ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

TOKYO3兄弟  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/02(Wed) 20:30 No.11605

山さん・皆さん今晩は。
昨日は隣町まで遠征してきました。
オオタカ幼鳥が3羽巣立っと聞いて行きました。
公園には、「オオタカが営巣しています。驚かさないよう観察・撮影願います」とのことで無事撮影できました。
色々な鳥さんも雛が成長し、巣立っていくのでしょうね。
また、来年も戻ってくれるとよいですね。

























Re: TOKYO3兄弟  チャムネサメビタキ - 2025/07/02(Wed) 21:03 No.11607

FUJIOさん こんばんは

昨日3人で東京までオオタカ撮影に行かれ、羨ましいです。
この公園はマムシ公園と違って、撮影禁止などの掲示物は無く、『オオタカが営巣しています。驚かさないよう観察・撮影願います』と1枚掲示してあるだけで、カメラマンにとってはとても人気のあるポイントですね。
ここは私も昨年行っていますが、営巣したのは昨年が初めてで2年連続雛が巣立ち、来年以降毎年繁殖活動が期待出来ますね。
この公園には小川があって、オオタカが水浴びに飛来するそうで、運よく水絡みが撮れてラッキーでしたね。
小川から飛び出す瞬間を連続で撮られた作品は、飛び出す前の作品は、まさに飛び出そうとする格好で、黄色い目が精悍で見応えがあります。
飛び出し場面の作品は、羽がブレて精悍な目は鮮明に撮られ、とても躍動感のある作品でお見事です。
雛3羽の作品は、とても賑やかな雰囲気で獲物を食べたり、枝上を渡り歩いたりで雛たちがのびのび育っているのが伺えます。
雛の2羽並びも撮られ、内容の濃いオオタカ撮影でしたね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: TOKYO3兄弟  ジミー - 2025/07/03(Thu) 18:45 No.11615

FUJIO さま
どれも素敵な写真ですね。

昨今の鬱陶しさから やっぱり水浴び写真が
心に沁みました💦

また勉強させて下さいm(__)m





Re: TOKYO3兄弟  チャムネサメビタキ - 2025/07/13(Sun) 23:08 No.11703

ジミーさん コメントありがとうございます。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/07/13(Sun) 18:10 No.11697

ヤマさん、こんにちは
参議院選挙期日前投票に行ったついでに公園にルリモンハナバチ探しに行ってきましたが、残念見つけられませんでした。
メハジキの花もほぼ満開でした。
オオスカシバ、ヒメハラナガツチバチ、サトジガバチ、キタテハ、ヤマトシジミ、ヒヨドリ、ガビチョウ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/07/13(Sun) 21:14 No.11699

相武台団地のおっちゃん こんばんは

手術までは普通に過ごせるんですか。
私も前立腺肥大で尿管にカテーテルを入れられて2週間外に行かれず、先生にお願して即手術をしたことがあり、生活に制限が出て写真撮影が出来ないのは辛いですね。
里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
オオスカシバが飛来していますか。
蛾の種類ですがハチと間違ってしまうくらい綺麗な蛾で、私も母の介護をしている時は実家近くの高層ビルの中庭で撮りました。
4作品は、とても動きが速いうえに小さな蛾で、なかなか思うように撮れない蛾をしっかり捉えていますね。
花の蜜を吸う場面をとても鮮明に撮られ、透き通った羽が綺麗で躍動感があり、蛾が浮き出て引き立っています。
ヒメハラナガツチバチ、サトジガバチ、キタテハ、ヤマトシジミ、ヒヨドリ、ガビチョウの各作品も、発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ親が餌を持ってきたら飛...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/12(Sat) 19:41 No.11690   HomePage

朝の内は良く飛び回ったようですが、撮影を始めたらなかなか動かず、親が餌を持ってくるまでは動かないかな?・・・・



















Re: オオタカ親が餌を持ってきた...  チャムネサメビタキ - 2025/07/12(Sat) 21:17 No.11693

写風さん こんばんは

今朝も太い幹に、オオタカの巣立ち雛が雌親が餌を持ってくるまで長時間止まって居ました。
餌を貰って食べてから姿を見せるまで2時間以上待たされ、退屈でした。
最初の3作品は、太い幹で色々な動作をした所を捉え、見応えがあります。
飛び出しの連続作品は、羽を大きく開き始めて、目一杯開いての飛び出し場面は、目に光が入って、羽が躍動感があり、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。




地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/07/12(Sat) 14:08 No.11689   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

まずは、ミドリセイボウ2匹です。
壁にいたタケトラカミキリ
ツミの幼鳥も3羽撮れました。

7月9日撮影です。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/07/12(Sat) 20:58 No.11692

S15さん こんばんは

地元公園のミドリセイボウは、毎年飛来しているようですね。
作品は2匹が飛来した所を捉え、バックが黒の柱に止まった個体は、メタリックな綺麗な発色でとても引き立っています。
タケトラカミキリ作品は、私は未見でちょっと地味なカミキリで珍しいのかな。
ツミ作品は、枝に3羽止まった所を同時に捉えるのはなかなかないと思います。
伸び伸びと育っている雰囲気が伝わります。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



7/11のオオタカ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/07/12(Sat) 09:56 No.11687
ohtaka2.gif ヤマさま おはようございます!
昨日はお見掛けしないと思ったら 野球観戦でしたか‥
そういえば以前に書き込まれてましたね。失念しましたm(__)m

7/11のオオタカ観察です。

1の写真が自分が到着したときのものです。
ここで約40分くらいとまってました。

2の写真がその後にとまった場所です。
見えるのが一か所だけという葉っぱの間です。
ここで約1時間強でしょうか 動きなしです。

その後飛び出していき、止まった場所が
3の写真になります。
この場所でも 約40分くらいでしょうか…
でも途中で エンゼルポーズを2回サービスされました。

写真は 写風 さんとかぶるので 掲載遠慮しました。

写真3は その枝からの飛び出しシーンです。
この後 ヒヨドリを追いかけたましたが、見失いました。
その後の様子から 狩りは失敗ですね…












Re: 7/11のオオタカ  チャムネサメビタキ - 2025/07/12(Sat) 20:48 No.11691

ジミーさん こんばんは

昨日は高校野球を観戦に相模原球場に行って、昼にマムシ公園に到着し4時半までオオタカ撮影を楽しみました。
ここへ来て、巣立ち雛の行動範囲がより広がり、探すのが大変ですが、一度見つけると長時間止まってくれるので助かりますね。
最初の作品は、巣立ち雛が枝に止まった黄色い足が猛禽の片鱗を見せているのが印象的で、見つめる精悍な目も魅力的です。
2番目の作品は、ピンポイントからの撮影で苦労されながら撮られたのがこちらに伝わります。
最後の作品は、ヒヨドリを撮ろうと飛び出した場面ですか、まだ未熟で狩りは成功していませんね。
羽を開いての飛び出しの瞬間を撮られ躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



逆光の中、オオタカ若に挑戦しま...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/11(Fri) 19:48 No.11682   HomePage

移動先が良くないので、暫くしたら全身が見えるが逆光の所ですが、撮り続けました















Re: 逆光の中、オオタカ若に挑戦...  チャムネサメビタキ - 2025/07/11(Fri) 21:42 No.11684

写風さん こんばんは

オオタカ巣立ち雛の尾羽を広げた2作品は、バックが緑なので逆光を感じさせないですね。
精悍なな目に光が入って、開いた尾羽が綺麗です。
エンゼルポーズの連続撮影作品は、真正面に向いてのエンゼルポーズでラッキーでしたね。
目に光が入って、羽を開き始めてから閉じるまで羽の動きが躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: 逆光の中、オオタカ若に挑戦...  ジミー - 2025/07/12(Sat) 10:02 No.11688

ohtaka2.gif 7/11に エンジェルポーズを 写風さんの後で撮影していたものです。

写風さんが、ファインダー越しに エンジェルポーズと
念じていたので 2回もやってくれましたね…

最後は 二人だけの撮影でしたが
信じて待った甲斐がありましたね…💦



渓流の野鳥  投稿者:YM 投稿日:2025/07/11(Fri) 20:36 No.11683

今日は、いつものヤマセミ狙いで行く渓流に行ってきましたが、まったくヤマセミの気配がなく8時半に撤収をしました。今日撮れたのはキセキレイ、カワセミ、シロチドリだけでした。ヤマセミの画像は、在庫からです。

























Re: 渓流の野鳥  チャムネサメビタキ - 2025/07/11(Fri) 21:58 No.11685

YMさん こんばんは

夜明け前に現地に着いてテントを張ったのに、ヤマセミの飛来なくガッカリでしたね。
渓流の雰囲気とテントから大砲を出した場面が良く判ります。
ヤマセミの代わりにキセキレイ、カワセミそしてシロチドリが撮れて空振りは免れましたね。
シロチドリは、海の干潟や草原に生息していると思っていたら、山奥にも飛来しているのには驚きました。
3種の鳥作品は、目に光が入ってお見事です。
枝止まりのヤマセミ3作品は、バックが抜けた枝に止まった所を捉え、尾を上げて冠羽も立って、目に光が入って可愛いく、引き立っています。
ヤマセミの飛び込み飛び出しの作品は、水絡みで飛沫が上がって、最後の作品は開いた羽がブレて躍動感が感じられます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカの巣立ち雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/10(Thu) 22:25 No.11680

今日のマムシ公園のオオタカの巣立ち雛は、頻繁に林内を飛び回って、探すのに苦労しましたが5000回以上シャッターを押してしまいました。























Re: オオタカの巣立ち雛  ジミー - 2025/07/11(Fri) 16:01 No.11681

ohtaka2.gif ヤマさま こんにちは!
昨日は 5000枚ですか・・・・💦凄いですね。
背景の緑の色合いや、木漏れ日の入れ方も美しく
とても素敵な写真だと思います。

さて写真から見ますと、
あまり満腹感なさそうですが、昨日は給餌あったのでしょうか?
今日も朝から午前中みたところ給餌なし。
親が空腹を促し、巣離れを考慮してるんでしょうかね?

昨日は、ヒヨドリを追いかけたら、逆に2羽のヒヨドリに
追いかけまわされてました。

今日は お昼頃に、やはりヒヨドリを追いかけましたね。
狩りは不成功に終わったみたいですが、狩りの訓練はしてるみたいです。



オオタカ若が巣立ち後に自由に飛...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/10(Thu) 19:27 No.11675   HomePage

オオタカの若が、親が餌を持ってくるまでの間は、鳴き声を発しながら飛び回っています(在庫画像から)













Re: オオタカ若が巣立ち後に自由...  チャムネサメビタキ - 2025/07/10(Thu) 22:16 No.11679

写風さん こんばんは

マムシ公園のオオタカの雛は巣立ちして15日経過し、今日も公園内を飛び回り、色々な場面が撮れました。
最初の作品は、緑バックに大きな口を開けて雌親に餌を持って来いと催促している場面でしょうか、精悍な目と大きく開けた口が印象的です。
2番目の作品は、羽を開いた所を捉え、とても羽が綺麗です。
3番目の作品は、羽ばたいた所でしょうか、大きく開いた羽が躍動的です。
4番目の作品は、飛び出し場面を捉え、ナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ流石です。



今日はクワガタ撮るんだ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/07/10(Thu) 15:50 No.11674

そう固く心に決めて家を出た。
なので 装備は D5&24⁻70o のみとした。

ということで写真1〜4はクワガタのショートストーリー
『男はつらいぜ』 です。

オオタカ若が、こんな日に限って
遊び回っていた。持ってるのは標準ズームのみ
悔しいが ダメもとで 飛翔シーンを撮った。
めちゃくちゃ小さいのでトリミング三昧。
画質はこの際ご容赦ということで・・・


















Re: 今日はクワガタ撮るんだ  チャムネサメビタキ - 2025/07/10(Thu) 22:06 No.11678

ジミーさん こんばんは

今日は巣立ち雛の出が今までで一番良く、撮り放題でした。
クワガタ撮影を目的に望遠レンズを持参しなかったのは、悔いが残りましたね。
クワガタ作品は、雄雌の交尾場面をとても鮮明に撮られ、お見事です。
3番目の作品は、緑バックの抜けた場所での交尾場面は、雄の姿がとても引き立っています。
白黒作品も撮られ、色々と作画を工夫されていて流石です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -