ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ベニマシコ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/05(Wed) 21:30 No.10786

ヤマさん みなさん こんばんは

都内の公園で、まだベニマシコが撮れると聞いて行ってきました。
昨年末に一度行ったのですが、その時はタイミング悪く出会いが
ありませんでした。今回も2時間待ちで、帰ろうとした時やっと
出てくれました。 先日の在庫から・・・















Re: ベニマシコ  チャムネサメビタキ - 2025/03/05(Wed) 21:44 No.10787

佐和山さん 再度こんばんは

都内の公園にベニマシコがこの時期に飛来していましたか。
枝止まりのベニマシコを色々な場面で捉え、どの作品も発色が綺麗で、目に光がしっかり入って、鳥が引き立って見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/05(Wed) 21:21 No.10785

昨日の夕方には雪が薄っすら積もり、明日は雪絡みのコホオアカを撮ろうと目論んでいたのですが、朝起きたら雨で雪が溶けてしまいがっかりでした。
今日は1日雨降りで、暖かい部屋でのんびり過ごしました。
在庫のオオタカ雄です。















ハヤブサの狩り  投稿者:YM 投稿日:2025/03/05(Wed) 18:49 No.10780

在庫からハヤブサの狩りをアップします。

























Re: ハヤブサの狩り  チャムネサメビタキ - 2025/03/05(Wed) 21:13 No.10784

YMさん こんばんは

ハヤブサが狩りを捕まえた所を連射されて、どの作品も鮮明に撮られ見応え満点です。
特に、ハヤブサは猛禽の中で飛翔速度が一番早いだけに、鳩を捕まえた所を撮るのは至難の業で脱帽です。
とても躍動感のある作品で、バックが抜けていた事で狩りの場面が一段と引き立った居ます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ ルビーキクイタ...  投稿者:NY 投稿日:2025/03/05(Wed) 18:40 No.10779

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
一日中雨降りで、さえない日になりましたね。
近くのスーパーの買い物だけの外出でした。
昨日に続いてNYで撮影したルービーキクイタダキ(9〜11cm)をアップします。
昨日、自分のブログをアメリカキクイタダキとエナガにしたら、アクセス数が1383になって驚いています。
何が何だかよく分かりませんが、みなさん、可愛いのが好きなのでしょうね。
1〜3枚目までがセントラルパークで2023年10月の撮影です。
4枚目は2019年4月です。
ルビーキクイタダキは一度飛島に来たらしいです。













Re: 思い出シリーズ ルビーキク...  チャムネサメビタキ - 2025/03/05(Wed) 21:05 No.10783

NYさん こんばんは

今日は1日雨が降って寒かったですね。
セントラルパークで撮影されたルービーキクイタダキの1番目の作品は、明るいバックの枝にう止まった所を撮られ、赤い冠羽が印象的で、可愛い目に光が入ってお見事です。
2番目の作品は、綺麗な白い花に飛来した所を捉え、こちらもバックが抜けて、大きな目が可愛く、鳥が引き立っています。
3番目も同様に枝止まりを捉えて流石です。
最後の作品は、バックにピンクの花が一面に咲いている枝に止まった所を捉え、とても明るい見栄えのする作品です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/03/05(Wed) 14:32 No.10778   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

散策して
エナガが巣材集めをしていました。
小枝被りのオオタカ

この日は暖かかったので
越冬のムラサキシジミが出ていました。











Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/03/05(Wed) 20:50 No.10782

S15さん こんばんは

エナガ作品は、明るいバックの枝に止まった所を捉え、エナガが引き立って口いっぱい巣材を咥えて、目に光が入って可愛いです。
私の一番大好きなオオタカを撮られましたね。
青空バックの枝止まりは良い場面だったのに、細かい枝があって思うように撮れなかったのが悔いが残りますね。
越冬のムラサキシジミ作品は、日向ぼっこをしているのでしょうか、羽を開いた所を捉え発色がとても鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、どの作品も鮮明に撮られ素晴らしいです。



コホオアカ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/03/04(Tue) 22:08 No.10777

ヤマさん みなさん こんばんは

現地に到着すると10名ほどの人が、同じ方向にカメラを向けて
連写していました。私も焦ってカメラを出して、撮影開始です。
その後も鳥は順調に出ていたので、ある程度撮って早目に撤収しました。
先日の在庫から・・・















Re: コホオアカ  チャムネサメビタキ - 2025/03/05(Wed) 20:41 No.10781

佐和山さん こんばんは

このポイントはママチャリで対岸からカメラマンさんの動きが判るので、一斉にレンズをコホオアカ向けていると全速力で駆け付ける一方、暇そうにしているとのんびりと行っています。
行かれた日はカメラマンさんが10人ほどで撮り易かったですね。
先週の土曜日は、100人位来られて3列目で肩越しからの撮影でした。
枝止まり3作品と石の上の作品は、バックが抜けてコホオアカが浮き出て、目がとても可愛くお見事です。
地べたの作品も目がとても鮮明に撮られ可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



短時間撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/03/04(Tue) 21:50 No.10776

朝マムシ公園に行きオオタカの出を待ったのですが姿なく、相模川のコホオアカポイントに移動しました。
3日前の土曜日はカメラマンさんが大勢来られて、肩越しからの撮影を強いらえましたが今日は約10名と少なく、着いたら姿を見せてくれてコホオアカを約5mからの撮影で約10分撮ったら、姿を消したので枝止まりを撮らずに移動しました。
11時前にマムシ公園に戻り、14時頃に雪が舞い始め帰宅しました、
22時現在、雪は止んで薄化粧になっています。

















散歩のついでに  投稿者:YM 投稿日:2025/03/04(Tue) 20:46 No.10771

コホウアカのいた河原を散歩目的で首にカメラを掛けてブラブラ❕
数名のCMがコホウアカ探し回っている様子、初めてだと言うCMが近づいて来てどの辺りで出るのかと・・・・・見つけたら声をかけるからと散歩を続けた。3時頃になると雪がチラついてきて薄暗くなってきたので一旦車に退避しようと戻ってくると駐車場のそばの斜面に5羽のホウジロがおりその中の1羽コホウアカでした。知らせてあげようと戻ったが、雪が降ってきたので帰ったようでした。
コホウアカ、ホウジロ♂♀、イソヒヨドリ♂♀です。





















Re: 散歩のついでに  チャムネサメビタキ - 2025/03/04(Tue) 21:45 No.10775

YMさん こんばんは

私も朝コホオアカ撮影に行って来ましたが、とても寒くて約10分で退散しました。
3時頃に雪が降り始めた中、駐車場の近くの土手に飛来していましたか。
朝居た場所と離れた所ですね。
コホオアカ作品は、餌を咥えて振り返った所を捉え、目に光が入って可愛いです。
ホオジロ雄雌作品は、コンクリートの上に止まった所を捉え、バックが抜けtとても引き立っています。
イソヒヨドリ雄雌が飛来していましたか。
枝止まりの雄作品は、バックが抜けt、目に光が入って鮮やかな上半身の青と茶色の下半身が引き立っています。
地面に居た雄作品は、餌を口に放り込んだ瞬間に舌が見えて、珍しい光景です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



思い出シリーズ アメリカキクイ...  投稿者:NY 投稿日:2025/03/04(Tue) 16:40 No.10770

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
春が来たと思ったら、今日の寒さは、また冬に逆戻りですね。
今日は鳥見を休みました。
2023年秋にNY、セントラルパークで撮影したアメリカキクイタダキ(8〜11cm)をアップします。
日本のキクイタダキと同じく目まぐるしく動きまわります。
撮影しているのは私一人ですから十分集中できました。
NYでは冬鳥ですから秋に行かないと会えない鳥です。
4枚目は2020年8月に奥庭で撮ったキクイタダキです。
以前、ヤマさんはそっくりだとコメントしましたが、まったく違いますから比べてもらうことにしました。













Re: 思い出シリーズ アメリカキ...  チャムネサメビタキ - 2025/03/04(Tue) 21:31 No.10774

NYさん こんばんは

セントラルパークで撮影されたアメリカキクイタダキ作品の投稿ありがとうございます。
3作品ともバックが抜けて小枝に止まった所を捉え、目に光が入って、黄色い冠羽が目立ち、動きの速い鳥をナイスショット。
奥庭で撮ったキクイタダキ作品は、可愛い目と黄色の冠羽が引き立っています。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/03/04(Tue) 14:16 No.10769

ヤマさん、こんにちは
今日は寒かったですね
ジョウビタキメス、シロハラ、トラツグミ、トモエガモ、ジョウビタキ♂、メジロ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/03/04(Tue) 21:23 No.10773

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園に14時頃に居た時に雪が降り始めて、慌てて帰宅しました。
生憎の天気で公園内は人がとても少なかったです。
里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ジョウビタキ雌作品は、バックが抜けて小枝に止まった所を捉え、寒さで体を丸くなっている姿が可愛いです。
シロハラが木の実を咥えた場面を捉え、ないすしょっと。
ジョウビタキ0スとメジロの各2作品は、発色が綺麗で、鳥をとても鮮明に撮られています。
どの作品も葉x色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -