ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

コムクドリ情報第3弾  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/10(Thu) 22:13 No.11050

午前中に相模川の土手に行って来ました。
昨日から桜の花が散り始めていますが、まだ満開のような景色でした。
コムクドリを探して、ママチャリで桜並木と下流方面を2往復しましたが姿を見る事がありませんでした。
午後からマムシ公園に行ってオオタカの出を待ったら、雄が目線の高さで撮れる木に止まってくれたのですが、風が強く葉の隙間からの撮影で厳しかったです。















橋の下のチョウゲンボウ  投稿者:佐和山 投稿日:2025/04/10(Thu) 21:42 No.11047

ヤマさん みなさん こんばんは

大川に架かる橋の下に毎年営巣する、チョウゲンボウの様子を
見に行きました。チョウゲンボウは日によって居たり居なかったり、
全く姿を見ない日もあります。この日はオス、メス揃っていたので
安心しました。このまま定着してくれると嬉しいのですが・・・。
先日の在庫から・・・















Re: 橋の下のチョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/04/10(Thu) 22:08 No.11049

佐和山さん こんばんは

ここのチョウゲンボウの居場所は、初めて見るポイントです。
その日によって居たり居なかったりする中で、雄雌が揃っている時に行かれラッキーでしたね。
最初の雄作品は、太い管に止まった所を捉え、羽の色がとても鮮やかな色で目に光が入って可愛いです。
雌の飛翔作品は、とても鮮明に撮られ、羽が開いて躍動感があります。
最後の飛び出し作品は、こちらに向かっている所を捉え躍動感があって
、バックが抜けてチョウゲンボウが引き立っていて、ナイスショット。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コマドリ探索  投稿者:YM 投稿日:2025/04/10(Thu) 19:55 No.11043

今日は、コマドリの探索に不動の滝&日向方面に行って来ました。
残念ながらいずれの場所もコマドリの姿を確認できませんでした。
昨年4月12日撮ったコマドリをアップします。
コマドリ以外は、今日の画像です。
ミソサザイは、カメラを構えている前に飛来し何かを語りかけているかの如く大迫力のさえずりでした。

























Re: コマドリ探索  チャムネサメビタキ - 2025/04/10(Thu) 21:53 No.11048

YMさん こんばんは

今日は2ケ所のコマドリポイントに行かれたのに、まだ飛来していませんでしたか。
最初のコマドリ作品は、枯れた幹の上に飛来した所を捉え、尾がぴんと上がって、発色が鮮やかで目に光が入って可愛いです。
コマドリ2作品目は、苔が生えた所に飛来し、苔の緑バックにコマドリのオレンジが引き立っています。
ミソサザイの各作品は、バックが抜けた苔の生えた幹に止まった所を捉え、大きな口を開けて囀って、尾っぽを持ち上げて可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/10(Thu) 17:58 No.11041

ヤマさん、こんばんは
鳥影の薄い時期になりましたね
その中でもまだイカルが残っていますが木の枝の中でなかなか撮らせてもらえませんが、いいところに降りてくれました。

イカル、エナガ、コゲラ
ビロードツリアブ、カラスハエトリ、デーニッツハエトリ、アダンソンハエトリ、ベニシジミ、今季初のシオヤトンボ、ゾウムシの仲間

























Re: 里山公園  相武台団地のおっちゃん - 2025/04/10(Thu) 18:06 No.11042

ヤブキリ、ヒメスギカミキリ?











Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/10(Thu) 21:38 No.11046

相武台団地のおっちゃん こんばんは

鳥影が薄い中イカルを撮られ、なかなか目に光が入り難い鳥にも拘らず、大きな目をしっかり撮られ流石です。
エナガ作品は、来枝に止まった所を捉え、こちらも目にしっかり光が入って可愛いです。
ハエトリ3種作品は、大きな目と小さな目があるような格好に見え、とても特徴のある虫だけに見応えがあります。
ベニシジミ作品は、羽のオレンジが鮮やかで、目が可愛いです。
ヤブキリ作品は、黄色い花に飛来した所を捉え、ヤブキリがとても鮮明に撮られ、浮き出ているように見えお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



桜の花が終わりに近づいて来まし...  投稿者:NY 投稿日:2025/04/10(Thu) 16:45 No.11040

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
桜の花が終わりそうなので、今季最後の桜&カワセミの撮影に行って来ました。
上流のオスは現れなくて下流のメスが相手してくれました。
桜がまだ大丈夫のところへは止まらないで葉桜カワセミになりました。
水浴びを繰り返したので、水中から出てくるところは容易に撮れました。
次は、この川で幼鳥を撮りたいですね。













Re: 桜の花が終わりに近づいて来...  チャムネサメビタキ - 2025/04/10(Thu) 21:19 No.11045

NYさん こんばんは

ソメイヨシノの花が散り初め、桜&カワセミは終焉のようですね。
葉桜カワセミ作品は、バックが暗いのでカワセミのコバルトブルーとオレンジが鮮やかで、目に光が入ってカワセミが引き立っています。
カワセミの水面からの最初の作品は、目に光が入って、羽がブレて躍動感がありナイスショット。
水面からの2作品目は、水面から飛び出した瞬間に羽から水飛沫が飛び散った場面は、ダイナミックでとても綺麗で見応えがあります。
最後の作品は、川面に散った桜の花びらに囲まれたカワセミ作品は風情があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/04/10(Thu) 16:35 No.11039   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

ハナカイドウに、コツバメが来てくれました。
フレーム内に、コツバメとニッポンヒゲナガハナバチ
タンポポに、ニッポンヒゲナガハナバチ
そして、モズ男君も来ていました。













Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/04/10(Thu) 21:00 No.11044

S15さん こんばんは

コツバメはなかなか見る機会が無い中、地元公園に飛来しているとは羨ましい環境です。
1番目の作品は、逆光での撮影でしょうか、バックが暗いので羽の輪郭と触角に光が当たってコツバメが引き立っています。
コツバメとニッポンヒゲナガハナバチ作品は、バックが抜けて、珍しい2ショットでコツバメの目が可愛いく引き立っています。
モズ♂作品は、雄をピント上げてこちらを睨め付けているような正面顔はナイスショット。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



コムクドリ情報第2弾  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/09(Wed) 22:14 No.11038

相模川土手のソメイヨシノが満開で、今日もコムクドリ探しを兼ねて行って来ました。
ママチャリで土手を2往復しながらコムクドリを探しましたが見つけらず、青空バックの桜並木がとても綺麗でした。
帰りに菜の花畑のキジを撮ろうと行ってみたら、キジの番が居たので慌てて機材を持ち出したら、カラス20数羽の群れが飛来し、キジ番は驚いて飛び去ってしまい今日も空振りでした。
在庫のオオタカ雄の巣材運びです。













里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/09(Wed) 18:10 No.11036

ヤマさん、こんばんは
今日は9:50からのリハビリ受けてから公園に行きました。

今日もあちこちで木の伐採工事が行われていましたね。
飛んでるクマバチを狙ってみました。
カラスハエトリ、デーニッツハエトリ、アリグモの仲間(googleによる)
アオサギが長いものを咥えました
キタテハ、コゲラ、エナガ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/09(Wed) 22:11 No.11037

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園の散策撮影お疲れ様でした。
ナラ菌対策の一環として、ここ数年木の伐採作業が断続的に行われていますね。
クマバチ作品は、ニコンP1000でクマバチにレンズを向けるとは参りました。
的が小さいだけにピントが合わせずらい被写体にも拘らず、青空バックに連射で狙って羽がブレて躍動感があります。
カラスハエトリ、デーニッツハエトリ、アリグモの仲間作品は、小さな虫を探しての撮影だけにどの角度から撮るか考えてしまいそうで、どの虫も特徴を捉え流石です。
コゲラ、エナガ作品は、目に光がしっかり入って可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



フデリンドウとイチリンソウ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/04/08(Tue) 22:00 No.11034

今日も朝からマムシ公園に行って来ました。
午前中は何回も園内を巡回してオオタカを探しましたが、朝一番にシャッターを5〜6回押しただけで退屈でしたが、昼過ぎにオオタカ雌が高い枯れ枝に約50分止まった居たのですが、曇天の空抜けでイマイチの画像ばかりで、帰り間際にやっと咲き始めたフデリンドウとイチリンソウを撮って帰宅しました。
花だけでは物足りないので、在庫のオオタカ番の交尾を貼ります。









オオタカ番の交尾  チャムネサメビタキ - 2025/04/08(Tue) 22:03 No.11035

オオタカ番の交尾画像です。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/04/08(Tue) 20:30 No.11031

ヤマさん、こんばんは
部屋から撮ったスズメ

唯一会えた小鳥はコゲラ、ベニシジミ、スッポン、ゾウムシ、ヒラタアブ
コメツキムシ、カミナリハムシ、マミジロハエトリ、アオオビハエトリ

























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/04/08(Tue) 21:42 No.11033

相武台団地のおっちゃん こんばんは

この時期は小鳥が少ないようですね。
ご自宅からスズメ撮影でしたか。
スズメも撮って見ると可愛い目をしていますね。
コゲラ作品は、バックが黒く抜けた枝に止まった所を捉え、目がとても鮮明に撮られて引き立っています。
ベニシジミ作品は、葉に止まった所を捉え、目の描写が鮮明で可愛いです。
ゾウムシ作品は、バックが抜けた所に姿を見せ、目に光が入って引き立っています。
小鳥が少ない分、色々な虫を撮られ、描写が鮮明でお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -