ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

里山にて  投稿者:S15 投稿日:2025/02/23(Sun) 15:29 No.10694   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
紅梅にジョビ子ちゃんが来ていました。
エナガやウグイスもいました。











Re: 里山にて  チャムネサメビタキ - 2025/02/23(Sun) 21:21 No.10698

S15さん こんばんは

ジョウビタキ雌作品は、紅梅の枝に止まった所を捉え、鮮やかな紅梅の中にジョウビタキを小さめに撮られたことで、とても早春の雰囲気を醸し出しています。
エナガ作品は、動きが速い鳥が幹に止まった所を瞬時に捉え、鳥に陽が当たって発色が自然で、可愛い目が引き立ちます。
ウグイス作品は、この鳥も動きが速く、切り株に止まった所を瞬時に捉え
ナイスショット。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アリスイのいる公園へ  投稿者:NY 投稿日:2025/02/23(Sun) 10:00 No.10693

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
ヤマさん、アリスイの出てくる時刻とタイミングが合いましたね。
昨日は、午前中到着で、ずいぶん待ち続けましたが、午後から現れました。
現れたとき、曇って来て満足のいく撮影になりませんでした。
3,4枚目は待っているときに登場したオオアカハラです。
初めて撮れました。
また、行くかもしれないです。













Re: アリスイのいる公園へ  チャムネサメビタキ - 2025/02/23(Sun) 21:13 No.10697

NYさん こんばんは

アリスイを撮るなら午後の2時半頃が良さそうなのは、何人かの方から情報を得ていたのでマムシ公園で十分撮ってから、ママチャリで行き、待ち時間は少なかったです。
大分待たされたアリスイの飛来ですが、午後から曇天になって発色が十分でなかったようですね。
アリスイ2作品は、全身が見える所を捉え、独特の風貌の小さな目に光が貼って流石です。
ここにオオアカハラが飛来しているのは知っていましたが、アリスイを撮り過ぎて帰宅してしまいました。
オオアカハラ作品は、こちらも地面バックで雑然としたなか、黄色い嘴と頭部が黒にも拘らずしっかり目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アカハジロ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/02/22(Sat) 22:17 No.10692

ヤマさん みなさん こんばんは

数日前にアカハジロの様子を見に行きました。大勢のカメラマンを
集めていたアカハジロの姿は無く、当然のことながらカメラマンも
居ません。地元のカメラマンに聞いたら、アカハジロは上流に居る
とのこと。探しながら歩いて行くと、1kmほど上流でカルガモと
一緒に泳いでいました。確認だけして別の場所に移動しました。
先日の在庫から・・・















Re: アカハジロ  チャムネサメビタキ - 2025/02/23(Sun) 21:02 No.10696

佐和山さん こんばんは

アカハジロは飛来して雲隠れを繰り返しながら、川の上下に移動して居座っていますね。
最初の作品は、腹部の膨らみがとても大きく、置物のような風貌でとても珍しい場面を撮られ、見応えがあります。
他の4作品もアカハジロの特徴を捉え、深みのある発色で見応えがります。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



アカハジロ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/02/22(Sat) 22:17 No.10691

ヤマさん みなさん こんばんは

数日前にアカハジロの様子を見に行きました。大勢のカメラマンを
集めていたアカハジロの姿は無く、当然のことながらカメラマンも
居ません。地元のカメラマンに聞いたら、アカハジロは上流に居る
とのこと。探しながら歩いて行くと、1kmほど上流でカルガモと
一緒に泳いでいました。確認だけして別の場所に移動しました。
先日の在庫から・・・













アリスイ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/02/22(Sat) 21:56 No.10690

朝からマムシ公園に行き、ノスリの飛び出しとトラツグミの至近距離からの撮影をしてから、13時半過ぎにアリスイ公園に向かいました。
川沿いのサイクリングコースをママチャリで走行し、約40分で到着しました。
待つこと約15分でアリスイが飛来し、約1時間撮りっぱなしでした。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/02/22(Sat) 20:37 No.10684

ヤマさん、こんばんは
今日は8:30到着でした
土曜日はミソ町のカメラマンが多かったです

アオゲラ、メジロ、アオジ、池のところにノラニャン(鴨を狙うも収穫なし)、コガモとマガモの羽ばたき、コサギ、カワラヒワ、イカル
団地の河津桜が咲き始めました。

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:50 No.10689

相武台団地のおっちゃん こんばんは

今日は土曜日でカメラマンさんが多かったですね。
ミソサザイ撮影目的の方が多いようですが、この公園での撮影は至難の業ですので、殆どの方が撮れずじまいだと思います。
アオゲラを込み入った林の中で見つけられたようですね。
目に光がしっかり入って流石です。
コガモとマガモの羽ばたき作品は、開いた羽がとても綺麗で、躍動感があります。
青空バックの河津桜作品は、濃いピンクの色が鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



梅花ルリビタキ  投稿者:YM 投稿日:2025/02/22(Sat) 17:29 No.10683

一昨日、花咲き具合をほぼ満開と記述しましたが誤っておりました。満開の木もあり蕾がまだかたい木もありで満開にはもう少し先かなと思います。

























Re: 梅花ルリビタキ  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:42 No.10688

YMさん 再再度こんばんは

一昨日の東京港区の公園の白梅、紅梅は満開で綺麗でした。
白梅が咲く枝にルリビタキが止まった所の作品は、お腹を向けて頭の瑠璃色とわき腹のオレンジ色が引き立っています。
木の実を咥えた連続撮影の作品は、実を咥えて自慢そうにしていて、落としてしまってきょとんとしていますね。
バックが抜けて、ルリビタキ雄の発色が自然で、鳥が引き立っています。
どの作品も発色が鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



梅ジロー  投稿者:NY 投稿日:2025/02/22(Sat) 07:09 No.10682

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
20日、沈殿池でオシドリを撮影した後、隣の公園の梅にメジロがやって来たので撮りました。
撮影しやすいところになかなか出なかったのですが、昼食後、また撮ることにしたら、うまくいきました。
この時期の風物詩ですからね。
春はすぐそこに来ています。













Re: 梅ジロー  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:31 No.10687

NYさん こんばんは

沈殿池と相模原公園での鳥撮りは、色々な鳥が居ますね。
メジロの各作品は、青空バックの白梅の蜜を吸いに飛来した所を捉え、早春らしい光景ですね。
白梅の花の蜜を吸うメジロの目がしっかり撮られ可愛いです。
飛び出しの作品は、飛び出しを捉え、羽がブレて躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



梅花ルリビタキ他  投稿者:YM 投稿日:2025/02/21(Fri) 20:25 No.10679

昨日の梅花公園のPart2です。
キンクロハジロ、メジロ、シロハラ、ジョウビタキを貼ります。

























Re: 梅花ルリビタキ他  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:23 No.10686

YMさん 再度こんばんは

キンクロハジロの飛翔場面を連続で捉え、ナイスショットです。
水面バックに鳥が浮き出て、黄色い目がアクセントになって、羽が開いて綺麗で躍動感があります。
この公園にはキンクロハジロの大きな群れが飛来していますね。
とても賑やかな光景です。
他の作品も目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。




梅花ルリビタキ他  投稿者:YM 投稿日:2025/02/20(Thu) 20:39 No.10669

15km程先の梅の咲く公園に行って来ました。日当たりの良い所はほぼ満開でした。ところがルリビタキは日陰の花の咲いていない梅の木ばかりを飛び回り花にはほとんど寄り付きませんでした。でも、出ずっぱりで楽しむことが出来ました。
ルリビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、トラツムギ、アオジ、キンクロハジロを貼ります。

























Re: 梅花ルリビタキ他  チャムネサメビタキ - 2025/02/22(Sat) 21:11 No.10685

YMさん こんばんは

2日分の投稿作品を見落とししてすいませんでした。
ママチャリで近くまで10数年前に3男の高校野球の応援に行った高校の近くにある公園なんですが、私はこの公園に行ったことが無いのです。
ルリビタキ雄は、4年生くらいでとても瑠璃色が綺麗な個体ですね。
作品は、白梅と紅梅の枝に止まった所を捉えて、早春の一コマですね。
1枚目の作品は、背中の瑠璃色が鮮やかで、目に光が入って流石です。
2枚目の作品はバックが単純化されて、ルリビタキ雄が引き立っています。
この公園にもトラツグミが居るとの情報は得ているのですが、なかなか姿を見せない中、しっかり撮られラッキーでした。
この公園はキンクロハジロが沢山飛来してますね。
群れを撮った作品は、雄雌スバ手の黄色い目が光って印象的です。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -