ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

ヤマセミ  投稿者:YM 投稿日:2025/07/02(Wed) 21:28 No.11609

昨日、蒸し暑さを感じ目が覚めた時計を見たら午前3時、そろそろヤマセミ撮影に行こうかなと思っていたので、急遽いくことにした。
車に機材を積込3時20分に出発、東名高速経由で現地到着は4時10分でした。既に1台の車が駐車しており先客がおりました。このヤマセミポイントはブライインドに入っての撮影が暗黙のルールなので、急いで設置し、中に入りカメラを構えたら間もなく雄のヤマセミが止っていることに気がつきました。(4時38分)















Re: ヤマセミ  チャムネサメビタキ - 2025/07/02(Wed) 22:12 No.11610

YMさん こんばんは

午前3時に起きて3時20分に自宅を出発して、高速を利用すると50分で現地に着くんですね。
現地着4時10分で、4時38分にヤマセミ雄が止まり木に止まって居ましたか。
私は自宅を8時過ぎでないと出られないので、夢物語の世界です。
止まり木5作品は、色々な場面を夜明け前前でしょうか、バックが抜けてヤマセミの目に薄っすら光が入って、冠羽が立って可愛いです。
この後も撮られたのでしょうか。
もう少し明るい時間に撮られていれば、もっとヤマセミが映えたのでしょうが、夜明け前でこれだけ撮れればお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



梅雨明け間近?  投稿者:ジミー 投稿日:2025/07/02(Wed) 16:55 No.11602

このところ生憎の天気が続いてますね。
雷のあとは梅雨明けですかね?

鬱陶しい梅雨も、カラッと晴れると良いですね?
そんな気持ちも込めて 在庫写真です💦













Re: 梅雨明け間近?  チャムネサメビタキ - 2025/07/02(Wed) 17:34 No.11603

ジミーさん こんばんは

お気に入りの作品を貼られありがとうございます。
ヤマガラがエゴの実を咥える場面は私も好んで撮影しており、秋の風物詩ですね。
ヤマガラ作品は、エゴの木に実を食べに飛来した所を捉え、ヤマガラが実を咥えて目にしっかり光が入って、仕草が可愛いです。
最初のカワセミ作品は、2羽での激しい空中戦を撮られ、とても躍動感があってお見事です。
2番目のカワセミ作品は、番の絡みを上手く撮られ、こちらも見応えがります。
ミソサザイ作品は、バックが抜けた部分を大きく取り入れて、左隅にミソサザイを配置した構図は斬新です。
ミソサザイが尾を持ち上げて、目にしっかり光が入って流石です。



御礼  投稿者:えびなのコンデジ夫婦 投稿日:2025/07/02(Wed) 00:05 No.11595

チャムネサメビタキさま そうですか、二羽目が巣のそばで過ごしているのですね。ご指摘ありがとうございます。この間お散歩されている方々がたくさん話しかけてくれました。皆さん「オオタカのヒナは無事ですか?」と気にかけていらっしゃいました。久しぶりの営巣を「街の誇りだね」と喜ぶ声も聞きました。生物多様性が保全・増進されるのはよいこと、世界的な流れでもありますね。





Re: 御礼  チャムネサメビタキ - 2025/07/02(Wed) 07:39 No.11599

えびなのコンデジ夫婦さん おはようございます

マムシ公園のオオタカは毎年雛の誕生を楽しみにしていらっしゃる散歩の方が多く、やっと5年ぶりに雛が巣立ちしました。
散歩の方も皆さん喜ばれていますね。
カラス対策は簡単で、皆さんが巣の近くで暖かく見守ってくれて、人の姿がいつもあったお陰でカラスは巣に近づく事は1回しかありませんでした。



雷につられて  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/01(Tue) 22:22 No.11592

今日も朝から夕方までマムシ公園に行って来ました。
午前中は陽射しが強く蒸し暑かったのですが、午後になったら曇天になり、間もなく雷が鳴り響き始めました。
雨は殆ど降りませんでしたが、雷につられてアズマヒキガエルが散歩道に出て来ました。
本日のオオタカ雌画像です。

















オオタカ  投稿者:YM 投稿日:2025/07/01(Tue) 20:35 No.11588

オオタカの雛(孵化後1ヶ月〜巣立ち)と見守る雌親

























Re: オオタカ  チャムネサメビタキ - 2025/07/01(Tue) 22:13 No.11591

YMさん こんばんは

オオタカの雛が孵化してから巣立ちまでを何回か通われて撮られた力作ですね。
バックが空抜けて撮影条件が思わしくない中、成長が著しい2羽を撮られ、2羽の可愛い仕草や大きく羽を開いての羽ばたき等を瞬間的に撮られお見事です。
巣立ち雛作品は、精悍な目はオオタカの風貌が感じられます。
オオタカ雌3作品は、黄色い目が精悍でしっかり光が入って見応えがります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



さとやま。OCS  投稿者:S15 投稿日:2025/07/01(Tue) 15:15 No.11584   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

今季初、クロバネセイボウに会えました。

他に、クロイトトンボや
キイトトンボに会えました。

6月27日撮影です。













Re: さとやま。OCS  チャムネサメビタキ - 2025/07/01(Tue) 22:04 No.11590

S15さん こんばんは

今季初のクロバネセイボウに会えて良かったですね。
バックが抜けた草の小枝に止まった所を捉え、メタリックの青がとても鮮やかで綺麗で、セイボウが引き立っています。
クロイトトンボ作品は、水草に止まった所を捉え、目に光が入ってとても鮮明に撮られ流石です。
ペアーのキイトトンボ作品は、交尾の形が珍しく、2匹のトンボの目が印象的です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



NYの野鳥 Hermit Thush & Veery  投稿者:NY 投稿日:2025/07/01(Tue) 07:47 No.11583

ヤマさん、みなさん、おはようございます。
オオタカひな鳥、巣立ちしたのですね。
よかったです。
今回はNYで4月、5月に撮影したツグミ2種類をお知らせします。
1,2枚目がHremit Thrush15〜18cmで3,4枚目がVeery16〜19.5cmです。
見分けるポイントはHermitはこげ茶色の斑点の範囲が広いところです。
Veeryは、茶色の斑点の範囲が狭いです。
セントラルパークでは、鳥が出てくるスポットへ行けば、ツグミも割と簡単に撮影できます。













Re: NYの野鳥 Hermit Thush & V...  チャムネサメビタキ - 2025/07/01(Tue) 21:43 No.11589

NYさん こんばんは

マムシ公園のオオタカは26日に巣立ちしたのですが、枝止まりは当日だけで、27日以降は枝止まりが撮れないうえにもう1羽が行方不明で、巣立ち雛が思うように撮れていません。
セントラルパークのツグミ2種は、一見似ていますね。
Hremit Thrush作品の1番目は、水面バックの来枝に止まった所を捉え、目に光が入って鳥が引き立っています。
2番目作品は、バックが抜けた枝に止まった所を捉え、こちらも目に光がしっかり入って鳥が引き立っています。
Veery作品の1番目は、明るい青の水面バックに岩に止まった所を捉え、こちらも鳥がとても浮き出てお見事です。
2番目作品は、明るいバックの蓋い幹に止まった所を捉え、横顔がとても可愛いく、こちらも鳥が浮き出ています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ツミの巣立ち  投稿者:YM 投稿日:2025/06/30(Mon) 21:39 No.11579

在庫のツミの巣立ち画像です。(先日アップした画像の続きです)

























Re: ツミの巣立ち  チャムネサメビタキ - 2025/06/30(Mon) 22:30 No.11581

YMさん こんばんは

ショッピングセンター屋上から撮られた作品は、巣の中が良く見えて、親子の色々な場面が良く観察出来ますね。
雛5羽でしょうか、何回か通われただけに雛の巣立ちが近付いた頃の親子の微笑ましい場面と雛同士の佇まいが可愛いです。
最後の作品は、巣立ち場面を撮られ、精悍な目と頼もしい若のツミの風貌が感じられます。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



SDカードの忘れ物  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/29(Sun) 21:51 No.11578

マムシ公園のオオタカポイントで、お仲間が置き忘れたSDカードを見つけました。

東芝製SDカード、95MB/s SD,XC1
64GB EXCERIA PRO

撮影データーには、2024年10月27日にキャノンカメラでノビタキを河原で撮影された画像が残っています。
お心当たりの方は、この掲示板に書き込みをしてください。



オオタカ雌  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/29(Sun) 21:22 No.11577

今日も朝から夕方までマムシ公園でオオタカ撮影を楽しみました。
4日前に雛2羽が巣立ったのですが、1羽がこの3日間見つけられずいます。
巣の近くにいる雛は、4日前に約100m以上飛んで間もなく巣に戻って来たのですが、その後巣の近くに居続けています。
オオタカ雌は2回飛来し、枝止まりが撮れました。
満腹の画像です。













[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -