに行きたいと思っていて、毎年ここの沢にもミソサザイが巣作りをしていて、林道にはテングチョウが数多く飛び回っています。
1枚目の作品は、バックが抜けてた倒木に止まって囀っている場面を捉え、尾を持ち上げて、可愛いく、とても明るい作品です。
2,3作品は、動きの速い鳥にも拘らず、巣材を頬一杯に咥えた所を捉え、ナイスショットです。
テングチョウが姿を見せるようになると、春本番ですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



DWS&タゲリ  投稿者:YM 投稿日:2025/03/07(Fri) 20:52 No.10798

朝起きて窓を開けたら雲一つない澄み切った富士山、これはドリーム ワンダフル 新幹線(WⅮS)を撮るのに絶好のチャンス到来と急遽出掛けることにしました。富士山背景の撮影ポイントに到着後僅かに雲が湧いてきました、早朝の澄み切り度合いよりは少し落ちたものの前回よりも良い状態で撮影することができました。9時台に上りが通過後、約1時間後に下りが東京駅で折り返してきました。このポイントから約1km位の場所で以前タゲリを撮ったことがあったので移動し探したら5羽おりました。
新幹線(WDS)上り、下りとタゲリをアップします。





















里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/07(Fri) 16:30 No.10795

ヤマさん、こんにちは
今日は12℃の予報でしたが風がないと暖かかったです。
アオゲラ、シロハラ、カワウ、ヒヨドリ、ジョウビタキ♀、コゲラ、ツグミ、フタホシヒラタアブの幼生、木蓮の蕾(部屋の窓から撮影)

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/07(Fri) 20:48 No.10797

相武台団地のおっちゃん こんばんは

私も1日里山公園に居ましたが、風が強い場所と弱い場所があり、なるべく日差しの強い所で鳥の飛来を待ちました。
アオゲラ作品は、青空バックに杉の木に張り付いた所を捉え、目に光がしっかり入って鳥が引き立っています。
シロハラ作品は、バックが抜けた所に止まった所を捉え、こちらも目に光が入って鳥が引き立っています。
もう木蓮のつぼみが膨らんで,春間近かを感じます。
他の鳥の作品も何時もながらしっかり目に光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



2種の枝止まり  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/06(Thu) 21:44 No.10794

朝からマムシ公園を巡回ましたが、雨上がりで鳥影が薄く諦めてコホオアカポイントに移動しました。
カメラマンさんは7,8人と少なく、間もなくコホオアカが姿を見せたのですが約5分で飛び去り、約1時間待ったら姿を見せ、約10分撮ったら又姿を消したので駅前まで昼食に行き、再度ポイントを覗いたら皆さん暇そうにしていたのでマムシ公園に移動しました。
公園内を巡回したらトラツグミが至近距離に姿を見せていて、シャッターを1回押したら飛ばれ、運よく木に止まってくれました。















公園鳥撮り散策&続ハヤブサの狩...  投稿者:YM 投稿日:2025/03/06(Thu) 19:47 No.10790

今日は、曇天でうす暗く散歩をしている人も少なく静かで、また、鳥の出も悪かったような気がします。
オオタカ、ハシビロガモ、トラツムギは本日の画像、ハヤブサの狩りの画像は在庫から、昨日の続きです。

























Re: 公園鳥撮り散策&続ハヤブサ...  チャムネサメビタキ - 2025/03/06(Thu) 21:24 No.10793

YMさん こんばんは

今日は曇天で空抜けのオオタカ撮影は厳しかったようですが、青空バックに負けない位に、精悍な琥珀色の目と純白の腹部が綺麗に発色しています。
この数日ハシビロガモ3羽が飛来していて、なかなか近くに来なかったのですが、今日は人が殆ど居なかった事もあって近くに来ていましたね。
ハシビロガモ雄作品は、カラフルな羽の色と目に光が入り難いカモにも関わらず、しっかり捉え流石です。
ハヤブサの狩りは、鳩でなくヒヨドリだったんですね。
昨日の続編の連続作品は、どの作品も鮮明に撮られヒヨドリを掴んだ目が印象的で躍動感のある作品でお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ リュウキュウア...  投稿者:NY 投稿日:2025/03/06(Thu) 18:27 No.10789

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日もパッとしないどんよりした曇りの一日でした。
朝、散歩だけにしてウチでこれまでの画像を整理していました。
石垣島のリュウキュウアカショウビンがたくさん見つかったのでアップします。
2019年から2022年まで4回も石垣島へ行っていました。
何度会ってもアカショウビンは魅力的な鳥ですね。
初めのうちは自分たちで見つけて撮っていましたが、結局ガイドさんの力を借りて車から撮影したものがほとんどです。













Re: 思い出シリーズ リュウキュ...  チャムネサメビタキ - 2025/03/06(Thu) 21:13 No.10792

NYさん こんばんは

昨日は1日雨降りでしたので、今日は曇天で鳥撮りはイマイチでしたが相模川とマムシ公園で1日過ごしました。
アカショウビンは20数年前に戸隠の森林公園で撮影して以来、行った事がりませんが、石垣島に4回も行かれたとは羨ましいです。
1,2番目の作品は、バックが抜けて赤い大きな嘴と目に光が入って鳥がとても引き立っています。
3番目の作品は、エビを捕まえた場面を捉え、ナイスショットです。
最後の作品は、番でしょうか良い場面に遭遇し、バックが抜けて2羽が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/06(Thu) 17:09 No.10788

ヤマさん、こんにちは
今日は時折パラっと雨が落ちてくる寒い一日でした。
ウメジロウ、トラツグミ、シロハラ、ウメアオジ、ジョウビタキ♂♀
ハシビロガモ、ヤマガラ、イカル

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/06(Thu) 20:58 No.10791

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
今日は雨上がりの寒い1日で、公園内は静かでしたね。
メジロ2作品は,白梅の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、目に光が入って可愛く、春爛漫です。
アオジ作品は、紅梅の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、バックが抜けてアオジが引き立っています。
他の鳥達の作品も目にしっかり光が入って流石です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -