ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

田園。MT  投稿者:S15 投稿日:2025/09/18(Thu) 15:57 No.12145   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ミヤマアカネ♂です。
マユタテアカネ♀
ナツアカネのペアの産卵シーンもありました。

遥か上空を、チョウゲンボウが飛んでいて
フレーム内にツバメも入っていました。

9月16日撮影です













Re: 田園。MT  チャムネサメビタキ - 2025/09/18(Thu) 20:16 No.12148

S15さん こんばんは

今日はマム公園に来られたのに、ギンヤンマのペアーは来られた時に撮られてから夕方まで飛来せず、退屈でした。
赤トンボは種類が多く、なかなか判別が難しいのですが、貼られた2種は違いが判りますね。
ミヤマアカネ♂作品は、バックの小さな青い花がアクセントになってトンボが引き立っています。
マユタテアカネ♀作品は、顔面をとても鮮明に撮られ流石です。
ナツアカネのペア作品は、ペアーで飛翔中の所を鮮明に捉え、バックがボケてトンボが引き立っています。
チョウゲンボウを撮影したらツバメも映っていたとはラッキーでした。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コサメビタキ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/17(Wed) 21:11 No.12143

今日も1日マムシ公園の池のデッキで過ごしました。
ここは1日日陰ですので、汗を掻くことは無いです。
今日もハイタカが飛来したのですが、観察小屋の方に飛び去り探しに行ったのですが見つけられませんでしたが、この公園では珍しいコサメビタキを見つけました。
ただ、すぐ飛ばれてしまったので証拠写真しか撮れませんでした。
ヤマガラが殆どエゴの実が無くなった木に午前中に何回も飛来してくれ、池にはギンヤンマが飛来しているので殆ど退屈せずに済みました。



















Re: コサメビタキ  チャムネサメビタキ - 2025/09/17(Wed) 21:18 No.12144

ギンヤンマの番です。
この画像を撮る前には、もう1匹のギンヤンマの雄が雌を奪い取ろうと現れ争奪戦が繰り広げられました。
とても珍しい場面ですので、来年のニッコールクラブの写真コンテストのアニマル部門に応募しようか知番中です。















アオバト&ハヤブサ他  投稿者:YM 投稿日:2025/09/17(Wed) 20:34 No.12141

ハヤブサの飛来に気が付くのが遅く、カメラワークが追い着きません今日も失敗、AFが捕らえてくれません。アオバト、ハヤブサ、イソヒヨドリ、クロサギをアップします。





















Re: アオバト&ハヤブサ他  チャムネサメビタキ - 2025/09/17(Wed) 20:59 No.12142

YMさん こんばんは

今日は猛暑の中、ハヤブサ撮影に早朝から行かれてお疲れ様でした。
私の周りでも何人かの方がハヤブサ撮影に早朝から行かれていて、何しろ低空で岩の所に飛来して、気が付いた時には鳩を捉えて飛び去る所だったと嘆いていられました。
ミサゴ撮影の飛び込み、飛び出し以上にハヤブサの動きが速いので、撮影の難易度は高そうですね。
今日のハヤブサの狩りをした作品は、鳩を捕まえて飛び去る場面を的確に撮られ、迫力があります。
最初のアオバトの作品は、カラフルで綺麗なアオバト4羽が同じ方向を向いて、目にしっかり光が入って、水飛沫が上がって見応えのある作品です。
イソヒヨドリ雄作品は、バックが抜けた所に飛来し、目に光がしっかり入って綺麗な個体で引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ギンヤンマ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/16(Tue) 22:16 No.12140

朝から11時頃まで総合病院で診察を受けて、11時半頃にマムシ公園に行きました。
池のデッキでハイタカとカワセミの飛来を待ちました。
ハイタカは姿を見せたのですが、池の奥の林に入ったまま出て来ませんでした。
カワセミは1回だけ飛来しただけで、鳥の飛来を待っている間、ギンヤンマの番が池に飛来してくれました。























アオバト  投稿者:YM 投稿日:2025/09/16(Tue) 20:16 No.12135

この日は、アオバトの数が非常に多く数十羽の群れが同時に数組上空に現れ編隊を組んだりばらけたり、一気に直滑降で岩礁へタッチ&ゴーを頻繫に繰り返しておりました。海は波が高くアオバトも海水を飲むのに命がけ?、岩礁で磯遊びをしていた男の子が打ち寄せられた1羽のアオバトを砂浜に助け上げた。羽がぐしょ濡れで飛ぶことが出来ずかなり弱っている感じでしたが、1時間位後に無事に飛び去りました。





















Re: アオバト  チャムネサメビタキ - 2025/09/16(Tue) 22:06 No.12139

YMさん こんばんは

行かれた14日は曇天で撮影条件が厳しい日に行かれましたね。
天気が良いとカメラマンが明け方3時頃から場所取りで、多い時は150人位になるそうですから、カメラマンが少ない日に行かれたのは、自由に動き回れたことを思えば悪くなかったですね。
アオバトの飛翔作品は、波が高く水飛沫が上がった中をアオバトが岩場の水を飲もうと飛来した所を捉え、アオバトの飛翔の姿に迫力があります。
最後の作品は岩場で休憩している所を捉え、カラフルなアオバトが綺麗です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日の散歩  投稿者:ジミー 投稿日:2025/09/16(Tue) 18:20 No.12134

ヤマさま こんにちは!

池の周りのヤマガラさんはすっかり姿を消しましたね?
ブラブラしてると、別の場所でヤマガラさん見かけました。
10時過ぎたら居なくなりましたが、まぁまぁ頻繁でした。


ヤマガラさんの出没、そして貯蔵庫

池の周りの カワセミさん
瞬膜グラサンかけてちょい悪風

ヤマガラさんと一緒にいた コゲラさん。

そして 秋を感じる 曼殊沙華も咲き始めました。

秋ですね〜



















Re: 今日の散歩  チャムネサメビタキ - 2025/09/16(Tue) 21:51 No.12138

ジミーさん こんばんは

私も11時半位から夕方まで池のデッキでのんびり過ごしましたが、ヤマガラの姿は無かったですね。
別の場所でヤマガラがエゴの実を咥えている場所がありましたか。
私が確認している5本のエゴの実はまだ硬いのですが、中の黒い実が露出している木があるんですね。
2番目の作品は、熟したエゴの実が垂れ下がっている枝に止まった所を捉え、実を咥えたヤマガラの目にしっかり光が入って、ナイスショットです。
瞬膜グラサンかけたカワセミ作品は、鋭い目が印象的で、とても描写が鮮明で見応えがあります。
曼殊沙華がこの数日でいっぺんい目が伸びて花が咲き始めましたね。
白と赤い花にアゲハ蝶が蜜を吸いに飛来した所を捕られ、秋本番まじかですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



待てば来ることもある〜〜〜  投稿者:写風 投稿日:2025/09/16(Tue) 17:28 No.12133   HomePage

青い鳥を待って、予定通り来てくれました!



















Re: 待てば来ることもある〜〜〜  チャムネサメビタキ - 2025/09/16(Tue) 21:37 No.12137

写風さん こんばんは

何時もの池にカワセミが飛来してくれましたね。
最初の3作品は、バックが抜けた岩に飛来した所を捉え、目にしっかり光が入って、背中のコバルトブルーが鮮やかで、カワセミが引き立っています。
飛び出しと飛びつきの作品でしょうか、飛翔場面をとても鮮明に撮られ躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。




里山。NH  投稿者:S15 投稿日:2025/09/16(Tue) 16:37 No.12132   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
キボシカミキリや、開翅中のムラサキシジミ
そして、ムラサキシジミの卵
トリバ蛾の仲間にも会えました。

9月15日撮影です













Re: 里山。NH  チャムネサメビタキ - 2025/09/16(Tue) 21:28 No.12136

S15さん こんばんは

キボシカミキリ作品は、黒い体に黄色の斑点がまだらなちょっと地味なカマキリですが、バックが抜けた葉に止まった所を捉え、カミキリが引き立っています。
ムラサキシジミ作品は、開翅下羽がムラサキで鮮やかです。
ムラサキシジミの卵は、ゴルフボールのようで珍しい物を見せて頂きました。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



久しぶりのカワセミ撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/15(Mon) 21:37 No.12131

朝マムシ公園に出掛け、エゴの実がなっている木5本にヤマガラが飛来しているか確認しましたが姿なく、実が熟していないので、まだ数日時間が掛かりそうです。
やも得ず、池のデッキでカワセミとハイタカ若の飛来を待ちました。
カワセミは3回飛来したのですが、昨日飛来したハイタカ若は姿を見せませんでした。
14時過ぎに相模川の休耕田に行きましたが、シギチの姿なく、土手をママチャリで走行してエゾビタキポイントを覗いて見ましたが、ここも姿なく帰宅しました。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/09/15(Mon) 20:24 No.12128

ヤマさん、こんばんは
午後から久々に散策してきました
1枚目2枚目は昨日孫娘と公園に行った時のものです

アキアカネ、ワカバグモが自分より大きなカメムシを捕食
デーニッツハエトリ、ビワハゴロモ幼虫、アズチグモ、カワセミ幼鳥
ツマグロヒョウモン、彼岸花が咲き始めました。

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/09/15(Mon) 21:08 No.12130

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
今日は昼前にマムシ公園の池の前でお会いし、カワセミをご一緒に撮りましたね。
アキアカネ作品は、正面から撮られ、顔面がとても描写が鮮明で、羽が透き通ってお見事です。
デーニッツハエトリ作品は、相変わらず大小4つの目があるように見え、不思議な虫です。
カワセミ幼鳥作品は、大きく口を開いた所を捉え、緑バックにカワセミが引き立っています。
この2,3日で彼岸花が急に芽が出て花が咲き始めましたね。
白い彼岸花もありましたか。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -