ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

坂本花織選手来季で引退表明  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/20(Fri) 23:01 No.11525

フィギュアスケート女子で北京五輪銅メダルの坂本花織選手(シスメックス、血液検査装置メーカー)が、来年のミラノオリンピック限りで引退を表明しました。
余力を残しての引退は坂本選手らしいです。
シスメックスの従業員家族の一人として応援を続けています。

今日もマムシ公園で1日過ごし、公園内を何回も巡回しましたがオオタカ番の姿がありませんでした。
猛暑が続いていますので、在庫の水絡みのオオタカ雄を貼ります。

















NYの野鳥 Wood Thrush  投稿者:NY 投稿日:2025/06/20(Fri) 18:37 No.11520

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
18日、西湖野鳥の森公園へ行って来ましたが、公園管理担当の方と話したら、今季は鳥の数、種類が少ないと。
ヤマガラ若鳥、カワラヒワ、エゾムシクイ程度の撮影になりました。
今回は、NYの野鳥からWood Thrushをお知らせします。
昨年も撮影しましたが、今回の方がうまくいきました。
明るい茶色と胸、お腹の黒斑が特徴で人気のThrush(ツグミ)です。
1か月NYにいて帰って来ると野鳥の種類と数でNYはよかったという思いにとらわれてしまいますね。
NYロスが続いています。













Re: NYの野鳥 Wood Thrush  チャムネサメビタキ - 2025/06/20(Fri) 22:45 No.11524

NYさん こんばんは

西湖野鳥の森公園に野鳥撮影に行かれたのに、今季は野鳥の飛来が低調のようで、珍しい野鳥には会えなかったようで、遠出したのにガッカリでしたね。
NYに1ケ月滞在しての野鳥撮影は、満足のいく内容のようで羨ましいです。
Wood Thrushは、ちょっと地味な鳥ですが、ツグミの仲間で魅力的な鳥ですね。
枝に止まった各作品は、バックが抜けて鳥が引き立っています。
お腹の黒斑と茶色の後頭部と羽が目立ち、目に光がしっかり入って見応えがる作品です。
地面に居る作品は、左に振り向いた所を撮られ、魔が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ雄の飛び出し  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/20(Fri) 07:39 No.11516

連日の猛暑のため、少し涼しい画像を貼ります。

















Re: オオタカ雄の飛び出し  ジミー - 2025/06/20(Fri) 17:50 No.11519

こんばんは、今日もすっかり オオタカ空振りでした💦

涼しさのお裾分け頂きました。
ありがとうございます。

綺麗な瞳は 水に反射して お見事ですね〜

オオタカ愛 満載ですね。

次回 期待しています💖





Re: オオタカ雄の飛び出し  ヤマ - 2025/06/20(Fri) 22:28 No.11523

ジミーさん 再度こんばんは

コメントありがとうございます。
猛暑が続いていますので水絡みの画像を今夜も貼ります。



恋する夏の日♪  投稿者:ジミー 投稿日:2025/06/20(Fri) 17:48 No.11518

今日も オオタカ空振り三振だったので
クワガタとゲンジボタルの求愛活動を。。。

R18指定で‥‥w

暑い日が続きます、ご自愛くださいm(__)m









Re: 恋する夏の日♪  チャムネサメビタキ - 2025/06/20(Fri) 22:26 No.11522

ジミーさんこんばんは

連日朝からオオタカ撮影お疲れ様です。
今日は私もオオタカ雄、雌に出会えませんでした。
クワガタ作品は、交尾場面に遭遇しラッキーでした。
雄の目が印象的です。
蛍作品は、空に夕焼けが残って、暗い林バックに蛍の軌跡の黄色が幻想的な舞です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



さとやま。OCS  投稿者:S15 投稿日:2025/06/20(Fri) 15:40 No.11517   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
ハンミョウや、ホソミイトトンボのペア+1
今季初、キイトトンボにも会えました。

6月18日撮影です。











Re: さとやま。OCS  チャムネサメビタキ - 2025/06/20(Fri) 22:10 No.11521

S15さん こんばんは

ハンミョウ作品は、この虫は地面に居る事が多く、なかなかバックが抜けている場所で撮る機会が少ない虫さんですね。
メタリックでカラフルな虫だけに発色が鮮やかで、目が出っ張ってとても鮮明に撮られています。
ホソミイトトンボ作品は、水草に止まったペアと近くを飛んでいる個体ともとても鮮明に撮られ、見応えがります。
キイトトンボ作品は、黄色いイトトンボはあまり見た事なく、黄色が鮮やかで頭部がとても鮮明に撮られ、トンボが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



黄昏時のオオタカ雌  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/19(Thu) 22:25 No.11515

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
園内を巡回しながらオオタカを探し、10時過ぎに暗い場所の木に止まって居るオオタカ雌を見つけたのですが、暗くてコントラストが弱く、数枚撮って諦めました。
午後も巡回を繰り返し、黄昏時にやっと木に止まって居るオオタカ雌を見つけ、帰宅時間まで木に止まったままでシャッターを押し過ぎました。















オオタカ雌  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/18(Wed) 21:59 No.11514

今日は朝一番に、マムシ公園のクワガタポイントに直行しました。
今朝は12匹樹液のある木に群がっていて、約30分撮影してから園内を巡回しながらオオタカを探しました。
午前中は、オオタカ雄、雌に会えませんでしたが、午後も公園内を巡回していたら雌が枝に止まって居ました。
約1時間止まってくれ、沢山撮りました。























雉の袰打ち  投稿者:YM 投稿日:2025/06/18(Wed) 21:00 No.11510

5月25日に撮影した画像です。

























Re: 雉の袰打ち  チャムネサメビタキ - 2025/06/18(Wed) 21:52 No.11513

YMさん こんばんは

雉の袰打ち作品は、連続で撮影され見応えがあります。
袰打ちはだいたい1秒くらいで済んでしまうので、秒30コマ位で撮影しないと20数枚は撮れないですね。
大きな口を開けて鳴きながらホロ打ちし、羽がブレて大きく開いて躍動感があります。
頭の赤が鮮やかで、首まりは青色で腹部は緑色で背中は薄い水色でとてもカラフルな鳥で、ホロ打ちは見栄えのする被写体ですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



空振り‥オオタカ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/06/18(Wed) 16:16 No.11509

チャムネさま こんにちは今日も暑かったですね。
オオタカ撮りお疲れ様です。

自分は オオタカ空振りでした。チャムネさまに影響されて
クワガタ見に行きました。タイミング逸して中途半端になりましたが
望遠レンズの所為というこにして一枚アップします。


その他はまた 在庫(蔵出し)写真です。💦















Re: 空振り‥オオタカ  チャムネサメビタキ - 2025/06/18(Wed) 21:40 No.11512

ジミーさん こんばんは

早朝からオオタカ撮影お疲れ様でした。
ここへ来て、オオタカ雄だけでなく雌もなかなか姿を見せなくなりましたね。
クワガタの居る木が判って横ったですね。
私もクワガタが飛んでいる場面を撮ったのですが、的が小さいのでピントを合わせるのは至難の業で、これだけ撮れていれば雰囲気は判りますね。
カワセミの飛翔作品は、魚を咥えての飛翔場面を水鏡に映し込んでの撮影はお見事です。
カワセミが大きな魚を咥えている所を捉え、魚の目が印象的です。
アカガシラサギ作品は、飛翔しながら白い羽を大きく開いた所を捉え、羽がとても綺麗です。
メジロ作品は、青空バックに河津桜の花の蜜を吸いに飛来した所を捉え、目に光がしっかり入って、メジロが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/06/18(Wed) 16:06 No.11508   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

アカシジミがまだいました。 
ホソミイトトンボや
オオアオイトトンボ?もいました。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/06/18(Wed) 21:29 No.11511

S15さん こんばんは

アカシジミ作品は、だいぶ羽が痛んでいながらもまだ居たんですね。
緑の葉に止まった所を捉え、アカシジミの羽が鮮やかでチョウが引き立っています。
イトトンボ3作品は、バックが水面と花菖蒲の花の前の草に止まった所を捉え、青いイトトンボをとても鮮明に撮られ引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -