ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

タシギ  投稿者:町K 投稿日:2025/02/19(Wed) 16:45 No.10659
止まり木カワちゃん2 ヤマさん、皆さん今晩は!

 先日、撮ってきたタシギの掲載です。
 今まで何回となくタシギを撮りましたが、いつもごちゃごちゃした所でしか撮った覚えがなく、
 今回の様にすっきりした所でそれも水辺で…
 私なりに大変気に入った写真になったのですが、インスタグラムではそれほどでも?

























Re: タシギ  チャムネサメビタキ - 2025/02/19(Wed) 21:12 No.10662

町Kさん こんばんは

私も先日マムシ公園で約30mの田圃でタシギを撮りましたが、枯草が伸びて撮り全体を撮るのに苦労しました。
何もない水面に他市議が飛来したとは、ラッキーでした。
色々な角度から捉え、水鏡になって水面が暗くボケているのでタシギが浮き出て引き立っています。
目に光がしっかり入って、どの作品も発色が自然で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/19(Wed) 15:24 No.10658

ヤマさん、こんにちは
今日はのんびり10時ころ公園に到着
ツグミにカワラヒワ、シロハラ、ジョウビタキ♂が出迎えてくれました。
カワセミ、ホシハジロ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/19(Wed) 21:03 No.10661

相武台団地のおっちゃん こんばんは

10時からの里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
カワラヒワ2作品は、地べたで餌を食べているところを捉え、黄色い羽がとても鮮やかで、よく見ると色々な色で身体を飾っていて綺麗な鳥ですね。
ホシハジロ作品は、青空が水面に映えて、水鏡で真っ赤な目と赤茶色の頭部が一段と引き立っています。
他の鳥達の作品も目にしっかり光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



近くの川で クイナ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/19(Wed) 06:34 No.10657

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
毎朝、散歩のときに会って世間話をする方からクイナが姿を見せると聞いて昨日、行ってみたら現れました。
何年か前にもこの川で会えましたが、昨日は茂みに隠れたり、出てきたりで長い滞在でした。
4枚目は捕まえた餌を知りたいので、だいぶトリミングしました。
クイナは雑食性で昆虫、クモ、甲殻類、軟体動物、両生類、植物の茎、種子などいろいろ食べるようです。













Re: 近くの川で クイナ  チャムネサメビタキ - 2025/02/19(Wed) 20:49 No.10660

NYさん こんばんは

近くの川にクイナが飛来しているのは、機会あるごとに撮影出来るので嬉しいですね。
見下ろす形で撮影された作品は、水面に陽射しが強く当たって撮影条件はあまり良くなかったのでは。
どの作品も撮影条件が悪いのを感じないような発色で、目にしっかり光が入って赤い嘴が印象的です。  
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。                  



診察日  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/18(Tue) 22:04 No.10656

今日は朝一番でマムシ公園に行き、公園内を巡回してから整形外科に湿布薬を貰いに行きました。
何時もは診察開始の1時間前に行って、診察が始まったらすぐ診察してもらって、会計と薬局で薬を貰っても1時間以内に病院から帰宅していました。
今日は10時過ぎに病院に着いて、診察まで約1時間、会計で約45分そして薬局で約45分掛かってしまいました。
何しろ、待合室は患者さんで溢れていました。
鳥撮り時間をより多く撮るのには、診察1時間前に行った方が得策のようです。
今日はトモエガモとトラツグミが近くから撮れました。















大きな公園野鳥散策  投稿者:YM 投稿日:2025/02/18(Tue) 19:57 No.10651

今日と昨日の画像です。
リュウキュウサンショックイ、シジュウカラ、カワセミ、ノスリ、イカル、トモエガモを貼ります。























Re: 大きな公園野鳥散策  チャムネサメビタキ - 2025/02/18(Tue) 22:01 No.10655

YMさん こんばんは

2日間マムシ公園に来られお疲れ様でした。
リュウキュウサンショウクイの4作品は、動きが速い鳥にも拘らず、電線止まりの所を捉え、緑バックに色々な角度から撮られ、しっかり目に光が入ってお見事です。
ノスリ作品は、猛禽にも拘らず優しい目をしていますね。
青空バックのイカル2作品は、青空バックで目の周りが黒にも拘らず、しっかり光が貼って黄色い嘴がとても印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、どの作品も鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/18(Tue) 17:30 No.10650

ヤマさん、こんにちは
今日は所用があり午後からの散策でした
何時もの大根畑でジョウビタキ♂、コサギ、カワウ、シロハラ、アオジ
帰り道パークセンターの坂道桜の木のところにトラが出ました。





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/18(Tue) 21:53 No.10654

相武台団地のおっちゃん こんばんは

午後からの里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
トラツグミを14時過ぎにパークセンター近くで撮られましたか。
14時頃には2ケ所でトラツグミが姿を見せていましたから、この公園にはトラツグミは3羽以上いる事になりますね。
ジョウビタキ雄3作品は、どの作品も立ち位置が異なっていますが、お腹のオレンジ色と頭部の銀色が鮮やかで、目の周りは黒にm歩関わらず光がしっかり入って鳥が引き立っています。
他の鳥達の作品も目に光がしっかり入って、流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ カモ類  投稿者:NY 投稿日:2025/02/18(Tue) 17:10 No.10649

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
昨日、相模原公園でツグミ、カワラヒワ、ジョウビタキのメスを撮影していたら、高齢のコンデジを持ったご夫婦が話しかけて来たので、沈殿池のオシドリを教えてあげたら、なんと水鳥やカモ類は興味がないとのことでした。それで、カモが好きになると冬の鳥見が豊かで楽しい活動になるよと説教してしまいました。(反省?)
自分のブログは、今日、ツグミにしましたが、ヤマさんのところは、今回、これまで撮影したカモ類から珍しいのを紹介します。
1枚目のコオリガモは北海道の漁港まで行かないとなかなか見られないです。
2枚目のツクシガモは九州辺りまで行かないとです。
出水の水田で2020年1月に撮影しました。
3枚目のシノリガモは、北海道の漁港です。
4枚目のオウギアイサは2024年11月、セントラルパークでの撮影です。
カモ類、万歳ですね。













Re: 思い出シリーズ カモ類  チャムネサメビタキ - 2025/02/18(Tue) 21:45 No.10653

NYさん こんばんは

鳥撮りでも猛禽しか撮らない人、小鳥ばかり撮る人そして水鳥を好んで撮る人といろんな方が居ますね。
珍しいカモ類はどれも遠征しないと撮れない水鳥ばかりですね。
コオリガモの番作品は、青空が水面に映えて、番が仲良く泳いでいる光景は微笑ましいです。
ツクシガモ作品は、砂浜に上がって餌を獲っている場面を捉え、真っ黒な撮部に関わらず目に光が入って、白と茶色の発色が綺麗です。
シノリガモ作品は、青空で映えた水面から飛び出し場面を捉え、目の周りが黒にも拘らず目に光が入って、羽がブレて躍動感があります。
オウギアイサ作品は、独特の風貌で、この鳥も目の周りが黒で目に光が貼って流石です。
どの作品も珍しい鳥達で発色が綺麗d、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/02/18(Tue) 16:19 No.10648   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

椿?にメジロが来ていました。
モズのペアもいました。
そして、アジサイの葉痕です。












Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/02/18(Tue) 21:24 No.10652

S15さん こんばんは

メジロ作品は、椿の赤とメジロの黄緑は補色ですので、とても明るい作品でメジロが引き立っています。
モズの番の作品は、青空バックの枝に止まった所を撮られ、同じ方向を見てとても微笑ましい光景です。
アジサイの芽は、この寒い時に出てくるんですね。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ニリンソウ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/17(Mon) 22:43 No.10647

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごし、午前中にノスリを午後はトラツグミを撮りました。
トラツグミポイントにニリンソウが一輪咲いていました。
マムシ公園のニリンソウが咲き始めると、裏高尾の色々な山野草が咲き始めます。
特に、沢の岩に咲くハナネコノメを撮りに行くのが楽しみです。

















沈殿池へ オシドリ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:27 No.10642

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
久しぶりで沈殿池へ行って来ました。
オシドリの数が増えたようで、コントロール室の裏側から沖の方へ飛んで行って、また戻って来る活動を繰り返していました。
30羽くらいのグループが3つくらいあるようです。
動きが活発で今日は面白かったです。
オシドリを沈殿池で見られるのも今月いっぱいかなと思います。













Re: 沈殿池へ オシドリ  チャムネサメビタキ - 2025/02/17(Mon) 22:38 No.10646

NYさん 再度こんばんは

今日は沈殿池に行かれましたか。
我が家から約15分で行かれる沈殿池にオシドリが100羽前後飛来しているとの情報を得ているのですが、マムシ公園に足が向いて沈殿池に行くチャンスを逸しています。
最初の作品は、20数羽の群れが青い水面に浮いている光景は、カラフルで賑やかそうです。
2枚目の羽ばたき作品は、群れの中の1羽が羽ばたいたところを捉え、ナイスショットです。
最後の3羽の飛翔作品は、羽が開いて飛翔している場面を捉え、とても躍動感があります。
どの作品も明るく、発色が綺麗でとても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -