ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

オオタカの水浴び  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/02(Sat) 21:59 No.11840

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
朝はオオタカの姿を探して園内を巡回しましたが姿なく、昼前から池のデッキのベンチでハイタカの若の飛来を待ちました。
夕方まで5回姿を見せ、カワセミを狙って狩りをしたのですが捕まえきれず、池の奥に潜り込んでしまい木止まりは撮れませんでした。
14時頃にオオタカ雄が池の上空を通過し、巣の方に探しに行ったら鳴き声がして探しているうちに、ヒヨドリの群れに突っ込み、そのまま姿が消えたので約1時間待機したのですが姿を見せず、その後2回ほど見に行っても姿なく、結局ノーシャッターでした。
在庫画像から、台風一過のカンカン照りで涼しげなオオタカ雄の水浴びを貼ります。















タマムシの5連、その他・・・  投稿者:写風 投稿日:2025/08/02(Sat) 16:23 No.11837   HomePage

午後から出かけて、少し風ががあったが、やみ間を待って、タマムシが木に止まるのを待って撮った。





















Re: タマムシの5連、その他・・...  チャムネサメビタキ - 2025/08/02(Sat) 21:42 No.11839

写風さん こんばんは

今日は午後からマムシ公園に出掛けられ、現地でお会いしお疲れ様でした。
台風一過の炎天下でのタマムシ撮影、短時間で引き上げられて正解でしたね。
池にはハイタカが姿を見せながら、木に止まってくれず残念でしたね。
タマムシ作品は、3連、4連、そして5連の重なる場面を撮られて、1匹づつ羽を開いて飛び去る場面を撮られ見応えがあります。
やはり5連作品はお見事です。
タマムシのメタリックな発色が鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園 KMY  投稿者:S15 投稿日:2025/08/02(Sat) 13:43 No.11836   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、オオセイボウに会えました。
ミヤマアカネ♀にも会えました。

7月29日撮影です。











Re: 隣町の公園 KMY  チャムネサメビタキ - 2025/08/02(Sat) 21:31 No.11838

S15さん こんばんは

オオセイボウの今季初見初撮りおめでとうございます。
2作品は、バックが抜けてた黄色い花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、全身がメタリックの青でとても発色が鮮やかで、ハチが浮き出て見応えがあります。
ミヤマアカネ♀作品は、バックが抜けた草の茎に止まった所を捉え、羽が透き通って綺麗で、顔の描写が鮮明で流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカの巣立ち雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/08/01(Fri) 23:42 No.11835

今日は午後に台風が接近して、大雨予想でしたのでマムシ公園に行って来ました。
午前中は池のデッキでのんびり過ごし、13時からタマムシ撮影をしましたが、昨日までの炎天下と異なり、曇り空が多くタマムシの飛来数が少なく、3重連までしか撮れないうえに、15時頃に雨が降り出し引き上げました。
在庫のオオタカの巣立ち雛です。



















今週のカワセミ君  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/08/01(Fri) 22:36 No.11833

2番子の巣立ちも終わり、3番子待ちの状況となり、記録も上がってきたので、私もアップさせていただきます。交尾は遠いのと暗いのとでSSが低いです。餌渡しは、まあまあ明るさで撮影出来ました。
(場所は内緒で)

























Re: 今週のカワセミ君  チャムネサメビタキ - 2025/08/01(Fri) 23:34 No.11834

FUJIOさん こんばんは

実は今日カワセミポイントに行こうとしたのですが、台風接近で午後大雨予想で取り止めて明日以降に行く事にしました。
どの作品も一目見て、明るくて鮮やかな発色で見応えがあります。
親子の給餌場面は、親子とも羽が開いて躍動感があり、微笑ましい場面でお見事です。
番の交尾場面の作品は、番に目がしっかり入って、雄が羽を広げて神聖な場面をしっかり撮られお見事です。
飛び出し飛びつき場面の作品は、開いた羽がとても綺麗で、羽がブレて躍動感があります。
どの作品も発色がとても鮮やかで、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



山さんに会えてラッキーでした  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/31(Thu) 23:04 No.11829

山さん・皆さん今晩は。
今日は山さんのおかげで、ハイタカ君を撮影できました。
ありがとうございました。
で、当初目的のタマムシは、暑さのせいでチョコット撮影でした。
4重連は葉が邪魔して良いの無しのため、交尾の姿を綺麗な色にこだわって撮影です。では、お休みlなさい。
PS:ご指摘を受け、グーグル・レンズで検索すると「ツミ」が出てきました。間違っていたらあしからず。鳥撮り素人です。

























Re: 山さんに会えてラッキーでし...   - 2025/08/01(Fri) 08:02 No.11830

ツミっぽいけど





Re: 山さんに会えてラッキーでし...  チャムネサメビタキ - 2025/08/01(Fri) 16:34 No.11831

この鳥は、ハイタカの若です。
ハイタカは目に特徴があります。
マムシ公園で、鳥撮りの大先輩お二人からお墨付きを頂き、間違いないとの事です。
参考までに、画像はイマイチですがハイタカの目です。









Re: 山さんに会えてラッキーでし...  チャムネサメビタキ - 2025/08/01(Fri) 17:15 No.11832

FUJIOさん こんばんは

昨日はハイタカとタマムシ撮影お疲れ様でした。
マムシ公園の池に居たら見慣れない鳥が池の奥に飛んで行ったので、探しに行き見当たらず、池のデッキで約30分待っていたら池正面の木に止まってくれました。
シャッターを押したらエラーコードが表示され、やっとシャッターが押せるようになり慌てて連射したのですが、AF〜MFに切り替えているのを忘れピンボケの量産でした。
約2分で池の奥の木に移動したのですが、距離があるうえ暗いので思うように撮れずお手上げでした。
その点、FUJIOさんが来られて最初に撮った画像を拝見した時に、あまりにも撮った画像に差があって愕然としました。          高い撮影技術で撮影されているうえに、最新の超高級のフルサイズのミラーレスカメラに800mmを装着しての作品は、私の画像とは次元が違い、今日からは300mmレンズにテレコン1,7を装着して765mmかその上に1,3のクロップを使って約1000mmでタマムシをテスト撮影しています。
ハイタカ若の各作品は、後姿しか撮れなかったのが残念でしたが、肉眼でやっと見れる程度の大きさにも拘らず、ハイタカ若がバックの緑が生きて、精悍な目が鮮明で、ハイタカ若の細部まで描写されお見事です。
昨日のタマムシは、2重連しか撮れず、物足りなかってですね。
タマムシの交尾2作品は、交尾場面は撮れても、雄の生殖器がとても鮮明に撮られているのにはびっくりで、初めて見ました。
タマムシのメタリックで鮮やかな発色は素晴らしく、目にも光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカの巣立ち雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/31(Thu) 22:44 No.11828

今日もマムシ公園に11時に行き、昼過ぎにハイタカが池に飛来し、撮ったのですが距離があってイマイチの画像を量産し、その後タマムシ撮影をしましたが2重連止まりでした。
在庫のオオタカの巣立ち雛を貼ります。

















野鳥の住かが変わった!  投稿者:写風 投稿日:2025/07/31(Thu) 16:43 No.11824   HomePage

R5年の夏まではカンムリカイツブリが来てくれたのに・・・















Re: 野鳥の住かが変わった!  チャムネサメビタキ - 2025/07/31(Thu) 22:31 No.11827

写風さん こんばんは

令和5年の夏に相模川にカンムリカイツブリが飛来しましたね。
本来は冬に飛来して、3月末位には旅立ってしまう鳥ですが、番のどちらかが羽を痛めて留まって繁殖をして雛が誕生しました。
なかなか夏羽を見る事が無いだけに、この年は良い思い出になりました。
番の色々な場面を撮られましたね。
特に、関東地方では夏羽の番のハートマークは、滅多に撮れないです。
青い水面に番で嘴を合わせての愛情光景は、見応えがあります。
羽ばたき2作品と足を出して泳いでいる作品は、躍動感が出ています。
どの作品も良い場面を撮られ、発色が綺麗でとても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/07/31(Thu) 16:43 No.11823

ヤマさん、こんにちは
風があったので比較的暑さを感じなかったです
昨日術後の検診で腎臓内に破砕した結石が留まっているので
動いた方が良いとのことで散策してきました。
ハナイカダに実がついていました、ヨツスジトラカミキリ、シオカラトンボ♀、アキアカネ、カブトムシ、スズバチ、ガビチョウ、コジュケイ(証拠写真)























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/07/31(Thu) 22:16 No.11826

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
久しぶりに公園に来られたところをお会いし、お元気そうで一安心しました。
静養しているより動いた方が良いとの事で、適度の運動で破砕した結石を早く腎臓内から排出出来るのを願っています。
ハナイカダの実は初見です。
ヨツスジトラカミキリ、シオカラトンボ♀、アキアカネ、カブトムシ、スズバチの各作品は、ニコンP1000でとても鮮明にマクロ撮影をされていて、何時もながらお見事です。
ガビチョウのドアップ作品は、顔の描写が鮮明で目の中の黒玉まで見えて、なかなか近距離でここまで撮った作品は見た事が無いです。
幹に止まったガビチョウ作品は、近くから全身を撮られ、こちらもとても鮮明に撮られお見事です。
私も毎日コジュケイ家族を探しているのですが、1回しか遭遇していないだけに出会えてラッキーでした。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。YTYM  投稿者:S15 投稿日:2025/07/31(Thu) 15:05 No.11822   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ルリモンハナバチです。
ハラアカヤドリハキリバチも来ていました。
そして、エゴの実に来ていたエゴヒゲナガゾウムシです。

7月16日投稿と同じ場所の、マムシ公園です。

7月27日撮影です











Re: 隣町の公園。YTYM  チャムネサメビタキ - 2025/07/31(Thu) 21:56 No.11825

S15さん こんばんは

16日に投稿された撮影場所の公園がYTYMと書かれていて、まさかマムシ公園とは判りませんでした。
再度27日にも撮影に来られていたんですね。
ルリモンハナバチはなかなか見つける事が出来ないでいるのに、2日とも撮られていたんですね。
ルリモンハナバチ作品は、広い花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、目に光がしっかり入って、ハチの発色が鮮やかでとても鮮明に撮られ流石です。
ハラアカヤドリハキリバチ作品は、こちらも目に光が入って、羽が透き通って綺麗です。
今年も公園内のエゴノキに実がたわわに実っていますので、ヤマガラ撮影が楽しみです。
エゴヒゲナガゾウムシ作品は、小さな実がとても大きく撮られているので錯覚してしまいますが、小さな虫ですね。
ひげが長いのが印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -