ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

無事手術終わりました  投稿者: 相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/07/18(Fri) 20:24 No.11739

ヤマさん、FUJIOさん
気にかけて頂き有難う御座います
16日午後入院、17日午後手術でした。
今回は右腎臓の中に2個、尿管に1個詰まった結石の
カメラによるレーザー破砕でした
3個とも砂粒大まで砕いたそうです。医療機器の進歩に驚きました
お陰様であすお昼頃退院できます。
公園散策は尿管に入っているカテーテルが抜けてからとなります
その節は宜しくお願いします、皆様の写真楽しみに拝見しております。





Re: 無事手術終わりました  FUJIO - 2025/07/18(Fri) 20:36 No.11741

砂金が出てきましたか!!!
とにかく早い退院で良かったですね。
しばらくはお身体を大切に養生してくださいね。





Re: 無事手術終わりました  ヤマ - 2025/07/18(Fri) 22:16 No.11749

相武台団地のおっちゃん こんばんは

手術が無事に済み、明日退院で良かったですね。
入院されている病院は、私もこの18年間で大きな手術を2回していますが、とても居心地の良い入院生活でした。
当分は、自宅での生活を強いられるようですが、完治したら一緒に写真撮影を楽しみましょう。



オオタカを待つ間に怪獣を撮影で...  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/18(Fri) 20:11 No.11738

山さん・皆さん今晩は。
「おっちゃん」の早い快復を祈願し、代わりに昆虫撮影しておきましたよ。
バルタン星人に出てくるような怪獣を撮影です。
初めの1枚は、やさしいタマムシを。
あとは怖いです???
鳥撮用の超望遠で撮影です。
最後は、今日のオオタカ・アップのおまけです。





















Re: オオタカを待つ間に怪獣を撮...   相武台団地のおっちゃん - 2025/07/18(Fri) 20:28 No.11740

有難う御座います





Re: オオタカを待つ間に怪獣を撮...  ヤマ - 2025/07/18(Fri) 22:07 No.11748

FUJIOさん 再度こんばんは

オオタカの飛来を待つ間にタマムシとカマキリを撮りましたか。
私も今日の午後タマムシの4重連の交尾を撮りましたが、今年のタマムシは良く見かけますね。
タマムシ作品は、メタリックな発色で目に光が入って、とても綺麗です。
カマキリ作品は、私も撮りましたがこんなに細かく描写されて撮られていたとは驚きです。
カマキリの顔はのっぺらぼーでつかみどころがないにも拘らず、しっかり撮られ、虫を捕まえてのドアップ場面は、バックが黒く潰れてとても迫力があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日もオオタカ  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/18(Fri) 20:03 No.11737

山さん・皆さん今晩は。
今日は朝の部だけでしたね。間に合ってよかったのと、お仲間さんkoboさんに場所を譲っていただき感謝です。
残念ながら今日も飛び立ちはNGでしたが、楽しかったです。
撮影順にアップさせていただきました。

























Re: 今日もオオタカ  ヤマ - 2025/07/18(Fri) 21:57 No.11747

FUJIOさん こんばんは

今日のオオタカ撮影お疲れ様でした。
9時15分以降夕方までオオタカが飛来せずがっかりでしたね。
朝から青空の為逆光での撮影を強いられ上に、私より後から来られて短時間での撮影にも拘らず、悪条件での作品には見えず、撮影技術の高さは流石です。
枯れ枝の天辺に止まっている所の色々な場面を撮られ、口を大きく開けての顔の厳しい表情は迫力があり、目がとても精悍で尾羽に光が当たってとても綺麗で躍動感があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



日頃のおこない💦  投稿者:ジミー 投稿日:2025/07/18(Fri) 17:10 No.11736

ヤマ様 こんばんは!
今日は 撮影お疲れ様でした。
午前中の 若の写真ですが、ちょうどエンゼルポーズの時に
手前の枝が風に揺れて見事に前を塞ぐというありさま。
ということで 若の写真は諦めます。

さて 野鳥の写真でなく恐縮ですが 
夏の風物詩 大和の阿波踊りの 写真を広告がてら
貼り付けさせて頂きます。 趣旨に反するようでしたら
即削除下さい。

先日 本大会の前哨戦として開催されたぞめき大和という
舞台での写真と 本大会のパンフを貼り付けます。

もしお時間あれば 夕涼みがてら 観ていただけたらと思います。

追記
貼り付けします 舞台での写真 パンフのコピーは
共に 振興協会の広報さんからきちんと承諾得ております。

それでは失礼しますm(__)m















Re: 日頃のおこない💦  ヤマ - 2025/07/18(Fri) 21:47 No.11745

ジミーさん こんばんは

オオタカ撮影お疲れ様でした。
巣立ち雛が止まった枯れ枝の位置が逆光で、苦労されながらの撮影だったと思います。
この枯れ枝に止まったオオタカを撮る時は、曇天の日か11時以降だと撮り易いです。
今日のオオタカは9時15分以降夕方まで姿が無く、暇な1日でした。
この掲示板は、遠慮せずに気楽に何でも投稿してください。
大和の阿踊りが、来週の週末の2日間開催されるのですね。
近くに住んでいて、大和の阿波おどりは知りませんでした。
阿波おどりの前哨戦の舞台作品の投稿ありがとうございます。
私がニコンの写真部で活動していた時の月例の先生が舞台写真専門で、時々作品を拝見させて頂いていましたので、久しぶりの舞台写真です。
カラー3作品と白黒1作品は、舞台の暗い照明の中、バックをぼかして、
発色がとても明るく鮮やかで、阿波踊りを演じている出演者の姿がとても躍動的で撮影が手馴れていますね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



オオタカ若鳥、成長中  投稿者:NY 投稿日:2025/07/18(Fri) 16:54 No.11735

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
都内、川沿いの公園のオオタカ若鳥の様子を見に行って来ました。
自立に向けて、すくすく成長していました。
1枚目は若鳥2羽で餌の取り合いをして、下に落とした餌を取りに行くシーンです。
2枚目は下に降りて餌を見つけたところです。
3,4枚目は見つけた餌を食べ始めたシーンで、あまりにも長時間ですから、途中で帰って来ました。













Re: オオタカ若鳥、成長中  ヤマ - 2025/07/18(Fri) 21:21 No.11744

NYさん こんばんは

都内の川沿いの公園のオオタカポイントに行って来ましたか。
私も昨年までは、毎年4〜6回位お邪魔し、オオタカの巣立ち雛と水浴び場面を撮りたくて通いましたが、今年はマムシ公園で5年ぶりに巣立ち雛が出て、行く必要が無くなりました。
若鳥が地面に降りた作品は、餌を掴んであたりを見回している所でしょうか、精悍な目が印象的です。
太い幹に止まった羽ばたき作品は、逆光での厳しい撮影のようですが、尾羽と羽を大きく開いて躍動感があります。
最後の作品は、緑バックで若鳥の成鳥が伺える顔つきで、こちらも目が精悍で見応えがあります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の公園。 IMD   投稿者:S15 投稿日:2025/07/18(Fri) 16:03 No.11734   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

水場で、アオモンイトトンボのペアと
コフキトンボに会いました。
ヒメアカタテハもいました。

7月17日撮影です。











Re: 隣町の公園。 IMD   ヤマ - 2025/07/18(Fri) 21:10 No.11743

S15さん こんばんは

アオモンイトトンボのペア作品は、水場バックのお枝にペアーで止まった所を捉え、ペアーの目に光が入って、羽根が透き通って、ペアーが浮き出てお見事です。
コフキトンボとヒメアカタテハ作品は、バックが抜けてどちらも花に止まった所を捉え、目に光が入って、どちらも発色が自然です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



今日のオオタカ  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/07/17(Thu) 21:42 No.11732

山さん、皆さんお疲れ様です。
5時間待ちでやっとでしたね。でもまあ涼しく良かったですかね?!
山さんとは違う角度の写真です。
1,2枚目は親です。おすでしょうか?メスでしょうかね?
(親の飛び出しはSS1/400でピンアマで掲載しませんでした)
その他は幼鳥です。
*相武台のおちゃん、早い快復を皆で祈ってます。

























Re: 今日のオオタカ  チャムネサメビタキ - 2025/07/17(Thu) 22:53 No.11733

FUJIOさん こんばんは

今日のオオタカ撮影お疲れ様でした。
15時頃にオオタカ2羽が飛来し、待った甲斐がありましたね。
1,2作品のオオタカは雄親で、餌を持って来たのを見たのは久しぶりで、私は空抜けの所に止まったので補正を変えていたら飛ばれてしまい、撮り損ねました。
苔の生えた太い幹に止まった所を捉え、バックの緑にオオタカの精悍な目が印象的で見応えがあります。
幼鳥の各作品は、やや逆光気味の場所から撮影されたのに、しっかりコントラストが出ていますね。
私はコントラストが出ないので、場所を変えて真下からの撮影でどうにか撮れました。
特に、餌を食べている3作品はコントラストが特によく、幼鳥の精悍な目が引き立っています。
羽を開いた場面の3作品は、躍動感が出ています。
最後の作品は、幼鳥が成鳥並みの風貌でこちらも精悍な目が引き立っています。
どの作品も発色が良く、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。

相武台団地のおっちゃんは既に入院されていますので、皆で早期に退院されるのを願いましょう。



巣立ち雛のエンゼルポーズ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/17(Thu) 21:03 No.11731

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
着く前にオオタカの巣立ち雛が1時間位枯れ木に止まって居たとの事でしたが、私が撮影を始めてからは姿なく、15時近くにやっと高い木に止まってくれて撮影を開始し、16時半の帰宅時間まで止まって居ました。
巣立ち雛がエンゼルポーズを2回してくれました。























天気が悪く、昨年の思い出写真・...  投稿者:写風 投稿日:2025/07/17(Thu) 14:16 No.11728   HomePage

鳥撮りに悪天候で出られず、思い出写真、ヤマドリを載せます













Re: 天気が悪く、昨年の思い出写...  チャムネサメビタキ - 2025/07/17(Thu) 20:49 No.11730

写風さん こんばんは

私はヤマドリを撮影したのは過去に1回しか無く、園内には毎日カメラマンが大勢来られていたので、1ケ月後の雨の日に行ったら、カメラマンは誰も居ないで広い園内の何処に居るか判らず、やっと見つけたら、追いかけまわされて足を何回も噛まれた苦い思い出があります。
昨年撮られたヤマドリ4作品は、色々な場面を撮られ、とても鮮やかな赤を身にまとった発色が綺麗です。
目に光がしっかり入って羽ばたき場面は躍動感があって、岩の上に登った場面は全身が良く判り、バックが抜けて引き立ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



3日連続の雨中撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/07/16(Wed) 17:47 No.11726

今日も朝から13時半までマムシ公園で過ごしました。
朝から小雨が降り続き、時には本降りの繰り返しで、雨宿りをしながらオオタカの飛来を待ちました。
朝から昼までオオタカの姿なく、昼過ぎに巣立ち雛が姿を見せましたが、雨空の枯れ木に止まって居て、コントラストが無く、上手く撮れませんでした。
早めに引き上げて、床屋に行った帰り道で土砂降りに遭い、雨宿りを強いられました。
昨日のオオタカの巣立ち雛の画像です。
なお、昨日は高校野球の観戦に行かなかったけれど、この20数年間オオタカ撮影をしていて最高傑作が撮れました。
オオタカ雌親と巣立ち雛の餌渡し場面で、2羽とも羽を広げ、巣立ち雛は飛翔中で躍動感のある作品です。
読売新聞かニッコールクラブコンテストに応募する予定の為、作品は貼れません。

















Re: 3日連続の雨中撮影  ジミー - 2025/07/17(Thu) 09:34 No.11727

おはようございます! 
連続の雨の中 撮影お疲れ様です。

おぉ〜 20数年の中の オオタカ最高傑作 是非観たいものです。

自分は 古い人間なので 写真は プリントにして初めて
『写真』になると考えています。

いつかプリントで見せていただける日を楽しみにしています。





Re: 3日連続の雨中撮影  チャムネサメビタキ - 2025/07/17(Thu) 20:24 No.11729

ジミーさん こんばんは

私のオオタカの画像は、枝止まりと水浴び場面が占めています。
今回、たまたま枝止まりのオオタカ雌を撮影していた所、巣立ち雛が餌を貰いに飛翔して来た所を偶然に撮れ、まぐれです。
プリントにしてコンテストに応募するつもりですが、7月15日を境に応募期間がどちらも終了していました。
残るは、読売新聞の読者のニュース写真の7月分に応募するか思案中です。
このニュース写真には1970年代の10年間毎月応募していて、馴染みのあるコンテストです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -