ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

NYのう野鳥 オウゴンヒワ  投稿者:NY 投稿日:2025/06/02(Mon) 19:55 No.11373

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
今回は、NYのセントラルパークで撮影した鳥からオウゴンヒワ11.5〜13cmをお知らせします。
日本のマヒワと少し似ていますが、繁殖期のオスのこの黄色は輝いています。
水浴びに来るかなと待っていたらやって来ましたから、ラッキーでした。
地元のバーダーと話をしたら、全然珍しくないと言われました。
皆さんの関心は、この時期、Warblers(ムシクイ科の鳥)なのです。













Re: NYのう野鳥 オウゴンヒワ  チャムネサメビタキ - 2025/06/02(Mon) 22:17 No.11379

NYさん こんばんは

セントラルパークで撮影されたオウゴンヒワは、地元では全然珍しくないですか。
キビタキと同じ位に見られる鳥ですかね。
木止まりの2作品は、明るいバックが抜けた枝に止まった所を捉え、黄色がとても鮮やかで、目の代わりが黒ですので光が入り難い所しっかり入って流石です。
水浴び場面の雄作品は、水面が映えて、鮮やかな黄色で目が可愛いです。
水浴びの番作品は、水滴が飛び散って、やや地味な黄色の雌の目が可愛いです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



地元公園。  投稿者:S15 投稿日:2025/06/02(Mon) 16:21 No.11372   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

ショウブの花に、コオニヤンマやシオカラトンボのペア
茎には、テングチョウが来ていました。

カイツブリのヒナは、だいぶ大きくなっていました。

6月1日撮影です。













Re: 地元公園。  チャムネサメビタキ - 2025/06/02(Mon) 22:06 No.11378

S15さん こんばんは

私も先日カイツブリの親子を撮りに行った時、花菖蒲が咲き始めで一斉に花が開いたら綺麗だろうと思いながら見ていました。
花菖蒲に3種の昆虫が飛来している所を撮られましたね。
花菖蒲の花が鮮やかで、最初の作品は逆光で撮られ、バックの黄色が引き立ってトンボの羽が透き通って綺麗です。
トンボの交尾作品は、交尾の場面をとても鮮明に撮られ見応えがあります。
カイツブリ作品は、水面が緑で映えてカイツブリの親子が微笑ましいです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



チョウゲンボウの巣立ち雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/06/01(Sun) 22:22 No.11371

今朝はマムシ公園に行かずに、相模川の河原にチョウゲンボウの雛を撮りに行きました。
そろそろ雛が巣立っていると思って行ったのですが、巣から姿を見せず空振りでした。
在庫の巣立ったチョウゲンボウの雛を貼ります。













燕の給餌  投稿者:YM 投稿日:2025/06/01(Sun) 20:36 No.11366

毎年この時期はツバメが雛が巣立つと川に連れて来て、カワセミ撮影用の止まり木で給餌をしております。今日は、雛が8羽出ておりました。

























Re: 燕の給餌  チャムネサメビタキ - 2025/06/01(Sun) 22:12 No.11370

YMさん こんばんは

ツバメの雛が8羽巣立って、川に連れて来てカワセミが止まる枝での給餌を撮られ羨ましいです。
連続で撮られた作品は、雛が大きな黄色い口を開けて親から貰う光景はとても微笑ましく、見応えがあります。
雛にホバーリングしながら餌をあげる親を的確に捉え、羽が開いて躍動感が出てナイスショットです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



NYの野鳥 ノドアカイカル  投稿者:NY 投稿日:2025/06/01(Sun) 19:33 No.11365

ヤマさん、みなさん、こんばんは。
ようやく少し天気がよくなって今日は散歩が楽しめました。
セントラルパークで撮影した鳥からノドアカイカル18〜21cmをお知らせします。
ebirdのサイトに出ているとあったので、期待して行ってみたら、いました。
ところが高い木の上で、残念なことに見上げる方向で撮りました。
胸が綺麗な赤のユニークな鳥です。
夏鳥で寒くなったら、中南米は移動するようです。
4枚目は2018年6月、NY植物園で撮影したノドアカです。
この時の方がうまく撮れました。













Re: NYの野鳥 ノドアカイカル  チャムネサメビタキ - 2025/06/01(Sun) 22:00 No.11369

NYさん こんばんは

今日は午後から青空が出て、気持ち良い1日でしたね。
ノドアカイカル作品は、青空バックの木の花に飛来した所を捉え、喉から腹部にかけて鮮やかな赤で、頭部が黒で目に光が入り難い所をしっかり光が入って鳥が引き立っています。
最後の作品は、緑バックの枝に止まった所を捉え、イカル独特の大きな嘴が目立ち、魅力ある鳥です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



チョウゲンボウ  投稿者:ジミー 投稿日:2025/06/01(Sun) 17:36 No.11364

チャムネさま こんにちは
本日 教えていただいた場所にチョウゲンボウ撮影に行きました。
生まれて初めての チョウゲンボウ撮影 感動で手が震えました。
また いろいろご教示お願いします。







Re: チョウゲンボウ  チャムネサメビタキ - 2025/06/01(Sun) 21:50 No.11368

ジミーさん こんばんは

まさか相模川の河原でお会いするとは思いませんでした。
チョウゲンボウ撮影は初めてでしたか。
オオタカと違って退屈することなく撮れて、雛が巣立ちして河原に降りた時は狙い目です。
作品は、チョウゲンボウがカナヘビを咥えて巣に戻って来たところを捉え、緑バックに開いた羽が綺麗でナイスショットです。
とても発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



隣町の川散歩  投稿者:佐和山 投稿日:2025/05/31(Sat) 22:15 No.11363

ヤマさん みなさん こんばんは

先日隣町の川散歩に行ってきました。短時間の散歩で特に目的の鳥も
無かったのですが、数種類の鳥が遊んでくれました。先日の在庫から・・・















Re: 隣町の川散歩  チャムネサメビタキ - 2025/06/01(Sun) 21:40 No.11367

佐和山さん こんばんは

カワセミ作品は、バックが抜けて枝に止まった所を捉え、真上を見上げた場面に光が入って流石です。
セグロセキレイ作品は、目に光はやや入り難い鳥ですが、しっかり入ってこちらも流石です。
オナガ作品も目の周りが黒で、とても目に光が入り難い鳥ですが、しっかり入ってお見事です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



セイタカシギ雛  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/31(Sat) 17:06 No.11362

ここへ来てセイタカシギ雛の作品が散見されるようになりました。
画像は15年前に谷津干潟で撮影しましたが、木更津の蓮田では2番に雛が誕生してカメラマンが行かれているようです。
アクアラインを通って行くと近いのですが、高速バス代が往復で3600円掛かるのがネックで行くのを躊躇しています。















寺家の観察会  投稿者:S15 投稿日:2025/05/31(Sat) 13:26 No.11359   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

観察会に参加しました。

ゼフィルス
アカシジミと、ミズイロオナガシジミに会えました。

ヒイラギナンテンの実に来た、クチナガチョッキリ(TG6撮影)と
ムツボシタマムシ(TG6撮影)です。

5月29日撮影です。













Re: 寺家の観察会  チャムネサメビタキ - 2025/05/31(Sat) 16:51 No.11361

S15さん こんにちは

16時半になって陽射しが出て来ましたが、この2日間さえない天気でしたね。
寺家ふるさと村で観察会がありましたか。
定期的に開催されているようで羨ましいです。
ゼフィルスの季節になりましたか。
栗の木に飛来するゼフィルスを探しに、20年以上前に秦野の権現山に行ったことがあり、残念ながら見つけられなかった事を思い出しました。
アカシジミ作品は、青空バックに花?に飛来した所を捉え、赤い羽根が鮮やかでチョウが浮き出て流石です。
ミズイロオナガシジミ作品は、葉に止まった所を捉え、とても描写が鮮明で目がとても可愛いです。
クチナガチョッキリ作品は、バックが抜けたヒイラギナンテンの実を食べに来たところを捉え、全身が青で綺麗な虫をこちらもとても鮮明に撮られ、虫が引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



青空バックのオオタカ雄  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/05/31(Sat) 11:52 No.11356

2日連続の生憎の天気で、朝からPCと睨めっこしています。
在庫から鋭い琥珀色の眼光のオオタカ雄です。

























Re: 青空バックのオオタカ雄  ジミー - 2025/05/31(Sat) 13:00 No.11358

凄いですね〜
まさに 鷹の目ですね・・・
睨まれたら怖いです。💦





Re: 青空バックのオオタカ雄  チャムネサメビタキ - 2025/05/31(Sat) 16:35 No.11360

ジミーさん こんにちは

生憎の天気ですね。
オオタカ雄の鋭い琥珀色の眼光の魅力に惹かれて20数年前からマムシ公園で撮り続けていて、未だ飽きることなく撮り続けています。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -