ヤマの楽しい野鳥掲示板
鳥撮りの成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 カワセミの仲間で白と黒の鹿の子模様で、ハトぐらいの大きさの野鳥の名称は? カタカナで4文字。
文字色
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・

3日ぶりのミサゴ撮影  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/24(Wed) 21:41 No.12206

朝から相模川にミサゴを撮りに行って来ました。
待つ事1時間半位で姿を見せ、昼前までに5,6回飛来し、何回も水面に飛び込んだり回避したりで、3日前同様にミサゴの飛び出し場面を撮りましたが、鮎を掴んでの飛び出し場面は今日も撮れませんでした。
画像はミサゴの水面からの飛び出し〜岩場に着地した場面です。























アオバト&ハヤブサ  投稿者:YM 投稿日:2025/09/24(Wed) 20:36 No.12202

最初のアタックでアオバトを海面に落として回収のためカメラの前を旋回するハヤブサの若鳥



















Re: アオバト&ハヤブサ  チャムネサメビタキ - 2025/09/24(Wed) 21:29 No.12205

YMさん こんばんは

最初のアオバト作品は、ハヤブサが狙いやすい岩場で塩水を飲みに飛来した所を捉え、海面バックにカラフルな鳩が引き立っています。
ハヤブサ若の飛翔作品は、至近距離からの撮影で迫力があります。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/09/24(Wed) 20:07 No.12201

ヤマさん、こんばんは
相変わらず鳥がいませんが、N島さんがコサメビタキを撮られていました
トンボとチョウを撮影しました。
カネタタキ、カラスハエトリ、ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、ナミアゲハ、カラスアゲハ。イトトンボ























Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/09/24(Wed) 21:23 No.12204

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様でした。
相変わらず鳥影が薄い中、Nさんがコサメビタキを撮られましたか。
私も1週間前くらいに観察小屋前で撮っており、園内に留まっているようですね。
ツマグロヒョウモン作品は、アザミの花に飛来した所を捉え、バックが黒で蝶と花が浮き出て流石です。
彼岸花にモンキーアゲハとナミアゲハが飛来した作品は、どちらも蜜を吸う場面を鮮明に撮られ、季節感のある作品です。
カラスアゲハ作品は、ニコンP1000で飛翔場面を撮るのは至難の業ですが、鮮明に撮られお見事です。
ルリ色の羽の色がとても鮮やかです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



昨日22日のアカエリヒレアシ君等  投稿者:FUJIO 投稿日:2025/09/23(Tue) 23:12 No.12199

山さん・皆さん今晩は。
初めに情報ですが、アカエリ君は今朝は抜けて居なくなったとのことです。
今日撮影に行かれた方には申し訳ありませんが、昨日は沢山撮影しすぎて画像選択が大変で今日のアップになりました。
アカエリヒレアシシギ・トウネン・タカブシギ・タシギ等色々いましたね。
ではお休みなさい。

























Re: 昨日22日のアカエリヒレアシ...  チャムネサメビタキ - 2025/09/24(Wed) 21:07 No.12203

FUJIOさん こんばんは

一昨日はアカエリヒレアシシギポイントまで車に乗せて頂き有難うございました。
ミサゴは1回通過しただけでしたが、アカエリヒレアシシギポイントでは4種の鳥が撮れて行った甲斐がありましたね。
最初の作品は、目にとても光が入り難い鳥にも拘らずしっかり入ってお見事で、バックの緑水面に映えてお見事です。
アカエリヒレアシシギとトウネンの2ショット5作品は、2羽が並んで微笑ましい場面ですね。
私は、90度違う場所からの撮影で2ショット場面は確認出来なかっただけに羨ましいです。
アカエリヒレアシシギは羽ばたき等をする事が滅多に無かったのに、2作品でしっかり撮られ流石です。
タシギ4羽作品は、縦一列に同じ方向を向いている所を捉え、流石です。
タシギ1羽作品は、長い嘴で何かを捕まえた所を捉え、目に光がしっかり入って、緑の水面バックにタシギが引き立っています。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ハヤブサ  投稿者:YM 投稿日:2025/09/23(Tue) 21:00 No.12196

アオバトの舞い降りる岩礁は、カメラを構えている位置から50m〜100m位の距離です。新幹線を超える速さ【時速360km/h】で飛来するハヤブサが1秒間に進む距離は100mである。カメラの前を通過してから岩礁周辺に群れているアオバトにアタックをかけるまでの時間は1秒程度です。失敗し、再アタックをかけても数秒程度の時間しかない。ハヤブサのアタック瞬間を撮ろうと、アオバトが上空を飛来し始めたらハヤブサの所在を全方位に注意を払っていないとシャッターチャンス逃してしまう、未だにアタックの瞬間は撮れていない。今日アップした画像は、1回目もアタックで海面に落として急旋回して掴み上げる場面です。





















Re: ハヤブサ  チャムネサメビタキ - 2025/09/23(Tue) 21:38 No.12197

YMさん こんばんは

ハヤブサがアオバトを摑まえる場面を好位置で撮ろうとすると、5時前に行かないと良い場所が撮れないようで、既にカメラマンは約30名位が来られ居るとの事で、なかなか良い場所を確保するのは厳しいのが現状のようですね。
カメラを構えた場所から岩礁迄50〜100mで、ハヤブサが1秒間に100mのスピードで狩りをする場面は、至難の業ですね。
水面に落ちたアオバトを摑まえる場面を連続撮影された作品は、捕まえる前から撮られ、捕まえた瞬間そして飛び去る場面は臨場感があって迫力満点でお見事に撮られました。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





Re: ハヤブサ  スピード? - 2025/09/24(Wed) 08:16 No.12200

300km以上出るのは羽をたたんで上空から急降下する時のスピードであって、常に300
kmで飛んでるわではけないです。岩礁の近くでハトを300kmで追い詰めたら岩に激突して死にます。



墓参り  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/23(Tue) 22:38 No.12198

秋分の日の今日、田町の菩提寺に墓参りに行って来ました。
現地で川崎から長男家族と合流し、昼食後、日本橋高島屋に出店しているポケモンセンタートウキョウ‐DXに移動しました。
世界的に有名なポケモンだけに外国人が半数以上来られていて、孫が購入した商品を会計するのに長蛇の列で、約1時間待たされました。
画像は一昨日のミサゴです。























里山公園  投稿者:相武台団地のおっちゃん 投稿日:2025/09/23(Tue) 16:28 No.12192

ヤマさん、こんにちは
今日も過ごしやすい一日でした
カラスアゲハ、アゲハ、ヒカゲチョウ、デーニッツハエトリ、ゾウムシの仲間、オオスズメバチ、リスアカネ、シオカラ





















Re: 里山公園  チャムネサメビタキ - 2025/09/23(Tue) 20:56 No.12195

相武台団地のおっちゃん こんばんは

里山公園散策撮影お疲れ様です。
カラスアゲハ作品は、羽が開いている所を捉え、羽の瑠璃色と尾の赤い模様がとても鮮やかです。
ナミアゲハ作品は、彼岸花の蜜を吸っている所を捉え、バックが抜けてチョウが引き立っていて、季節感のある作品です。
デーニッツハエトリとゾウムシの仲間作品は、どちらも小さな虫にも拘らず、とても描写が素晴らしいです。
リスアカネとシオカラ作品は、顔面がとても鮮明に撮られ、どちらも羽が透き通って綺麗です。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。





里山。ZK  投稿者:S15 投稿日:2025/09/23(Tue) 15:29 No.12191   HomePage

ヤマさん、こんにちは。

昆虫横丁を散策して
アキアカネのペア(ハート)と産卵シーン
キボシカミキリに会えました。
そして、ナンバンギセルです。

9月21日撮影です













Re: 里山。ZK  チャムネサメビタキ - 2025/09/23(Tue) 20:43 No.12194

S15さん こんばんは

アキアカネのペア作品は、草に止まった所を捉え、バックが抜けてハート形の交尾が引き立っています。
アキアカネの飛翔ペア作品は、ペアーの顔面をとても鮮明に撮られ、飛翔場面はナイスショットです。
キボシカミキリ作品は、羽に飛来してきた所を捉え、身体全体の描写が鮮明でお見事です。
ナンバンギセルは初めて見る植物で、開花した所を見たいです。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



チョウゲンボウ。四駆で川渡り  投稿者:写風 投稿日:2025/09/23(Tue) 14:06 No.12190   HomePage

今日はミサゴが出てこない。ふと頭の上にチョウゲンボウがホバル。そして、対岸では四駆が川を渡っていた。























Re: チョウゲンボウ。四駆で川渡...  チャムネサメビタキ - 2025/09/23(Tue) 20:31 No.12193

写風さん こんばんは

今日もミサゴの飛来は芳しくなかったようですね。
一昨日のように川に何回も飛び込んでくれるのを期待して、明日以降も行くしかないですね。
チョウゲンボウ作品は、青空バックにホバーリングをした所を捉え、羽と尾羽に陽が当たって綺麗です。
4駆作品は、水飛沫が上がって迫力満点の走行ですね。
どの作品も発色が綺麗で、とても鮮明に撮られ素晴らしいです。



ミサゴ撮影期待外れ  投稿者:チャムネサメビタキ 投稿日:2025/09/22(Mon) 21:37 No.12189

朝から相模川のミサゴポイントに直行し、ミサゴの飛来を11時過ぎまで待ったのですが、1回通過しただけでした。
諦めて、アカエリヒレアシシギポイントに移動しました。
大きな休耕田で、なかなか近くに来てくれないうえに、この鳥は目の周りが黒いので目に光を入れるのが至難の業で、悪戦苦闘しながらの撮影でした。





















[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -