ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

NYの野鳥 カオグロアメリカムシ...  投稿者:NY 投稿日:2025/06/04(Wed) 19:49 No.11403

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今日は、天気がようやくよくなり気温が上がりました。
NYの野鳥からカオグロアメリカムシクイ(Common Yellowthroat11〜13cm)をお知らせします。
セントラルパークで今回は頻繁に現れて、たくさん撮ることができました。
Commonなワーブラーですが、だからと言って、すぐに会えるというわけでもないですからラッキーでした。
今回は一人でよく撮影しました。
4枚目はメスで地味ですが、可愛いです。













Re: NYの野鳥 カオグロアメリカ...  チャムネサメビタキ - 2025/06/04(Wed) 21:51 No.11406

NYさん こんばんは

今日は1日動き回ったので汗を掻きました。
カオグロアメリカムシクイの雄作品は、喉元が黄色で目の周りは黒で、頭の一部は銀色の小さな鳥ですが、とても魅力ある鳥ですね。
各作品とも緑バックで、目の周りが黒にも拘らずしっかり光が入ってお見事です。
雌作品は、地味な鳥ですが、目に光が入って可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/06/04(Wed) 18:15 No.11402

ヤマさん、こんにちは
今日はいいお天気で暑かったですね
ホトトギスが鳴いて移動していましたが、N間さんが見つけてくれました
遠く後ろ姿でしたが撮影できました。
ホトトギス、コクワガタ、ムシヒキアブ、ウリハムシ、アリグモ
ラミーカミキリ、カラスハエトリ、タイサンボクの花

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/06/04(Wed) 21:43 No.11405

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ホトトギスが前から鳴いているのですが姿を見ることなく、撮るのは至難の業でしたが、青空バックの木の天辺に止まった所を撮られ、ナイスショットです。
コクワガタを良く見つけましたね。
とても鮮明に撮られています。
ムシヒキアブ作品は、前回に撮られた時と同様に、正面顔と身体全体がとても鮮明に撮られ、発色が綺麗で、バックが黒く潰れて引き立っています。
ウリハムシ作品は、緑の葉にオレンジ色の顔が引き立って、目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮らtれ素晴らしいです。



里山  投稿者:佐和山 投稿日:2025/06/03(Tue) 22:37 No.11401

ヤマさん みなさん こんばんは

先日近くの里山を歩いてきました。鳥は少ないですが虫を探して
歩いたので、それなりに遊べました。先日の在庫から・・・
@ハクセキレイAヤマサナエBハラビロトンボCキクスイカミキリ
Dアリグモ















Re: 里山  チャムネサメビタキ - 2025/06/04(Wed) 21:31 No.11404

佐和山さん こんばんは

ハクセキレイ作品は、目にしっかり光が入って、水浴びで水飛沫が飛び散って見応えがあります。
ハラビロトンボ作品は、緑バックが抜けた花に止まった所を捉え、顔面がとても鮮明で、羽が透き通って綺麗でトンボが引き立っています。
ヤマサナエとキクスイカミキリそしてアリグモ作品は、真上から撮られ、細部まで鮮明に撮られ流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コジュケイ  投稿者:YM 投稿日:2025/06/03(Tue) 20:20 No.11396

コジュケイの囀りは通常「イッテコイ.イッテコイ.イッテコイ・・・」と私には聞こえますが、カメラを構えた数メートルの草がげからカメラを睨みなが通常とは違う「イギャ・・・・イギャ・・・・イギャ」カメラに気付き威嚇したのかも・・・・・・?
コジュケイの脚には鋭い蹴り爪があるのに気づきました。(画像10)

























Re: コジュケイ  チャムネサメビタキ - 2025/06/03(Tue) 21:11 No.11400

YMさん こんばんは

コジュケイ第2弾作品ですね。
脚に鋭い蹴り爪があるのは、ヤマドリと似てるところがあるんですかね。
とても近い所から撮影されたようで、大きな口を開けて威嚇していますね。
大きな口を開けて威嚇している作品は、目にしっかり光が入って、発色がとても綺麗です。
全身を撮られた各作品は、発色が鮮やかで目に光が入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



NYの野鳥 カマドムシクイ  投稿者:NY 投稿日:2025/06/03(Tue) 18:54 No.11395

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
一日雨でなんとも鬱っぽくなる日でした。
明日は、日差しが期待できますね。
NYの野鳥からカマドムシクイ(11〜16cm)をお知らせします。
カマドのようにドーム状の巣を作るので、この和名です。
英名もOven Birdと言います。
ムシクイ科ですが、現地のバーダーは興味がないのか撮影しているのは私一人でした。
図鑑ではUncommonですから時期を逃すと会えないムシクイです。
冠羽の暗いオレンジ色が面白いです。













Re: NYの野鳥 カマドムシクイ  チャムネサメビタキ - 2025/06/03(Tue) 21:00 No.11399

NYさん こんばんは

今日は生憎の天気でしたが、明日からは良い天気が続きそうです。
最初の作品は、明るいバックの枝に止まった所を捉え、目に光がしっかり入って目がとても可愛いく、鳥が引き立っています。
最後の作品も枝に止まって後ろを振り向いた所を捉え、こちらも目がとても可愛く鳥が引き立っています。
地面に降りた2作品も目に光がしっかり入って、頭上部の黄色がアクセントになって見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



相模川チョウゲンボウ  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/06/03(Tue) 15:59 No.11393

山さん、こんにちは。
今日は雨で駄目ですね。で、家で現像です。
一昨日のチョウゲンボウをアップさせていただきます。
雛が良く確認できませんでした。
親鳥は頻繁に給餌してます。トンビやカラスが来るとバトルも。
アマサギもまだまだ沢山在庫となってます。
明日は、活動できそうですね。ではまた明日よろしく願います。

























Re: 相模川チョウゲンボウ  ジミー - 2025/06/03(Tue) 16:27 No.11394

FUJIOさま
全て素敵な写真ばかりですね。
勉強になりますm(__)m

現像と言うことは、RAW撮影なんですね?
自分は Data容量や Nikonのエンジンにほぼ満足してるので
Jpeg撮影です。

これからも素敵な写真を待ってます。よろしくお願いいたします。





Re: 相模川チョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/06/03(Tue) 20:48 No.11398

FUJIOさん こんばんは
ジミーさん、コメントありがとうございます。

昨日はアマサギを撮る前に河原でチョウゲンボウ撮影をされていたんですね。
ここへ来て、巣立ち寸前の雛の姿が確認出来ないですね。
チョウゲンボウ作品のほとんどが飛翔場面で見応えがあります。
緑色の橋桁バックでの撮影で、飛翔している場面の開いた羽が綺麗で、躍動感があって鳥が引き立っています。
カナヘビを咥えた2作品は、雄から雌に上げる場面を捉え、ナイスショットです。
カメラとレンズを新機種に更新したこともあって、作品がとても透明感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園 NZT  投稿者:S15 投稿日:2025/06/03(Tue) 14:14 No.11391   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、ウラナミアカシジミ(ゼフィルス)に会えました。
アカシジミ(ゼフィルス)もいました。

アザミの花には、ヒゲナガハナバチ♀♂が来ていました。











Re: 地元公園 NZT  チャムネサメビタキ - 2025/06/03(Tue) 20:35 No.11397

S15さん こんばんは

この時期しか見られないゼフィルスの各種を探すには、栗の花が咲いている場所を見つけるのが一番早いのですね。
2種のゼフィルス作品は、バックが抜けた栗の花に飛来した所を捉え、どちらも鮮やかな色で、特にウラナミアカシジミの目が一瞬何処にあるか探してしまうほどで、とても鮮明に撮られお見事です。
ヒゲナガハナバチ♀♂作品は、アザミの花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、鮮やかな色のアザミに負けない位ハナバチの目に光が入って流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日の今季初アマサギ  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/06/02(Mon) 21:14 No.11377

山さん・皆さんお疲れ様です。
今日は、例年の場所で6羽のアマサギが出てくれました。
撮影しすぎでカードが2枚になり、前半の部に撮影の写真をアップさせていただきます。後半のトラクターとアマサギの行動は、面白かったですね。
明日は雨模様なので、後半撮影の現像をしてみます。
ではおやすみなさい。
PS;最後の一枚は先日撮影のダイサギの婚姻色の写真でした。

























Re: 今日の今季初アマサギ  チャムネサメビタキ - 2025/06/02(Mon) 22:54 No.11382

FUJIOさん こんばんは

今日はアマサギの飛来情報を頂き有難うございました。
お陰様で撮り過ぎました。
特に、トラクターの前後をアマサギが餌を探しての行動が面白かったですね。
どの作品も発色が明るく、とても綺麗に撮られ秀作揃いです。
飛翔作品は、羽が純白で亜麻色が鮮やかでバックが抜けて躍動感のある作品でお見事です。
カエルを咥えた場面や数羽のアマサギを一緒に撮った作品などとても見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: 今日の今季初アマサギ  ジミー - 2025/06/03(Tue) 09:36 No.11385

初めまして 昨日 マムシ公園で夕方お会いしたものです。
全くの野鳥撮影初心者なので いろいろ教えて下さいm(__)m

ちょうど昨日 この田んぼ道を通過しました。
カメラマン沢山いるな〜 なんだろうと思いながら
駐車スペースないので通過しちゃいました。

こんなシーンがあったのですね? 感動です。

全くど素人の感想なのですが 最後の一枚
ダイサギも 嘴が黒になるんですね? コサギかと思っちゃいました💦





Re: 今日の今季初アマサギ  FUJIO - 2025/06/03(Tue) 14:50 No.11392

ジミーさん、こんにちは。これからもよろしく願います。
昨日の私のアマサギ写真の7枚目に、アマサギたちの中に婚姻色のダイサギを入れたので、その前日くらいに撮影のダイサギもアップしました。



オオタカ雌  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/03(Tue) 11:50 No.11390

今日は朝から雨降りで1日降り続く予報でのんびりしています。
昨日の夕方アマサギ撮影を終えてマムシ公園に寄ってみました。
公園内を巡回したら、朝まであったオオタカが止まる3本の太い枝が無いのにはびっくり。
どうやら、田園で撮影している時ママチャリが強風で倒れ、そのまま放置して撮影していたことから、強風で折れたようです。
これが歩道上だったら、即死だったと思うと強風の日は細心の注意が必要のようです。
オオタカが良く止まって居た枝3本の画像です。















昨日のチョウゲンボウ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/06/03(Tue) 09:53 No.11387

おはようございます。

昨日は、頻繁に餌取していて 雛の食欲が旺盛なのかと
勝手に想像しています。まだ姿は確認できませんでした💦

背景人工物で単調な絵になりますが、初心者の自分には
退屈しない練習場所となっています。

いろいろ教えていただきありがとうございました。











Re: 昨日のチョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/06/03(Tue) 11:33 No.11389

ジミーさん 再度こんにちは。

昨日もチョウゲンボウ撮影に行かれていたんですね。
一昨日は雛の姿を見ることなく引き上げましたが、昨日も雛の姿が見られませんでしたか。
近くの営巣地でも雛が3羽確認出来、そろそろ巣立ちを迎えているのですが、なかなか目の前で可愛い雛を撮れないでいます。
投稿された飛翔2作品は、バックの橋桁の色で単純化されて、鳥がかえって浮き出て良いと思います。
スズメとカナヘビを捕まえて鵜に戻って来たところを捉え、羽がブレて躍動感があり、描写が鮮明でお見事です。
橋桁に止まった作品は、身体を身震いした瞬間でしょうか、羽1枚まで描写され、目に光がしっかり入って流石です。
どの作品もとても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -